現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「軽はターボじゃないと話にならない」とかいつの時代の話? いまどきの「ターボじゃない」軽自動車は十分走るぜ!!

ここから本文です

「軽はターボじゃないと話にならない」とかいつの時代の話? いまどきの「ターボじゃない」軽自動車は十分走るぜ!!

掲載 更新 301
「軽はターボじゃないと話にならない」とかいつの時代の話? いまどきの「ターボじゃない」軽自動車は十分走るぜ!!

 この記事をまとめると

■軽自動車にはターボとNAが用意されているモデルがあるがその差はどれほどなのだろうか

いまの軽自動車が霞むほどの個性の塊! 1960年代の軽自動車がヤバイくらい面白い

■最新の軽自動車であればターボじゃなくてもオールマイティに使えるクルマがほとんどだ

■軽自動車をどのように使うのかによってターボかNAかを選びたい

 軽自動車にターボは必要なのか?

 軽自動車を買う際、誰かに相談したら「ターボのほうが力強く走れるしオールマイティに使えるよ」なんていうアドバイスをもらうことがあるかも知れない。

 しかしだ、ターボじゃないほうのモデルとターボモデルとの価格差は、たとえば日本で一番売れている軽自動車のN-BOXを例に挙げると、N-BOX JOYの場合で装備差を含め約20万円になる。軽自動車にとって20万円は決して小さい数字ではなく、立派なナビが買えるぐらいである。

 では、物知り顔で「ターボのほうが力強く走れるしオールマイティに使えるよ」というアドバイスをしてくれた人の話は本当なのか?

 その真偽を問う前に、まずは自身のクルマの使い方を考えてほしい。確かにターボモデルは高速走行や、延々と続く登り坂、山道では動力性能に余裕があり、かつターボじゃないほうのエンジンを積んだクルマより、場面によっては静かに走れる(エンジンを低回転で走らせることができるため)ことは間違いない。

 だとしても、できるだけ安く買いたい、しかも、軽自動車を買って走るのはほぼ街乗り。高速走行、遠出などまずしない……というなら、話は別になる。もちろん、急なお出かけで高速道路を走る機会があったとしても、ターボじゃないほうの軽自動車が走れないわけではまったくない。高速道路をターボじゃないほうの軽自動車(商用車を含め)がスイスイと走っているのもまた現実だからである。

 つまり、最新の軽自動車であれば、ターボじゃなくても、じつはオールマイティに使えるクルマがほとんどなのである。が、ちょっと待てよ、車重が重くなるスーパーハイト系、たとえばN-BOX、スペーシア、タントなどだったら、やっぱり動力性能に余裕のあるターボモデルのほうがいいんじゃない……なんて思えるかも知れない。

 振り返れば、日産ルークスというスーパーハイト系軽自動車があって、その初代、2代目までのターボじゃないほうのモデルの動力性能はかなりプアで、筆者が当時、ライバル車と比較試乗したときも、とくに山道でライバル車においていかれるほど遅かったのである(日産ルークスの名誉のためにいっておくと、3代目となる現行モデルではそんなことはない)。

 ダイハツの軽自動車は古くからターボじゃないほうのモデルでも低速トルクが十二分にあり、ターボじゃないほうでも街乗り、高速走行を含め、大きな不満なく走れたものだが、いまでは他車メーカーの軽自動車のターボじゃないほうのモデルも、そりゃあターボと比べれば劣るものの、日常域から遠出まで、しっかりと走ってくれるようになっているから安心してほしい。

 用途に応じたパワートレイン選びを心がけたい

 N-BOXの標準車の現行モデルはあえてターボモデルを廃しているが(N-BOXカスタムとJOYにはターボモデルあり)、筆者のドライビングインプレッションを紹介すると、「今回、標準車はNAエンジンのみ。絶対的なパワーでターボに敵わないのは当然だが、アクセルペダルをゆっくりと踏んでいる限りは、スルスルとストレスのない走り、加速力を見せる。ターボとの差はアクセルペダルを深く踏み込んだときで、その際の加速感とエンジンノイズの高まりに違いがある。とはいえ、首都高速を走っても、80km/hまでの加速はスムースで非力感なし。先を急ごうと、こうした速度域でエンジンをまわしても、それほどうるさく感じないのだから、よく出来ている。じつは、新型N-BOXではフロアカーペットのなかにフィルムがラミネートされ、ルーフライニング(天井内張り)の厚みを増すなど、先代以上に走行中の静粛性向上に力が入れられているのである。」※カスタムはさらにシンサレート素材の吸音材をプラスしている。

