現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 上手い運転と下手な運転はどこが違うのかわかりますか?

ここから本文です

上手い運転と下手な運転はどこが違うのかわかりますか?

掲載
上手い運転と下手な運転はどこが違うのかわかりますか?

「上手いドライバーになるには」、、。


岡崎宏司の「クルマ備忘録」連載 第253回


「お前、運転上手いな!」とか、「あなたの運転なら安心していられるわ!」とか言われたら、誰もがうれしいだろう。

「運転が上手い」と言われるのは、いわば「男の勲章」をもらったようなもの。誰もがそう言われたいと思っているに違いない。

僕が運転免許証を手にしたのは1956年。69年前のことだが、当時はまだ、女性で運転免許証を持っている人はごく限られていた。

僕は青山学院高等部だったので、男性より女性の方が多かったし、運転免許証をとる女性も多かった。やっぱり「青学って違うな!」とワクワクした気持ちになったものだ。


でも、、しばらく経って気づいたのだが、免許を取る女性は多かったが、実際に運転する女性は少なかった。多くがクルマを買える家庭環境なのに、、。

で、何人かの親しい女性に聞いてみたのだが、、もっとも腑に落ちたのは、「免許は取らせても、運転は危ないからやめなさいという親が大半なのよ」という答えだった。

「多くの女性にとって、運転免許は嫁入り道具の一つね」という答えも、当時は「なるほど!」と思えた。

すでに知っての通り、僕の家内は青山学院の同級生。16歳で免許を取っている。そして、免許を取ったその日から運転している。

クルマ好き、運転好きの家内の兄(9歳年上)の存在が、そうなったいちばんの理由だろうが、親はさぞかし心配したことだろう。

僕が家内と出会ったのは19歳、、大学に入った時だが、その時はもう、彼女の運転歴は3年だったことになる。しかも、毎日のように運転していたのだから、、上手かった。


クルマが好きで運転の上手い女性との巡り会いは、僕の人生にも大きな影響をもたらした。当時は、海のものとも山のものともつかなかった自動車ジャーナリストという職業。それを抵抗無く選ぶことができたのも、家内の理解があったからだ。

大学に入ると自然にバイクから遠ざかり、クルマに接近していった。そして、家内と付き合い始めて、それはさらに加速した。

バイクに乗っている時も、「上手くなりたい」「カッコよく運転したい」「速くなりたい」とはいつも思い続けてきたが、、クルマに乗ると、その思いはさらに強くなった。

「上手くなれるよう」、いつも意識して走った。頻繁な箱根通いの目的もそこにあった。だが、日常的に街中を走る時でも、小さな四つ角を曲がる時でも、きれいに、丁寧に、無駄なく走ることを常に意識していた。

こうした走りを意識するようになったのは、ジムカーナやヒルクライムなどで上位を占める選手たちの走りに注目していたからだ。


もっとも注目していたのはなにかというと、上記した「丁寧さと無駄のなさ」。「根性でアクセルを踏む」のではなく、「無駄なくロスなくアクセルを踏むこと」だった。

ステアリング操作やブレーキングもまた、同様な意識で取り組んだ。

これは、頭の中では気づいていても、いざ本番となるとなかなか実行できない。僕も若い時はそうだった。頭では理解していても、いざ本番となると頭に血が上り、気ばかり急いて荒い運転になってしまっていた。

それにモロに気づかされたのが、ヒルクライムで同じクルマに乗った家内に負けた時。「家内に負けるなんてあり得ない」はずなのに完全に負けた。

この「大事件!?」については前にも書いたが、ショックは大きかった。まさに屈辱の出来事だった。

その時、僕の仲間(2歳後輩)からキツイひと言が。「岡崎さんは踏み過ぎなんですよ。それに、ハンドル操作も、ブレーキの踏み方も荒い。これじゃあ、崖から落っこちそうになるまで頑張ったって永遠に勝てないですよ」と言われたのだ。


