黄色のちょうちょマークは「聴覚障害者標識」のこと
黄色いちょうちょマークを付けているクルマを街中で目にすることがあります。
このマークは聴覚障害者標識といい、聴覚に障がいのあるドライバーは、運転するクルマの前後への貼付が義務づけられています。
そして、聴覚障害者標識を貼ることで、周囲へ聴覚に障がいがあることを知らせ、安全車間距離の確保や、無用なクラクションを避けてもらうことが主な目的とされています。
警察庁が公開している資料には、聴覚障害者標識を掲示したクルマに対して幅寄せや割り込みをしたドライバーは処罰されると明記されています。
もしも上記のような行為をした場合は、違反点数1点に加えて、普通車であれば反則金6000円が科されるといいます。
さらに、同資料によれば、「警笛を鳴らせ」の標識や見通しの悪い交差点、進路変更や脇道から大きな道路に入ろうとしている時には、聴覚障害者標識をつけたクルマの動きを注視したうえで必要であれば、徐行・減速するなどの配慮が必要であるとも記載されています。
そのため、聴覚障害者標識を掲示するクルマを見かけたら、速度をゆるめて余裕ある車間を確保し、進路変更のタイミングにも配慮することが重要とされています。
実は、聴覚障害者標識に該当する10m離れた所で90デシベルの警音器の音が聞こえない人は、当初クルマの運転免許を取得することができませんでした。
しかし、2008年に、聴覚に障がいがあっても一定の条件を満たせば運転免許を取得できる制度が整備され、聴覚障害者標識が導入されました。
この一定の条件とは、ワイドミラーをクルマにつけることが挙げられています。
そもそも、当初は、聴覚障がいのある人が取得できるのは普通自動車免許のみでした。
しかし、2012年4月の道路交通法改正により、準中型自動車など一部の車種へ運転可能範囲が広がっています。
これにより、物流や介護など幅広い分野で活躍する機会が増えたともいわれています。
ただし、運転できる車両には細かな条件が付与されており、総重量や乗車定員など一般的な免許区分と同様に注意が必要です。
上記の条件を満たすためには、後方を確実に確認できるように、ワイドミラーの装着が義務づけられています。
ワイドミラーは、通常のルームミラーより鏡面が大きく、死角を減らすことで後方の状況を把握しやすくなる構造です。
警察署や指定自動車教習所でおこなわれる講習では、ワイドミラーの正しい角度調整方法や、耳からの情報を補うための危険察知方法が重点的に取り上げられています。
さらに、サイドミラーとの視線移動のコツ、周囲の交通音を視覚情報へ置き換えるチェックポイントなど、具体的な訓練も実施されているといいます。
講習を修了し必要書類を提出すると、「聴覚障害者標識」の表示義務やワイドミラー装着義務など「条件付き免許」として交付される仕組みです。
鹿児島「大隅縦貫道」の一部が2025年に開通予定! 吾平道路の工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
条件付きの免許であることを忘れてはならない
一般のドライバーだけではなく、聴覚障害者標識に該当するドライバーにも注意するべき点があります。
それは、標識の表示は義務であることや補聴器を正しく装用することです。
聴覚障害者標識のマークを貼ることは義務であり、免許取得時に「補聴器使用条件」が付与されている場合には、常に補聴器を装着した状態で運転する必要があります。
そのため、上述した条件を守らずに運転した場合には、免許条件違反として行政処分点数1点と反則金4000円が科されます。
これはあくまで、条件付きの免許であることを理解しておく必要があります。
また、違反点数が累積すると免許停止や取り消しにつながるため、条件を守ることは本人はもちろん、周囲の安全にも直結します。
これを踏まえた上で、「聴覚障害者標識」を掲示することを当事者側も守ることが求められます。
さらに、標識を外したまま走行していたり、ワイドミラーを取り外していたりすると、一般ドライバーが配慮をしにくくなるため危険度が増すおそれも考えられます。
ドライバー同士が互いの特性を理解し、譲り合いの精神でクルマを運転したり、黄色いちょうちょマークの意味を知り、適切な対応を取ることが求められます。
正しい知識とマナーを身につけることで、お互いに安心してハンドルを握れる環境の実現が可能となるでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!
不正改造車「12台」を“一斉摘発”! 国交省「すぐクルマを直しなさい!」命令書も交付!? “大迷惑”な「爆音・シャコタン・フルスモ車」を国道で“抜き打ちチェック”実施 広島
まもなくトヨタ新型「ランクルミニ」発表か 「ランドクルーザーFJ」商標取得で“今冬”登場? カクカクボディ&レトロ顔? 末っ子誕生なるか
空自の「対艦番長」が“巨大な怪鳥”を護衛! 圧巻の3か国編隊が東シナ海で実現
斬新「小さなランボルギーニ」!? まさかの“日本製”でワイドボディ&「めちゃ広ッ荷室」採用! 「ホンモノ志向」の“ウルス顔”デザインがカッコイイ! 存在感抜群のNATS「ウルス86」とは?
石破総裁「ガソリン暫定税率廃止」に否定的?「地方の財源が吹っ飛ぶ」とも!? 参院選直前に四国で演説! 結局“ガソリン減税”はどうなるのか
不正改造車「12台」を“一斉摘発”! 国交省「すぐクルマを直しなさい!」命令書も交付!? “大迷惑”な「爆音・シャコタン・フルスモ車」を国道で“抜き打ちチェック”実施 広島
【実際どうなの?】爆売れ「ルーミー」購入者の本音。価格と機能に満足も「とにかく走行性能が悪い」と走りは辛辣
「立体駐車場NG」のクルマが存在! 無視すると「愛車がボコボコ」になる可能性も! 「駐車お断り」はどんなクルマ? 出庫時の“悲劇”をなくすために注意したいポイントとは
どうなる!? 進まないバイク駐車スペース拡大 関係省庁連絡会議で課長級のベストメンバーがそろう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?