 しかも、最新のターボじゃないほうの軽自動車にはモーターアシストが付くマイルドハイブリッド仕様もあり、スズキ・ハスラーの場合、「ハスラーのマイルドハイブリッド仕様(全車)となるNAエンジン、FFモデルの走行性能は、新しいエンジン、CVT、モーターアシストのおかげもあって、始めて走り出した際、ターボモデルかと錯覚したほどの出足のスムースさ、トルク感、伸びやかな中間加速のもち主だった。冷静に見ると、ターボエンジンにない、エンジンのまわり初めに、ゴロゴロとした振動が見受けられたのがちょっと気になった部分。とはいえ、ターボモデルと新NAエンジンの動力性能差は確実に縮まった印象だ」ということになる。

 一方で、「スペーシアの標準車、つまりNAエンジン+CVTと14インチタイヤを組み合わせた、ターボじゃないほうのモデルの走行性能は、極めてフツー。動力性能は“街乗りベスト”といえるごく穏やかなもの。先を急ぐ場面や高速走行、長距離ドライブでは加速力に物足りなさを感じる場面も少なくないかもしれない。新型スペーシアをオールラウンダーに使って満足できるのは、動力性能に余裕があり、15インチタイヤを履く乗り心地が格段にしっかり上質になるターボモデルのほう。もちろん、街乗り、1~2名乗車がほとんどというならNAでも不足はまったくない」という、重量増となるスーパーハイト系軽自動車では、そんな印象となることも、乗り方、使い方によってはあるかもである。

 いずれにしても、最新の軽自動車のエンジンは、ターボじゃないほうでも5年以上前の軽自動車に比べ、動力性能に大きな不満をもたずに走れるぐらい、進化しているといっていい。

 購入時の注意点としては、ディーラーで試乗する際、できれば最大の負荷がかかる定員乗車、つまり4人乗車で試乗し、一般道はもちろん、坂道、高速道路を走ってみて、動力性能は車内の騒音(主にエンジンノイズの高まり)に納得できるか否かをチェックしたい。それで納得できれば、N-BOX JOYの例では約20万円安く買えるターボじゃないほうのモデルで満足できるに違いない。

 その上で、必要な装備の比較、有無のチェックもお忘れなく。たとえば、後席に人や愛犬を乗せる機会が多く、暑い時期のドライブも頻繁に行うようであれば、後席居住空間により余裕があり、後席がより涼しくなるリヤサーキュレーター付きの軽自動車を選ぶというように、である(スズキ・スペーシア、日産ルークス、三菱デリカミニ、三菱ekスペースにある)。

 ちなみに、軽自動車を一家に一台のクルマとして使うのか、セカンドカー、サードカーとして使うのかによっても、ターボじゃないほう、ターボモデルのどちらを選ぶかのポイントになるだろう。

文:WEB CARTOP 青山尚暉
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

ダイハツの新型「ムーヴ」買うならどのグレード?乗り比べてわかった決定的な違いとおすすめポイント
ダイハツの新型「ムーヴ」買うならどのグレード?乗り比べてわかった決定的な違いとおすすめポイント
@DIME
【試乗】eビターラのプロトタイプを徹底チェック! ついに登場するスズキ初の量産EVの実力とは?
【試乗】eビターラのプロトタイプを徹底チェック! ついに登場するスズキ初の量産EVの実力とは?
WEB CARTOP
【試乗】ジープ・レネゲード e-HYBRIDはマイルドハイブリッドだけど「モーターのみの走行」シーンもある! 街に映えアウトドアも似合うコンパクトSUVに注目!!
【試乗】ジープ・レネゲード e-HYBRIDはマイルドハイブリッドだけど「モーターのみの走行」シーンもある! 街に映えアウトドアも似合うコンパクトSUVに注目!!
WEB CARTOP
高級ミニバン高すぎ! ならトヨタ グランエースなんてどう? しかもアル/ヴェルよりデカい!?
高級ミニバン高すぎ! ならトヨタ グランエースなんてどう? しかもアル/ヴェルよりデカい!?
ベストカーWeb
スズキのEVに必要なのは「速さより日常」!! 試乗で見えた eビターラは等身大EVの理想形じゃないか
スズキのEVに必要なのは「速さより日常」!! 試乗で見えた eビターラは等身大EVの理想形じゃないか
ベストカーWeb
【10年ひと昔の新車】ホンダ N-ONEは、全域トルクフルで安定感のあるターボ車が好印象だった
【10年ひと昔の新車】ホンダ N-ONEは、全域トルクフルで安定感のあるターボ車が好印象だった
Webモーターマガジン
今後もオススメ!! 300万~400万円で楽しめるホットハッチ5選
今後もオススメ!! 300万~400万円で楽しめるホットハッチ5選
ベストカーWeb
ドアを開けてもシートがない……ってドアの意味やいかに!? 4ドアなのに2シーターの謎モデル5台
ドアを開けてもシートがない……ってドアの意味やいかに!? 4ドアなのに2シーターの謎モデル5台
WEB CARTOP
どう考えてもガチのVIPは乗らなそう! イカツ系カスタムの代表「VIPカー」ってなに?
どう考えてもガチのVIPは乗らなそう! イカツ系カスタムの代表「VIPカー」ってなに?
WEB CARTOP
やっぱりマツダのミニバン復活希望! かつて「最広」を謳った「ビアンテ」はリビングモードが魅力満点だった
やっぱりマツダのミニバン復活希望! かつて「最広」を謳った「ビアンテ」はリビングモードが魅力満点だった
WEB CARTOP
ジムニーノマドが大人気がゆえにジムニーとシエラの納期が短縮! 「それでも5ドア」か「3ドアでも満足」かジムニーシリーズの選び方指南
ジムニーノマドが大人気がゆえにジムニーとシエラの納期が短縮! 「それでも5ドア」か「3ドアでも満足」かジムニーシリーズの選び方指南
WEB CARTOP
ダイハツの新しい軽自動車「ムーヴ」はなぜ爆売れ? 発表1か月で約3万台を受注!スライドドアだけじゃない高評価のポイントとは
ダイハツの新しい軽自動車「ムーヴ」はなぜ爆売れ? 発表1か月で約3万台を受注!スライドドアだけじゃない高評価のポイントとは
VAGUE
【AMGを知る】自他ともに認める最強ワイルドSUV、メルセデスAMG G63に乗ること、それは「生き方」の表明
【AMGを知る】自他ともに認める最強ワイルドSUV、メルセデスAMG G63に乗ること、それは「生き方」の表明
カー・アンド・ドライバー
新車163万円から…めちゃお買い得!? ダイハツ「新 軽ハイトワゴン」登場! 特別な「タント"Limited"」何がスゴい? 人気アイテム標準化でサイコー! 販売店の声は?
新車163万円から…めちゃお買い得!? ダイハツ「新 軽ハイトワゴン」登場! 特別な「タント"Limited"」何がスゴい? 人気アイテム標準化でサイコー! 販売店の声は?
くるまのニュース
スズキ初のBEVとは思えぬ完成度! 新型「eビターラ」に感じた手応えとは?【試乗レビュー】
スズキ初のBEVとは思えぬ完成度! 新型「eビターラ」に感じた手応えとは?【試乗レビュー】
くるくら
新車価格135万円! ダイハツ新型「軽“スライドドア”ワゴン」に注目! 「通院に最適!」の声も!? 10年ぶり刷新の新型「ムーヴ」販売店に寄せられた“反響”とは
新車価格135万円! ダイハツ新型「軽“スライドドア”ワゴン」に注目! 「通院に最適!」の声も!? 10年ぶり刷新の新型「ムーヴ」販売店に寄せられた“反響”とは
くるまのニュース
時代遅れのフレーム構造が、むしろ「マル」だった!イタリアンデザインのカッコいい旧車オープンが生まれることができた理由とは?
時代遅れのフレーム構造が、むしろ「マル」だった!イタリアンデザインのカッコいい旧車オープンが生まれることができた理由とは?
月刊自家用車WEB
さすがムーヴ! 価格と中身の良バランスに拍手!【竹岡 圭】【ダイハツ】
さすがムーヴ! 価格と中身の良バランスに拍手!【竹岡 圭】【ダイハツ】
グーネット

みんなのコメント

301件
  • 近藤信一郎
    現代のスーパーハイトワゴンの
    660ccには
    ターボ付いてないと
    さすがに走らんよ。

    筆者は山から下っただけなのか?
  • rej********
    ノーマルやと3~4人乗って高速はきつい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

192 . 4万円 247 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 321 . 8万円

中古車を検索
ホンダ N-BOXカスタムの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

192 . 4万円 247 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 321 . 8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村