マツダとして初めて5兆円越え
マツダが2025年3月期(2024年4月~2025年3月)の決算説明会を行った。
【画像】好調のマツダSUVと、トランプ関税の直撃を受けるメキシコ工場 全26枚
販売総数は前期比5%増の130万3000台。売上高は過去最高で、マツダとして初めて5兆円を越え、5兆189億円に達した。
好調だった理由は、北米で『CX-50』、『CX-5』、『CX-70/90』などSUVの販売が伸びた効果が大きい。
前期といえば、特に日本では、認証不正問題によってマツダという企業のあり方について、世間から厳しい目が向けられた。また、『CX-60』の乗り心地に対してもユーザーの一部から改良を求める声が上がった厳しい年度だった。
そうした状況で、経営陣が説明責任を果たし、サプライヤーや販売店とともにブランドイメージ回復を着実に進めた。
一方で、アメリカでの競争環境が激しさを増す中で、インセンティブ(販売奨励金)の負担が増えたなどの要因で、営業利益は前年比26%減の1861億円にとどまった。
注目された、2026年3月期(2025年4月~2026年3月)の見通しについては、『未定』とした。理由については、政治的な思惑による経済への影響を、現時点で合理的に算出できないからだとした。
自動車メーカーが通期決算報告時に、その時点ですでに始まっている期の見通しを公表しないのは、直近ではコロナ禍での対応があった。
日本からアメリカでのアメリカへの輸出のほか、メキシコからもアメリカに輸出しているマツダにとって米国関税(いわゆるトランプ関税)の影響は強烈なのだ。
アメリカ減少分を、いったいどこで稼ぐのか?
会見で毛籠勝弘(もろまさひろ)社長は、日米政府間での交渉が進む中で先入きは不透明な状況だが「雇用と事業を守り抜くことを最優先する」と強い意思を示した。
また、通期の見通しの発表時期については、第1四半期決算を一応の基準とするも「状況によって(公開を)早める可能性もある」とフレキシブルな対応が必要との見解だ。
現実はかなり厳しい。今期の最初の月である4月だけでも、トランプ関税の影響は90~100億円という数字を、毛籠社長が記者の質問に答えるかたちで示した。
では、こうした状況をどうやって乗り越えようとしているのか。大きく4つある。
1つ目は、部門横断での対応チームを社内に立ち上げて、ステークホルダーへの影響を最小限に抑えることを原則に対応する。
2つ目は、モデルミックスなどの改善。この意味は、国や地域それぞれで販売しているモデルで、需要が多いグレードの販売回転率を上げることだ。近年、ユーザーのハイグレード志向が強まっていたが、その傾向が変わることを想定したもの。
3つ目は、工場の安定操業。日本では広島と山口で現行の70万台維持を目指す。また、米アラバマでのトヨタ合弁工場での生産も安定させる。
そして4つ目は、社内でのコスト削減活動の加速だ。
これらに加えて、アメリカでの減少分を、特にアジア(中国、東南アジア、日本)で埋め合わせるという。
このように現状でマツダに『秘策』はない。日米政府間の交渉の行方と、それに伴う市場変化に対して機敏に対応するしかないと言える。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
「ヒロミ」が“自腹”修理した「GT-R」に悲劇! まさかの「約139万円」の大赤字!? 「やってくれましたね」「なんで?」と困惑! スモーキー永田も関わった「4ドアモデル」が話題に
海自の「最新イージス艦」が中国艦隊を追跡!太平洋に“ダブル出現”した巨大な空母の画像が公開
トランプ大統領「アメ車買え!」規制緩和しても問題は山積? そもそも興味ある人はどれくらい?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?