中型スポーツを革新したCBR400RRの真価
高性能モデルが雨後のタケノコように現れた80年代後半、二輪技術は爆発的に進化しました。
【画像】80年代黄金期の人気レーサーレプリカ! ホンダ「CBR400RR」を写真で見る(14枚)
1980年に、ヤマハ「RZ250」が水冷2気筒35psでパワーウエイトレシオ3.97kg/psを達成すると市場は熱狂し、1982年のホンダ「VT250F」は世界初の水冷90度Vツインと前輪16インチの組み合わせで軽快さと燃費45km/Lを両立しました。
1984年のカワサキ「GPZ900R」は「Ninja」の名で量産車最速級に躍り出て、本格的なレース走行を体現した1985年のスズキ「GSX-R750」も登場します。
欧州ではBMW「R80 G/S」がオンオフ両用という新市場を切り開きました。
多様な選択肢が拮抗する中、ホンダが放った中型クラスの切り札が「CBR400RR」です。
ホンダは1987年12月に初代NC23型「CBR400RR」を発表し、1988年1月に発売しました。
カムギアトレーンを採用し、クランクシャフトの回転を一連の歯車でカムシャフトへ直接伝え、高回転でもバルブタイミングを狂わせない駆動方式を実現。
水冷4サイクルDOHC直列4気筒399ccは高い燃焼効率を得るため吸気ポートをストレート化し、大径22mm吸気弁と19.5mm排気弁を直押し式で駆動します。
大径32.5mm4連キャブレターと新集合排気を組み合わせ、最高出力59ps/12500rpm、最大トルク4.0kgm/10000rpmを発揮しました。
水冷式オイルクーラーとアルミ製軽量マフラーが冷却と軽量化を両立し、乾燥重量は162kgに抑えられています。
車体寸法は全長2020mm×全幅690mm×全高1110mmで、ホイールベース1370mmです。全国標準現金価格は69万9000円(税込、以下同)でした。
外観は空力と力強さを兼ねるフルカウルにデュアルヘッドライトを組み合わせ、アルミ製3本スポークホイールに前120/60R17、後150/60R18ラジアルタイヤを装着します。
前輪には296mmフローティングダブルディスクを採用し、アルミツインチューブフレームと三角断面スイングアーム「トライアーム」が高い剛性と路面追従性を確保しました。
スピードメーターギアボックスを車輪からエンジン後方へ移設しバネ下重量を低減、シート下4Lの収納スペースや収納式ピリオンステップなど実用装備も抜かりがありません。
1990年2月にはNC29型へフルモデルチェンジが行われ、「高次元ヒューマンフィッティング」を掲げました。
ホンダはライダーの操作に機敏かつ忠実に応える「ダイレクト・レスポンス・ハンドリング」と「リアル・レスポンス・エンジン」を目標に、フレーム剛性バランスと前後重量配分を再構築し、電装やスタイリングパーツも刷新しました。
新設計カウルはエッジを効かせた形状で、視覚的にも運動性能の高さを強調しています。
1992年4月発売仕様では大胆なブラッシュ模様のトリコロールと精悍なブラックの2色を設定し、車体側面に筆文字CBRロゴを配して若々しい印象を演出しました。
1990年2月にはNC29型へフルモデルチェンジ
続く1993年12月発売モデルは欧州で人気の「CBR900RR」をイメージしてグラフィックを一新し、ブラック/レッドを追加しました。
フロントサスペンションは減衰力調整付きカートリッジタイプへ変更され、前後ラジアルタイヤはグリップ力を高めた新コンパウンドに改良されています。
リアのキャステック・ガルアームとアルミLCGツインチューブフレームの組み合わせはそのままに、腰のある乗り心地と素直な応答性を実現しました。価格は73万9000円。
エンジン面ではPGMイグニションがアクセル開度と回転数に基づき点火時期を制御し、1993年モデルではカム形状の見直しと圧縮比向上により中低回転域のトルク特性とレスポンスをさらに強化しました。
吸気系はエアクリーナーからポートまでを直線状に配置し、排気系は効率を高めた集合方式を維持しています。バックミラーの曲率変更で後方視界を拡大し、フロントウインカー一体型ポジションランプなど細部の熟成も抜かりなく進められました。
こうしてCBR400RRはレーサーレプリカブームの渦中で進化を重ね、中型クラスのスーパースポーツ像を更新し続けました。
アルミ骨格とカムギアトレーンが示す高回転サウンドは当時の若者を魅了し、扱いやすい応答性はツーリング派にも支持されます。
90年代後半にクラス競争が沈静化し生産が途絶えた後も、中古市場での人気は衰えず、当時の高揚感を追体験したいライダーが今もハンドルを握り続けています。
※ ※ ※
カムギアトレーン付399cc直列4気筒とアルミ骨格で軽量高出力を実現したホンダ「CBR400RR」は、初代NC23型で中型スポーツの概念を刷新し、NC29型で“ヒューマンフィッティング”思想を体現しました。
改良の歩みは80年代黄金期の技術革新を象徴し、現在も多くのライダーを魅了する存在として語り継がれています。(Peacock Blue K.K.)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ガソリン代が安くなるってサイコー!」ゴールド免許取得者だけの「知られざるヒミツ」がスゴい! “無事故・無違反”の模範ドライバーが受けられる優遇とは!
「もうヘリで取り締まります!」交通警察が“本気モード”突入!「どんどん逮捕していきましょう!」「右車線から退かないのも取り締まって…」と反響殺到! 三重県警による「スカイアイ取締り」実施へ!
海自史上「空前絶後の巨大戦闘艦」のレーダー納入完了! 日本への搬入前に性能試験実施へ 肝心の性能は?
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
海自「最古のイージス艦」いよいよ後継艦を本格検討へ 今や“先代の戦艦”を上回るベテランに
自宅前の「違法駐車」に大迷惑! 撤去したいけど…勝手に移動させたらダメ! 知ってトクする「正しい対処方法」とは?
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
日産が新型「エルグランド」&「パトロール」発売へ!? 「軽・小型車・ミニバン」しか売れてない“現状”から脱却か?「魅力的な新型車」投入で業績回復に期待大!
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
海自「最古のイージス艦」いよいよ後継艦を本格検討へ 今や“先代の戦艦”を上回るベテランに
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
そして加速時にギュイーンと唸るのも大好きだった