キャンプはもちろん、普段の買い物や送り迎えにも便利な、フレンチバン3選
2021/11/18 02:00 カーセンサー 14
2021/11/18 02:00 カーセンサー 14
なぜかフランス車にしかない商用バンベースの広々ファミリーカー
ただでさえ人気が高かったことに加え、昨今のコロナ過では密を避けやすいレジャーとあってか、さらに加熱した感のあるキャンプ。そんな空前のキャンプブームの中で今回オススメするのは、フランスの商用バンベースのファミリーカー3台だ。
以前から一部のアウトドア好きに絶賛されていた人気モデルが、ルノー カングーだ。商用バン(日本未導入)と同じボディだけに見た目以上に荷物が積めて、後席は両側スライドドアで、しかも天井にも小物入れがあるから超便利。ミニバンベースのホンダ フリード+がそれに近いけれど、国産車にはミニバンがたくさんあるにもかかわらず、この類のモデルがないのが不思議なくらいだ。 そんな日本車勢の隙をついてか、またはカングーの快進撃を放っておけなくなったのか、プジョー・シトロエンが2019年からカングーを競合とするモデルを投入したことで、選択肢が広がっている。
そこで、今回は家族でのお出かけにぴったりな便利なフレンチバン3台を紹介。パリの街の狭い道を走り回る商用車ベースゆえ、全長は4.5m以下と意外とコンパクトなのに車内は広々なのである。広いラゲージにはキャンプ道具だって載せっぱなしにしておくようなずぼらも許される!? そんな3台をさっそく見ていこう。
最低地上高がちょっぴり高いなど、悪路に実は強いプジョー リフター(現行型)
2019年10月から日本に導入されたリフター。本国には同じボディの商用車「パートナー」がある。シトロエン ベルランゴとは兄弟車だが、最低地上高はベルランゴより20mm高い180mm確保され、路面状況に応じて駆動力を制御する「アドバンストグリップコントロール」も備わる。つまり、リフターの方がオフロード性能は高いってことなのだ。
「アドバンストグリップコントロール」についてもう少し説明すると、5つのモード(ノーマル/スノー/マッド/サンド/オフ)から路面状況に応じて選択することで、安定した走行が可能になる機能。例えば、降雪時にスノーモードを選ぶと、トルクの伝達を緩やかにして発進加速時のタイヤの空転を軽減するというもの。ぬかるみ(マッド)や砂地(サンド)での駆動輪の空転を防いでくれるので、路面のぬかるんだキャンプ場や砂地への侵入のときも安心できる(過信は禁物)。
搭載されるエンジンは1.5Lディーゼルターボ。これに8速ATが組み合わされる。衝突被害軽減ブレーキや、先行車と一定の距離を保ちながら走行するアクティブクルーズコントロールなど最新先進運転支援機能は標準装備されている。
新車時の車両本体価格は339万~361万円。原稿執筆時点の中古車流通量はわずか2台。いち早く乗りたい、という人はダッシュでチェックしてみよう。 プジョー リフターを見てみる▼検索条件プジョー リフター×全国
インパクトの強めなルックス重視で選ぶならシトロエン ベルランゴ(現行型)
プジョー リフターの兄弟車となるシトロエン ベルランゴ。1.5Lディーゼルターボに8速ATを組み合わせたパワートレインはもちろん、ラゲージの使い勝手、容量、先進安全運転支援機能が標準装備(グレード「フィール」のみフロントとサイドのバックソナーと、2021年1月以前まではブラインドスポットモニターが非装備)はリフターと同じ。
最近のキャンプ場は、駐車スペースがきちんと整地されていることが多い。そもそも、レジャーシーンで悪路に侵入せざるを得ないということなどめったにないだろう。ということは、リフターと比べた悪路走破性の優劣など気にせずに、見た目重視で選んでいいということだ。個性的なフロントマスクによるインパクトでは、リフターよりも優位だろう。
