■JMS2023でおこなわれるほぼ全てのコンテンツの情報解禁!
日本自動車工業会は2023年10月4日、同年10月26日から11月5日まで(一般公開は10月28日から)、東京ビッグサイトにて行われる「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」の、ほぼ全てのコンテンツを発表しました。
「タイヤの価格」なぜ“ピンキリ”? タイヤの「安い・高い」で何が違う? 安いタイヤが適したクルマとは?
「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」の出展・参加数は、前身となる「TOKYO MOTOR SHOW 2019」の192社を大きく上回る過去最多の475社(10月5日時点)となり、自動車業界だけでなく他産業やスタートアップ企業も多く参加する、まさに「フルモデルチェンジ」された見本市となっています。
本記事では新たに公開された情報から、注目のコンテンツをピックアップしてお伝えします。
■ゴジラ登場!「Tokyo Future Tour(東京フューチャーツアー)」
177社が参加するコンテンツ「Tokyo Future Tour(東京フューチャーツアー)」は、未来の東京を舞台に4つの切り口でモビリティが変える未来をショー仕立てで感じることができる体験型コンテンツで、その中の「EMERGENCY & MOBILITY」エリアでは、2023年11月3日に全国ロードショーを予定している映画「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」とのスペシャルコラボレーションが実施されます。
ゴジラによって壊された街の復興シーンを再現することで、楽しい時だけでなく有事の際にもモビリティが活躍する未来にも目を向けたといいます。
■職業体験型施設「キッザニア」とのコラボ実施
子ども向け職業体験型施設「キッザニア」とのコラボレーションで、“こども達が働く街”「Out of KidZania in JMS 2023」を南展示場棟3・4ホールで開催。カーモデラーやメカニック、砂型鋳造(ちゅうぞう)職人の技など、モビリティに関わる多彩な11種類の職業体験を小学生向けに提供することで、子どもたちが本気で楽しみ、将来や夢への可能性を広げられる機会を創出します。
このプログラムは10月5日から専用サイトで参加予約を開始します。会場には未就学児(3歳以上)が参加費無料、予約不要で楽しめる「未就学児コーナー」も設置するとのことです。
■「モータースポーツエリア」新設
また、今回から新設された「モータースポーツエリア」ではクルマに限らず、バイクファンにも向けた多彩なプログラムが用意されており、屋内展示エリアではレースカーのほか、二輪ロードレース最高峰カテゴリーのMotoGPに参戦する二輪マシンも展示されます。
さらに、「e-Motorsports」全日本大会の決勝やトークショーが開催されるほか、レースに携わるメカニック、エンジニア、レースクイーンも参加したイベントを実施する予定といいます。屋外では、プロドライバーによるレースカーのデモランや、タイヤ交換デモなどモータースポーツの魅力を存分に味わうことができる催しが実施されるとのことです。
「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」は前身の「TOKYO MOTOR SHOW 2019」に続いてグルメへの熱量も高く、グルメエンターテイナーのフォーリンデブはっしーさんがプロデュースする会場グルメ「グルメキングダム」は、前回からさらにパワーアップした過去最多の全45店舗の出店が決定。「Japan Meat Show」を始めとする4つのエリアで、普段では味わうことができないような食体験が一度に楽しめるといいます。
「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」のチケットは一般入場券が前売り2700円(税込み、以下同)、当日3000円のほか、16時以降の入場時に割安になる「アフター4チケット」が1500円、通常より早く入場できる「アーリーエントリーチケット」3500円などがあります。高校生以下(自動車専門学生・高等専門学生含む)はアーリーエントリーなどを除き、入場無料です。
チケットはオンライン販売のみで、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」の公式サイトから、各チケット販売サイトにアクセスできます。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
トヨタ新型「スポーティセダン」発表! 価格500万円超に驚く声も! サンルーフ追加の「カローラ GRスポーツ」伯で発売
ゴールド免許「軽微な違反はノーカン」は本当? 更新に影響もナシ? 「ブルー免許」にならない違反とは
内装めちゃ「オシャレ」! 斬新シフト採用の「小さな高級車」日本発売! 専用色と黒アクセントの特別仕様車「DS4 パフォーマンスライン」497.3万円から
MT搭載! ダイハツの「2シーター軽スポーツカー」に注目集まる! 完成度の高さが凄い「コペン」初代モデルの評価とは
「カローラ」より小さい! トヨタが謎の「コンパクトセダン」を実車展示! 低価格なのに「めちゃ存在感ある」モデルの正体は? 泰で登場
みんなのコメント
参加費はかなり強気な設定だけど、お客さんは入るのかな?
うちは自動車関連メーカーだけど、会社から参加ノルマが有るのかチケット渡された。
参加者の幾らかは私みたいな『業務?』参加なんだろうな。
東京モーターショーの時は欲しくてもチケットくれなかったのに。