スズキ『ソリオ』の純正サウンドに不満を持った伊藤さんは、埼玉県の東京車楽で相談を始め、まずはスピーカー交換をプラン。加えてデッドニングまでのメニューで取り付けを実施。見違えるような高音質化で大好きなアーティストの声が断然リアルになったという。
◆デモカーでデッドニングの効果を体験し
スピーカー交換と同時施工をオーダーする
新しく愛車として乗り始めたソリオの純正サウンドがどうにも気に入らなかった伊藤さん。働いている美容院のお客だった東京車楽・代表である木村さんのことを思い出して、プロショップでの音質向上を実施することにした。前編でもお伝えした通り、まずはスピーカー交換で基本的な音質向上を目指す。取り付けはドア上部(ツイーター)とドア中程(ミッドバス)の2ウェイにブラム・リラックスシリーズの165RSを導入することになった。
[カーオーディオ ニューカマー]スズキ ソリオ by 東京車楽 前編…こんなに良くなるものなんだ
「スピーカーの交換を相談しているときにもうひとつのお願いしたのがデッドニングでした。デッドニングが施してあるデモカーを聴いたんですが、大きな音にしても快適だしクルマの外側に音が漏れないのもすごく良いと思ったんです」
しかし、その時点の伊藤さんはデッドニングの知識はほとんど無かったという。
「デッドニングの相談をしているときにはどんなことをするのかは知りませんでした。そこで木村さんがデッドニングって何なのか、ドアの構造は中が空洞になっていることなど、だからこそデッドニングすることで音に効果がある点など、デッドニングの働きや構造なども詳しく説明してもらったんです。具体的な処理や働きを理解した上でオーダーしたのも良かったと思っています」
「ソリオへの取り付けをしてもらっている間はショップの代車を借りて乗っていました。でも、その代車もかなり良い音だったんです。後で聞いたらスピーカーは換えてあるらしいんです。代車に乗って気持ち良く音楽が聴いているときに、私のソリオはどんな音になるのかと想像するとちょっとワクワク・ドキドキしました」
◆スピーカー交換&デッドニングを施すと
大好きなボーカルの声が生々しくなった
ソリオへのスピーカー取り付け&デッドニングの施工が行われた、インストールと同時にショップではスピーカー取り付けに合わせて純正ナビに装備されているイコライザーやゲイン、その他の調整機能を必要と判断した範囲内で調整。スピーカーの持つパフォーマンスを引き出すためにプロならではの調整テクニックも投入した。こうして伊藤さんにとっては初めての本格的なオーディオの取り付けが完成する、その音の進化は期待半分・心配半分だった。
「最初に聴いた瞬間にその良さがすぐにわかりました。高音がカッチリしていてクリアで良いですね、音の響きも美しいし思った以上の音でした。純正では気になっていた中音のもやっと曇った感じもスッキリクリアになっていて良い音になっていました」
伊藤さんが大好きなONE OK ROCKを早速試聴してみると、これまで車内で聴いていた音とはあきらかに違うことを体感する。
「ボーカルのTakaの声が全然違うんです。“本来のTakaの声”はこれだったのかとあらためて感じるほどの違いでした。大好きなTakaの声が戻ってきたって感じがしました」
初体験となったドアのデッドニングも試聴時にすぐに効果を体感することになる。
「音の面ですでに満足感が高かったんですが、お願いしたデッドニングも効果が十分だったんです。ドアを叩いてみると純正の時の響くような感じは無くなっていました。オーディオを再生しているときにクルマの外に立ってみても、ほとんど音が漏れてこないのも狙い通りでした」
◆子ども達にも高音質オーディオは大好評
家族全員で音楽を楽しむ環境が整った
車内で利用する音源は多くはスマホでサブスクを使って再生している伊藤さん。純正ナビにブルートゥースでスマホを無線接続するという方法で音楽を楽しんでいる。純正オーディオに比べるとあきらかに音が良くなった愛車を毎日楽しく乗っている。
「今でも十分に高音質で気に入ってるんですが、東京車楽では“もっと良い音で聴きたいならSDカードに曲を入れて聴いてみると良いですよ”とアドバイスされています。もっと良い音で聴けるならばと次はチャレンジしてみようと思っています」
「完成したソリオに乗って自宅に帰るときにはすごくウキウキだったのを今でも憶えています。家に着いたらすぐに子ども達を乗せて走ったんですけど、子ども達からも“ぜんぜん音が違う”と高評価を受けました。これには本当にオーディオを取り付けてもらって良かったと思いました」
東京車楽&木村代表との付き合いもますます深まった伊藤さん、今では子供のクルマも東京車楽で探してもらうほどになているほどの付き合いになっている。そんな子ども達も高音質なカーオーディオには興味があるらしく家族への伊藤さんの影響も大きそうだ。
「オーディオの取り付けが完成してからも、たまに東京車楽に行くんですが、あるときデモカーを見てたらラゲッジに何か積んであるんです。木村さんに聞いてみたらサブウーファーという低音を再生するスピーカーだと説明されました。その説明を聞いて低音が追加されるとどんな音になるか興味がわいてきたんです。次はサブウーファーを追加するプランも立てています」
まったくのオーディオビギナーだった伊藤さんが、プロショップの説明やシステムアップを通じて高音質の良さや醍醐味など体感している現在。「音が良くなって運転するのが楽しくなった」という伊藤さんの言葉からも高い満足度がうかがい知れる。
土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダ“水平対向6気筒エンジン”搭載の「新型車」登場に反響も! アンダー400万円で軽量化&オシャグリーン追加! 2人乗りの「ゴールドウィング」米で発売
23年落ち日産「2ドアクーペ」が2000万円超え! 新車価格の約3倍で落札の「超極上車」! クールな真っ黒「スカイラインGT-R」英で落札
8年ぶり“全面刷新”! 新型「小さな高級SUV」がスゴい! 斬新内装採用&めちゃスポーティ仕様も設定! 「今年の輸入車」最優秀に輝いた「X1」とは
ホンダ新型「”最小級”SUV」実車展示! 全長4m級のゴツボディは日本仕様とは「全然違う」? RSもあるタイの「WR-V」はベツモノだった
1.8Lプリウスが燃費で圧倒!! コンパクトSUVトップは? WLTCモード燃費を偏差値で評価
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?