レッドブル・レーシングでの初のグランプリを母国日本で走った角田裕毅は、14番グリッドからスタート、ミディアムタイヤからハードに交換する1ストップで走り、12位でフィニッシュ、ポイントには一歩届かなかった。レース直後、角田は、ホームグランプリでのトップ10入りが果たせず悔しいと語った。一方で、レースのなかで多くのことを学ぶことができたと、ポジティブな点にも目を向けている。
「複雑な気持ちです。ただ、たくさんのラップを刻めたので、このクルマでいろんなことを学べましたし、クルマへの理解についてはかなり深まったと思います」と角田。
レッドブル移籍初戦の角田裕毅、2025年F1日本GPのドライバー・オブ・ザ・デーに選ばれる
「ただやはりホームグランプリだけに、ポイントを獲りたかったです。正直、与えられた時間のなかでは悪くはない仕事をしたと思うのですが、一年に一度のホームグランプリで、トップ10を狙っていただけに悔しいです」
「レースではポイントを目標にしていました。あの順位から上がるのは難しいのは分かっていましたし、今回のクルマのセットアップもどちらかというと雨用だったので、さらに難しいのは分かってはいました。それでも最大限やれるなかで、ポイントを獲れるようなシチュエーションがあればよかったんですけど、なかなかオーバーテイクが難しかったですね」
次戦バーレーンに向けての課題は予選にあると、角田は述べた。
「(改善したい点は)予選です。(タイヤの)ウォームアップですかね。ウォームアップのコンスタント性が一番重要かなというのがありますね」
「あとはまだ学んでいる最中というか、まだ1戦しか終わっていないですし、チームメイトは9年もこのクルマに乗っているので、それで大きな違いが出ていると思います。焦らず徐々に徐々に進めていきたいです。今の成長速度というか学んでいることはいい方向性だと思うので、それを続けていきたいと思います」
今年の日本GPの入場者数が2009年再開以降の最多記録を大幅更新したことについて、角田は「ものすごい数のお客さんがいて、だからこそ、目の前でいい走りをしてトップ10に入りたかっただけに、悔しい気持ちで終わってしまいました」と述べた。
「でも、毎周毎周お客さんを見てエネルギーをもらいましたし、ファンフォーラムでもたくさんのお客さんが詰めかけてくれて、日本で注目度が上がっているなと思っています。この勢いを無駄にせずにもっと頑張って、次こそはトップ10だけじゃなく、もっといい状態で来て、もっと上を目指せるようにしたいです」
[オートスポーツweb 2025年04月06日]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
フェルスタッペンとの比較もじっくり出来るし
ある程度は、参考になるでしょう。
車に慣れていけば、必ずリザルトは
上がって行くでしょう。
今後も期待していきたい。
初日がいきなり好スタートだっただけに予想を裏切る活躍を期待していた。
ハジャールにも予想通り差をつけられた。
レーシングブルズで戦っていれば、5位か6位が順当なところか。車が良くないよ。