この記事をまとめると
■トヨタのミニバン、アルファード&ヴェルファイアにPHEVが追加された
エンジンオフで家電もエアコンも使い放題! アウトドア無双確実なのに「ミニバン」に「プラグインハイブリッド」がない理由
■急速充電にも対応しV2Hも可能なPHEVとしてパッケージングされている
■中谷明彦さんによる試乗インプレッションをお届けする
ヴェルファイアの上質な走行フィールに感心
ミニバンカテゴリーで圧倒的な存在感と人気を誇るアルファード/ヴェルファイアに待望のPHEVが追加された。今回、東京都内で試乗することができたのでリポートしよう。
アルファード/ヴェルファイアともにパワートレインは共通しており、搭載される駆動バッテリーは18.1kWhでプリウスPHEVやRAV4PHEVと共有している。駆動モーターはフロントに5NM型182馬力/270Nm、リヤアクスルには4NM型54馬力/121Nmのパワースペックで搭載し、4輪駆動E-Fourとしている。このモーターレイアウトやパワースペックは従来のハイブリッドとも同じだが、バッテリー容量を拡大したことでEV後続距離を73km(カタログ値)まで引き出し、急速充電にも対応しV2Hも可能なPHEVとしてパッケージングしているわけだ。
バッテリーは前席フロア下に格納され、燃料タンクとスペースをシェアしている。そのため、タンク容量(4輪駆動比較)はHVの60リットルやガソリンの65リットルに比べ47リットルと小型化されている。
まずはヴェルファイアに試乗。走り始めるとすぐに非常にロードホールディングがよく、剛性感の高いシャシーであることが感じ取れた。フロア下にバッテリーを搭載しているので重心が低いだけでなく、まるで2重フロア構造のような剛性感が得られているようだ。また、フロア下からのノイズも低減されていて静かで上質な走行フィールに感心させられる。
ステアリング操舵に対してはクイックに反応して軽快なハンドリングが与えられている。しかし、操舵ゲインを高めても、約2400kgという荷重と低重心かつ4WDの安定性が車体挙動を安定させ、ライントレース性に優れている。ステアリングセンター付近はしっかりした重さが感じ取れ、直進安定性にも寄与している。これはヴェルファイアが従来もっているハンドリング特性の美点を引き継いでいるといえるのだ。
EVモード走行は120km/hでも4輪駆動を維持できるほど高速対応しているそうだが、今回は市街地中心の試乗なので速度は60km/h程度で走らせた。EVモードでは静かなのが当たり前だが、それでもロードノイズや風切り音などは発生している。だが、従来のHV車よりはるかに静かに感じられ、質感の高い居住空間が確保されていた。モーター駆動によるトルクフルかつ滑らかな加速フィールは電動車のもっとも魅力的なポイントで、かつバッテリー容量が拡大されたので滅多なことではエンジンが始動しないのもいいところ。
一部首都高速への合流区間でエンジンが始動する加速領域を試したが、エンジンの振動やノイズも従来のHVより明らかに少なく、まるで欧州のプレミアムサルーンに乗っているかのような室内空間が全席に与えられていた。
アルファードはヴェルファイアよりもフワフワ感がある
次にアルファードPHEVに乗り換える。若干ステアリング操舵応答がマイルドに設定され、走り出すと違いがすぐに感じ取れる。乗り心地もアブソーバーの特性が変更されていて、より穏やかな乗り味に仕立てられている。
ただバネ上の動き、つまり車体全体がフワフワとした乗り味で、スプリングレートも異なっている印象がある。個人的にはヴェルファイアのずっしりとした安定感のほうに好感がもてた。
直進性もアルファードPHEVはステアリングセンター付近の捕舵力が少し軽い。転舵時の操舵力も軽くて女性でも扱いやすい特性といえるだろう。
PHEVのモーター駆動特性や航続距離などはヴェルファイアと同様で、静かな室内空間や上質さも同等で変わりない。
今回のアルファード/ヴェルファイアPHEVで唯一気になったのは、各シートにランバーサポートがついていない、というところだ。長時間運転すると腰への負担が大きくなり、とくにドライバーは体のサポート性が重要なので、ランバーサポートは疲労度軽減という意味でも装備してほしい。2列目シートは左右独立のキャプテンシー仕様でマッサージ機能も装備されているが、そこにもランバーサポートがないのは残念に感じた。ただ、ユーザーからの要望が大きく、今後は装備に向けて改善が図られる可能性はありそうだ。
アルファードとヴェルファイアで乗り味は多少異なるが、PHEV化でフラッグシップミニバンとしての完成度は極まった印象だ。すでに中国や台湾にも輸出して大人気を博し、世界中から注目を集めている。今後、海外からの要望でさらに大きくなってしまうと、国内では使い勝手が悪くなってしまうだろう。現在のサイズ感がちょうどいいのだ。
レクサスLMのような装備を施していくと、重量が嵩み、重心も高まる。操縦性としてはPHEV化でもっとも好ましい特性となっているのだ。
V2H(ヴィークルtoホーム)はガソリンエンジンを発電機とすれば、家庭用5.5日分の予備電源車として機能させられる。室内がこれだけ快適だと、災害時にもある程度の時間を快適に過ごせるだろう。そういう意味では、キャンピングカーを所有しているのと同じくらいの使い勝手があるわけで、さまざまなシーンで活用できる。PHEVの登場でアルファード/ヴェルファイアの魅力は頂点に達したといえるだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
駐車場に現る「謎のトナラー」なぜ存在? ガラ空き“駐車場”で横並びする「理由」は“日本人特有”の「深層心理」が原因?
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
レクサスが「すげぇクーペ4ドアセダン」世界初公開! 7年ぶり全面刷新の新型「ES」は何が凄い? 現地で見た印象は?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
残クレは、審査で落ちます。