ちなみに、その仲間とは、後にトヨタワークスのエースにまで上り詰めた河合稔だった。

そう言われた時は、頭に血が昇っていたし、「なんだこの野郎!」と思った。しかし、気が静まるにつれて、「そうだよな確かに!」と思えるようになった。

そして、午後の第二ヒートでは、「落ち着いて、丁寧に、ロスなく、、」と言い聞かせながら走った。「もっとガンガン踏めよ!」と言ってくる自分の本性と闘うのは大変だったが、なんとかゴールまで持ち堪えた。

その結果、家内には大差をつけて勝った。全体でもたしか、5位くらいの上位に入った。

この日の出来事を境に、僕の運転はガラリと変わった。初めはなんとなく物足りない感覚が付き纏ったが、それを我慢して、「落ち着いて、丁寧に、ロスなく、、」と言い聞かせながら走った。

「怖さを克服」することも運転の上達には欠かせない条件の一つだが、無理をしても、無茶をしても、、ということではない。


無理無茶は、恐怖感と言う精神的プレッシャーで肉体を金縛りにしてしまう。だから、無駄な危険を招くことになるし、逃れられる危険から逃れられなくなってもしまう。

とくに、「コーナーへのアプローチは余裕を持って丁寧に」は絶対に守っている。そうすれば精神的余裕もでるし、クルマの挙動も安定する。

こうした基本を守りつつ、ときにチャレンジングなトライをも交えながら、僕は少しづつ限界領域を引き上げていった。

そして、多くのメーカーの車輌開発の評価を依頼されるまでになった。日本のメーカーだけでなく、欧州や北米のメーカーからも依頼はきた。楽しくも誇らしい仕事だった。

過酷でリスキーな内容のテストも少なからずあり、当然、クラッシュを避けられないこともあった。だが、いずれも車輌のトラブルに起因したもので、僕のミスによるクラッシュを起こしたことはない。

「上手い運転」とは「経験」という要素とも切り離せない。、、だが、だからと言って、「長く運転しているから運転が上手い」とは限らない。

何事にも当てはまるが、ただ漫然と取り組んで来た人と、目標をもち、目標に向かって真剣に考え取り組んできた人とでは、当然、答えも結果も違うものになる。

短時間で多種多様な、かつ奥行きの深い運転経験を身に付ける人もいる。その代表例をピックアップすれば、モータースポーツに取り組んでいるドライバーが挙げられる。

日常領域ではまず体験出来ない限界領域のクルマの激しくトリッキーな挙動を、恐怖と共にいろいろな形で繰り返し体験させられる。

そして、それまで「オレは運転が上手い」と思っていた人も、高速領域 / 限界領域に入ったとたん、自分の運転技術の未熟さを嫌と言うほど思い知らされる。クルマがいかに自由にならないものかを思いしらされる。

まずは、そうした基本的なことに気づき、「運転の奥の深さを知る」ようになることが第1ステップになる。

そのうえで、「上手くなりたい」という気持ちを強く持ち続ければ、必ず上手くなる。

また、自分の運転が上手くなるだけでなく、周囲への注意深い目配り、心配りを心がけることも大切なことだ。上手い運転には「周囲との調和」という要素が絶対に欠かせない。

上手い運転とは、クルマの操作が上手いことだけではない。自分が置かれている、道路環境、交通環境、天候、、等々、幅広い目配り心配りを欠かさないことが必要だ。

こうした多様な意識を持っての運転は、初めはキツイことかもしれない。うっかりすると気を散らせるといったマイナスをもたらすことにもなりかねない。

なので、そうした意識は持ちながらも、肩から力を抜き、気持ちをリラックスさせることが大切だ。「ここを通り抜けたら、オレは必ず上手くなれる」と言い聞かせながら、関門を通過してほしい。

僕は、F1を中心に、レースの映像をよく見るが、トップを争うようなドライバーの運転は、みんな「スムースで丁寧」。無駄な動きが無い。映像では、ハンドル操作にいちばんそれが表れる。

