アルピーヌF1チームの主要株主である投資グループに、サッカー選手やボクシング世界チャンピオンなどの有名スポーツ選手が加わることとなった。
ルノー・グループは6月、アルピーヌ・レーシング・リミテッド(アルピーヌF1)の株式24%を2億ユーロ(約316億4529万円)で投資家グループに売却した。チーム全体の評価額は9億ユーロ(約1423億5929万円)ということになる。
■アルピーヌF1、2022年は約47億円の利益を計上。新タイトルスポンサーのBWTと予算制限、そして”ランキング4位”が好影響をもたらす
このコンソーシアムは、「オトロ・キャピタル」「レッドバード・キャピタル・パートナーズ」「マキシマムエフォート・インベストメント」などで構成されており、3つ目のマキシマムエフォート・インベストメントはハリウッド俳優のライアン・レイノルズとロブ・マケルヘニーが率いている。
そしてオトロ・キャピタルは今回、アルピーヌF1チームへの投資に多くの有名スポーツ選手が新たに加わることを明かした。
その中には、サッカーのイングランド代表でプレミアリーグ・リバプールFCに所属するトレント・アレクサンダー=アーノルドや、元スペイン代表でJリーグ・ヴィッセル神戸に所属するフアン・マタ、4度のメジャー制覇を果たしたプロゴルファーのローリー・マキロイ、オリンピック金メダリストで世界ヘビー級チャンピオンに2度輝いたアンソニー・ジョシュアらが名を連ねている。
アレクサンダー=アーノルドはここ数シーズンに渡ってF1を観戦しており、今回の発表を受けて次のように語った。
「弟のタイラーと共にアルピーヌF1に投資するオトロ・キャピタルのグループに加わることになり、とてもワクワクしている」
「ファンとしてF1レースを観戦した経験から、パドックのプレッシャーの高い環境が大好きになったし、アルピーヌチームがどれほど素晴らしいかを肌で感じることができた」
「F1がスポーツとして驚異的な成長を遂げようとしている今、グリッド上で継続的な成功に貢献することが、投資家グループとしての僕らの共通目標だ」
「僕はサッカー選手として、目標を達成するためのチームワーク、革新性、決断力の重要性を理解している」
出資者リストの中には、さらに多くの著名人がいる。アメリカンフットボールの選手でカンザスシティ・チーフスに所属するパトリック・マホームズ(スーパーボウルMVP2回)やトラビス・ケルシー(スーパーボウル優勝2回)、MLBのマイアミ・マーリンズやMLSのレアル・ソルトレイクに投資を行なう「エバー・キャピタル」の創設者ロジャー・エレンバーグもその一員だ。
オトロ・キャピタルの声明にはこうある。
「チャンピオンシップを制した国際的なアスリートとスポーツ投資家が加わることで、オトロ・キャピタルとアルピーヌF1の戦略的パートナーシップはさらに強化され、スポーツ・エコシステムの様々な分野における優れた専門知識が融合し、アルピーヌF1の新たなファンへのリーチが促進される」
「新たな投資家は、アルピーヌF1の世界的な認知を促進し、メディア、スポンサーシップ、チケット販売、ホスピタリティ、商業権管理、ライセンス供与、物販などの分野におけるオトロ・キャピタルの取り組みを強化することとなる」
「オトロ・キャピタルは、レッドバード・キャピタル・パートナーズ、マキシマムエフォート・インベストメント、ハンツマン・ファミリー、メインストリート・アドバイザリーズを含む、アルピーヌF1への一流の投資家である既存グループに、これらの新たな戦略的パートナーを迎えることに興奮している」
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
複雑奇怪なMotoGPシート争い。ジャンアントニオから一転ホンダのマリーニ獲得は正解?それとも【MotoGPコラム】
【中野信治のF1分析/第23戦】リザルト以上に魅せた角田裕毅とアルファタウリ。さらに進化した2023年のフェルスタッペン
F1参戦に向けてドライバーを探すアウディ。現在の本命はアルボンか
TGM Grand Prixからテスト参加の松下信治、来季のスーパーフォーミュラレギュラーシートは望み薄か「何か予想外のことが起きない限り難しい」
スーパーフォーミュラ初ドライブを終えたJuju、初日は81周を走行。懸念されたフィジカル面は「今のところ大丈夫そう」
650馬力の新型「アイオニック5 N」2024年に登場! 日本向け“専用”セッティングも実施! 国内ユーザーのための特別な取り組みとは
国産メーカーも驚愕!? 中国車ブランド「BYD」は日本車の脅威となるのか? 「上陸第1号」のコンパクトSUVに乗って考える
大雪=「そもそもトラックへ運送依頼を控えて」 国が荷主にも注文 立ち往生起こせば「行政処分の対象」
ハイブリッドが売れれば売れるほど…!!? トヨタほか 日本の自動車メーカーの先行きが暗くなっていく理由
趣味にも使える「“4人乗り”軽トラ」が実在! 個性的すぎるダイハツの斬新「商用車」が凄い! アウトドアにも最適なモデルとは
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?