レクサスは第8世代となる新型『ES』の欧州仕様車を発表した。2026年春からの販売を予定している。新型ESは、ハイブリッドとシリーズ初となる電気自動車(BEV)の両方のパワートレインを用意する。
ハイブリッドモデルには「ES 300h」と「ES 350h」の2種類が用意される。ES 300hは2.5リットル直列4気筒エンジンを搭載したハイブリッドシステムを採用し、最高出力201hp(148kW)を発揮する。前輪駆動と四輪駆動の両バージョンが設定される。このパワートレインは西欧市場向けとなる。
路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
一方、東欧市場向けにはES 350hが用意される。こちらも2.5リットルガソリンエンジンを使用するが、最高出力は247hp(182kW)に強化されている。ES 300hと同様に前輪駆動と四輪駆動モデルが導入される予定だ。
ハイブリッドバッテリーも出力向上のためにアップグレードされており、専用の制御ロジックにより力強い加速と燃費効率の両立を実現している。さらに、パワーユニットの剛性向上により振動が抑制され、より静かで洗練された室内環境に貢献している。
BEVモデルとしては、前輪駆動の「ES 350e」と四輪駆動の「ES 500e」の2種類が用意される。ES 350eは224hp(165kW)、ES 500eは343hp(252kW)の出力を発揮する。両モデルともレクサスの電動化技術を活かし、新しいレクサスグローバルアーキテクチャK(GA-K)プラットフォームの可能性を最大限に引き出している。
電気自動車モデルの航続距離と充電時間の詳細はまだ最終決定されていないが、WLTPスタンダードで最大530kmの航続距離と、急速充電で約30分で80%までの充電が可能になると予想されている。
ES 350eのリチウムイオンバッテリー容量は77kWhで、0-100km/h加速は8.2秒。一方、四輪駆動のES 500eは75kWhのバッテリーユニットを使用し、0-100km/h加速は5.7秒まで向上する。
ES 500eには、レクサスのインテリジェント電動四輪駆動システム「DIRECT4」が搭載される。このシステムは、ドライバーの入力と路面状況に応じて四輪すべてへの駆動トルク配分を連続的に調整し、100:0から0:100まで変化させることができる。これにより、安定したハンドリングと魅力的な運転体験を実現している。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
「ヒロミ」が“自腹”修理した「GT-R」に悲劇! まさかの「約139万円」の大赤字!? 「やってくれましたね」「なんで?」と困惑! スモーキー永田も関わった「4ドアモデル」が話題に
【英国】ホンダ「“最終型”シビックタイプR」実車初公開へ! 黒ルーフ×赤デカールがスゴい! 6速MT&2リッターターボ搭載の「アルティメット エディション」登場!
【これでいいのか】トヨタ一強で他メーカーは絶体絶命? “逆転の一手”がまったく見えない理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント