電動化進んだ「スライドドア」なぜドアノブ必要? ワンタッチ開閉可能もボタンだけにならない訳
2021/03/03 09:10 くるまのニュース 15
2021/03/03 09:10 くるまのニュース 15
■なぜドアノブは残り続けるのか?
クルマの快適機能は年々進化しています。そのなかで、スライドドアを採用している車種を見ると、ほぼヒンジドアと同じドアノブを採用しています。
しかし、最近ではスマートキーや足の出し入れの動きで開閉が可能になっていますが、なぜ大きなドアノブを採用し続けるのでしょうか。
トヨタ車が100万円以下!? シエンタより小さい 人気ミニバン「カリヤ」とは
かつてのスライドドアは、主に商用バンの荷室に備え付けられた手動でスライドさせるものが大半でした。
ミニバンが欲しい! 検討時には何を見るべき? 元販売員が秘訣を伝授!
キャンプ場でもオシャレに! シトロエン「ベルランゴ」とプジョー「リフター」キャンパー仕様の装備とは
なぜ個体差が存在? あると便利な「アシストグリップ」が運転席に無い理由
N-VAN vs エブリィ vs ハイゼットの「軽バン」最強決定戦! 圧倒的な荷室が勝敗を分けた
あまり知られていない事実? 意外な伝統を守っている車3選
乗り心地、燃費、使い勝手、乗ってわかったホンダ「オデッセイ」改良版の○と×
「格好悪い」義務化でSUV定番「きのこミラー」なぜ激減? いまでは一部車種しか採用しない訳
【予算300万円のミニバン選び】ホンダ フリードとトヨタ シエンタをガチ比較! 燃費だけならシエンタだが、使い勝手ならフリード
「アルファードひとり勝ち」に待った!? 韓国高級ミニバン「スターリア」猛追か 高級ミニバン市場どうなる?
ソリオにシトロエン!? 意外過ぎるキャンピングカーのベース車3選【ジャパンキャンピングカーショー2021】
ファミリー向けはイヤ! お父さんも納得のクールでカッコ良いミニバン5選
「スズキソリオ/ソリオバンディット」軽のスーパーハイトワゴンとほぼ同じ価格でさらなる余裕(岡崎五朗レポート)
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
ホンダ ステップワゴン わくわくゲートや走りの良さが見どころ、グレードはどう選ぶ?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
プジョー「208」試乗 クセはあれどそれを補って余りある高い質感と光る個性
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる