現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > <新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]サブウーファーが使われるのはなぜ?

ここから本文です

<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]サブウーファーが使われるのはなぜ?

掲載 1
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]サブウーファーが使われるのはなぜ?

カーオーディオでは、低音再生用のスピーカーである「サブウーファー」が使われることが多い。今回からスタートする当特集では、その理由から低音強化法のいろいろまでを詳細に解説していく。まず当回では、低音を増強すると楽しくなるそのワケを説明する。

◆ドアに取り付けられるスピーカーは、口径的に低音再生能力の限界値が低い!?
さて、カーオーディオで「サブウーファー」が使われることが多い主な理由は2つある。まず1つ目は、「ドアに装着できるスピーカーの低音再生能力の限界値が低いから」だ。

<新連載>[サウンド制御術・実践講座]超基本機能を操作して“低音”を“増強”! その方法を解説

スピーカーは実は、振動板の口径が小さくなればなるほど低音再生が苦手になり、逆に大きくなればなるほど高音再生が苦手になる。で、ドアに取り付けられるスピーカーは、大きくても17cmクラスが最大サイズだ。ちなみに、タテ方向がこれより大きい楕円タイプのスピーカーが装着できる車種も一部あるが、このサイズでも物理的にいわゆる超低音(周波数でいうと大体50Hzくらいから20Hzくらいまで)をスムーズに鳴らし切るのが難しい。

ゆえに、もっと口径の大きい「サブウーファー」が用いられることが多くなるのだ。そうすれば、ドアスピーカーが再生する低音よりもさらに下の超低音までをスムーズに鳴らせるようになる。

そして2つ目の理由は、「ロードノイズによる低音のマスキング現象が起こるから」だ。クルマは走行すればタイヤパターンが路面を叩き、ロードノイズを発する。その騒音の主成分は低周波(低音)だ。これが音楽の低音に覆い被さりそれを聴こえにくくする。ゆえに低音再生を補助するスピーカーが必要となるのだ。

◆「サブウーファー」を足すと、それまで聴こえていなかった音が聴こえてくる!
かくして「サブウーファー」を導入して超低音をスムーズに再生できるようになると、音楽の楽しさもアップする。続いてはその詳細を説明していこう。

まず、「それまで聴こえていなかった音が聴こえてくる」ことで音楽の魅力が増す。先述したとおり、ドアスピーカーからは超低音がしっかり聴こえてこないが「サブウーファー」を導入すればそれまでは聴こえていなかった音が聴こえてくる。なかったものが現れることの影響は大きい。結果、楽曲の印象もガラリと変わる。

さらにはビートが効いている音楽では、ノリが良くなる。「サブウーファー」によりドラムスのバスドラムの音をしっかり鳴らせるようになり、さらにはベースの迫力も増してくるからだ。また、超低音をレスポンス良く鳴らせるようになるので、リズムのキレ味も向上する。こうして、R&Bやレゲエ、ロックやポップス等々のグルーブ感が向上する。

そして実は、クラシック音楽でも「サブウーファー」のおかげで聴こえ方が一変する。オーケストラや弦楽四重奏等々のサウンドの臨場感が増すのだ。それはなぜかというと……。

◆ホールで最後まで響いている音は“超低音”。「サブウーファー」を導入すると…
クラシック音楽の臨場感がアップする理由は、「残響音がしっかりと再生されるようになるから」だ。音は、音程が高い音ほど早く減衰する。逆に音程が低くなるほど減衰するのが遅くなる。で、クラシック音楽はホールで録音されることが多く、少人数の演奏でも部屋の中での演奏が録音される。そしてそれらホールや部屋の中で共鳴する音も録音されるのだが、その共鳴音の中で最後まで響いているのは、超低音だ。「サブウーファー」を導入するとその残響音をしっかり再生できるようになるので、臨場感がぐっと高まるのだ。

なお、超低音がしっかりと再生されるようになると、中音や高音にも違いが現れる。なぜならば、音はすべてが影響し合っているからだ。実際、超高音を再生する「スーパーツイーター」を導入すると低音の聴こえ方も変化する。そしてその逆も起こるのだ。

ちなみに音は、音階を決める「基音」と音色を決める「倍音」とで成り立っている。で、「倍音」は「基音」の周波数の整数倍の周波数であり、理論上何倍音までも存在している。つまりバスドラムの音にも少なからず「倍音」が含まれている。なので超低音がしっかり鳴ると、それに付随する「倍音」までがしっかりと響くようになるのだ。

今回は以上だ。次回からは「低音増強法」の実際についての解説を開始する。お楽しみに。

関連タグ

こんな記事も読まれています

<新連載>[実践! 初めてのカーオーディオ]スピーカーを換えれば音が良くなるのは、なぜ?
<新連載>[実践! 初めてのカーオーディオ]スピーカーを換えれば音が良くなるのは、なぜ?
レスポンス
[外部パワーアンプで良音を満喫]「サブウーファー」は何で鳴らす?
[外部パワーアンプで良音を満喫]「サブウーファー」は何で鳴らす?
レスポンス
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]導入のハードルが低いのは「小型・薄型パワードタイプ」!
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]導入のハードルが低いのは「小型・薄型パワードタイプ」!
レスポンス
外部パワーアンプに“外部”という語句が付くのはなぜ!?…キーワードから読み解くカーオーディオ
外部パワーアンプに“外部”という語句が付くのはなぜ!?…キーワードから読み解くカーオーディオ
レスポンス
[Pro Shop インストール・レビュー]日産 スカイライン by ウェイブ トゥ ポート 前編…スタジオモニター再現
[Pro Shop インストール・レビュー]日産 スカイライン by ウェイブ トゥ ポート 前編…スタジオモニター再現
レスポンス
フォーカルから「K2 Power EVO」スピーカー全10機種発売…シリーズ第4世代
フォーカルから「K2 Power EVO」スピーカー全10機種発売…シリーズ第4世代
レスポンス
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ プリウス(横藤田直輝さん)by リクロス 前編…一気に高音質
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ プリウス(横藤田直輝さん)by リクロス 前編…一気に高音質
レスポンス
[音響機材・チョイスの勘どころ]メインユニット…市販「ディスプレイオーディオ」のトレンドを分析!
[音響機材・チョイスの勘どころ]メインユニット…市販「ディスプレイオーディオ」のトレンドを分析!
レスポンス
[サウンド制御術・実践講座]ライト仕様の“イコライザー”で、サウンド制御を満喫!
[サウンド制御術・実践講座]ライト仕様の“イコライザー”で、サウンド制御を満喫!
レスポンス
ドルビーアトモスの3Dサラウンドは圧巻!進化する車載オーディオによってクルマがエンタメ空間になる時代へ
ドルビーアトモスの3Dサラウンドは圧巻!進化する車載オーディオによってクルマがエンタメ空間になる時代へ
@DIME
中国新鋭デジタルオーディオブランド「aune」の車載オーディオ機器、イース・コーポレーションが取り扱い開始
中国新鋭デジタルオーディオブランド「aune」の車載オーディオ機器、イース・コーポレーションが取り扱い開始
レスポンス
ポータブル電源の新たな可能性! 車載カーナビや家電を快適に活用 ~Weeklyメンテナンス~
ポータブル電源の新たな可能性! 車載カーナビや家電を快適に活用 ~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
ホンダ フィットe:HEV 用が販売開始! テインのフルスペック車高調「FLEX Z」に適合車種が追加
ホンダ フィットe:HEV 用が販売開始! テインのフルスペック車高調「FLEX Z」に適合車種が追加
レスポンス
ブリッツがスロットルコントローラー「Power Thro」とターボ車ブーストアップ製品「Power Con」にアバルト 595 用を追加
ブリッツがスロットルコントローラー「Power Thro」とターボ車ブーストアップ製品「Power Con」にアバルト 595 用を追加
レスポンス
[カーサウンドコンテストって何?]貴方もぜひともトライ! エントリー方法を解説
[カーサウンドコンテストって何?]貴方もぜひともトライ! エントリー方法を解説
レスポンス
レクサス、BEV専用モデル「RZ」にFWDモデルを追加…航続距離599km、足回りも最適化
レクサス、BEV専用モデル「RZ」にFWDモデルを追加…航続距離599km、足回りも最適化
レスポンス
純正ディスプレイオーディオから交換、アルパインがアルファード/ヴェルファイア専用の大画面カーナビ「ビッグX 11アップグレード」を発表
純正ディスプレイオーディオから交換、アルパインがアルファード/ヴェルファイア専用の大画面カーナビ「ビッグX 11アップグレード」を発表
レスポンス
アルファロメオ ジュリア&ステルヴィオ の「クアドリフォリオ」グレードにLSD搭載…走りがさらに進化
アルファロメオ ジュリア&ステルヴィオ の「クアドリフォリオ」グレードにLSD搭載…走りがさらに進化
レスポンス

みんなのコメント

1件
  • ドアのスピーカーには限界がある?そりゃ~あるでしょうが
    良し悪しは標準装備のスピーカーでも雲泥の差があると気付いてるのかな?
    例えば、新車で初代のイプサムを買った叔父さんの意見。
    それまで乗ってたコロナの方が良い音だったと、イプサムの糞っぷりに怒ってた。
    自分も、30年前、大金突っ込んだカロッツェリアのオーディオと比べて
    ビスタの標準のオーディオにサブウーファーを繋いだだけで十分だと思える。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

138.8145.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.9348.0万円

中古車を検索
ビートの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

138.8145.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.9348.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村