収納がたっぷりあるのも両車の魅力。ダッシュボードや車内天井にも複数の収納を備えている。また、ラゲージルーム上部の収納ボックスは、前後双方から出し入れできる優れモノ。跳ね上げ式のバックドアは、ガラス部分だけ開閉することもできるなど、使い勝手が工夫されている。
新車時の車両本体価格は312万~343万円。原稿執筆時点の中古車流通量は15台と少ないながらも、登録済未使用車が多いため、まだ品質レベルを意識する必要なないだろう。つまり気になる仕様が見つかったら即決が吉ということだ。 シトロエン ベルランゴ(現行型)をを見てみる▼検索条件シトロエン ベルランゴ(現行型)×全国
フレンチバンを広めた功労者は、もうすぐモデルチェンジルノーカングー(現行型)
2009年9月のデビューから12年が経過した今年、本国フランスでは新型が登場。間もなく日本にも導入されることになるだろう。新型のボディサイズはライバルなみに大きくなる。本国仕様の情報によると、全長は現行型比で+206mmの4486mm、全幅は+89mmの1919mmに。さらにバックドアは観音開きではなく跳ね上げ式になっている。この変わりようを知って「現行の方がいいな」という人は今すぐ新車ディーラーに駆け込み相談するか、お手頃な中古車を狙ってはどうだろう。
現行型は、1.6L+5速MTか4速ATというモノグレードで登場したが、2016年7月に1.2Lターボ+6速EDC(2ペダルMT)と6速MTが加えられると、1.6Lのパワートレインは自然消滅した。
中古車流通量は200台強あり、限定ボディカラーを中心に、これまで20種類以上もの特別仕様車が登場していることから、中古車の品揃えは豊富。好みの1台を選びやすい状況は整っている。さらに、2021年7月には最新の1.5Lディーゼルターボに6速MTを組み合わせた「リミテッドディーゼルMT」が限定400台で販売され、すでに完売。さすがにまだ中古車はないが、正規輸入のフレンチバンをMTで走らせられる楽しみは現行型カングーの強味だ。
新車時本体価格は254万6000~264万7000円。そして、中古車なら支払額50万円の予算から狙うことができる。 ルノー カングー 現行型(2代目)を見てみる▼検索条件ルノー カングー 現行型(2代目)×全国文/ぴえいる、写真/尾形和美、プジョー、シトロエン、ルノー
カーセンサーEDGE.netはこちらから
ポツンと高級車を展示している小さなクルマ屋! なぜ潰れないのか?
コムテック、前後2カメラ型のドライブレコーダー「ZDR017」発売 あおり運転のアラート機能を搭載
新型BMW 7シリーズの国内販売が正式にスタート。電気自動車「i7」は想定外にバリューな価格設定だ
雨天に備えたメンテナンス&運転---気をつけていること
F1 CEO、イギリスGPで”コース乱入”の気候変動活動家に激怒「命を危険に晒す、完全に無責任な行動だ」
ハイヤーで送迎、特別な「七五三プラン」に日本交通が協力
マクログリンがパロウを下し今季2勝目。佐藤琢磨は14位|インディカー第9戦ミッドオハイオ
990S 人気の今、あらためて考える。「ロードスターRF」はロードスターの脇役なのか 【ロードスターRF試乗記】
ルノー・ジャポン、「ルーテシア」にHV「E-TECHハイブリッド」追加 価格は329万円から
【試乗速報】ホンダ新型CBR1000RR-RファイアブレードSP「開けられる218馬力! 濡れたサーキットでも怖さがないほど」
ホンダ「CMX500」「CMX1100」 欧州でカスタムされたベスト10台をカスタムイベント「Wheels and Waves」に展示
ホンダ、マイクロモビリティ ロボットなど実用化に向け実証実験 茨城県常総市と「AIまちづくりへ向けた技術実証実験に関する協定」を締結
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売