まぁ、レースに勝てるようなドライバーには、他に勝る多くの優れた素養も必要だろう。だが、われわれ一般のドライバーは、上記のような意識をもち、実行すれば、きっと「上手いドライバーになれる」。僕はそう信じている。


● 岡崎宏司 / 自動車ジャーナリスト


1940年生まれ。本名は「ひろし」だが、ペンネームは「こうじ」と読む。青山学院大学を経て、日本大学芸術学部放送学科卒業。放送作家を志すも好きな自動車から離れられず自動車ジャーナリストに。メーカーの車両開発やデザイン等のアドバイザー、省庁の各種委員を歴任。自動車ジャーナリストの岡崎五朗氏は長男。

ほかの岡崎宏司の「クルマ備忘録」もいかがですか?

● パワー=ハッピーじゃないことを教えてくれたローマの全開フィアット500/600!
● 日本車黎明期を飾った名車たち。ホンダS600、スカイラインGT、スバル1000、そして……。
● クルマ人生に必要なことはすべて「ビートル」と「メルセデス」から学んだ!?

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

マクラーレンの1台がル・マンで特別リバリーに。1戦限りのチャリティカラーを公開
マクラーレンの1台がル・マンで特別リバリーに。1戦限りのチャリティカラーを公開
AUTOSPORT web
【メキシコ】日産「新スポーティ“セダン”」発表! 迫力顔דSR”バッチ採用の「セントラ」! 黒感極めた“ミッドナイト”な「サニー後継機」登場
【メキシコ】日産「新スポーティ“セダン”」発表! 迫力顔דSR”バッチ採用の「セントラ」! 黒感極めた“ミッドナイト”な「サニー後継機」登場
くるまのニュース
アウディ『Q5』新型、2つのボディと「S」モデルの合計4仕様を米国展開
アウディ『Q5』新型、2つのボディと「S」モデルの合計4仕様を米国展開
レスポンス
わずか0.022秒差。シンドリックが今季初優勝も、惜敗プリースは失意の失格処分に/NASCAR第10戦
わずか0.022秒差。シンドリックが今季初優勝も、惜敗プリースは失意の失格処分に/NASCAR第10戦
AUTOSPORT web
最近見かける料金所の「サポートレーン」ってなに? ETCでも一般でもないけど「誰」が使うのか
最近見かける料金所の「サポートレーン」ってなに? ETCでも一般でもないけど「誰」が使うのか
WEB CARTOP
大迷惑な“不正改造”バイクを「徹底排除」へ! 「暴走族」「旧車會」の“危険集団”を一斉摘発! 検問で「すぐにバイクを直しなさい!」命令も!? GW期間に取締り強化へ 茨城
大迷惑な“不正改造”バイクを「徹底排除」へ! 「暴走族」「旧車會」の“危険集団”を一斉摘発! 検問で「すぐにバイクを直しなさい!」命令も!? GW期間に取締り強化へ 茨城
くるまのニュース
「EVまじかよ!」ポルシェ『ケイマン』ついにEV化、予想デザインに「丸目じゃなきゃヤダ」などSNS激震
「EVまじかよ!」ポルシェ『ケイマン』ついにEV化、予想デザインに「丸目じゃなきゃヤダ」などSNS激震
レスポンス
まだ表彰台1回のフェラーリ、エミリア・ロマーニャGPでのアップデート&フレキシブルウイング規制強化で復活なるか?
まだ表彰台1回のフェラーリ、エミリア・ロマーニャGPでのアップデート&フレキシブルウイング規制強化で復活なるか?
motorsport.com 日本版
【MotoGP】ペドロ・アコスタ、右腕の腕上がり治療のため手術受ける。次戦フランスGPへは参戦見込み
【MotoGP】ペドロ・アコスタ、右腕の腕上がり治療のため手術受ける。次戦フランスGPへは参戦見込み
motorsport.com 日本版
メットガラ2025のライブ配信は日本時間5月6日朝! 『GQ JAPAN』のサイトから視聴しよう
メットガラ2025のライブ配信は日本時間5月6日朝! 『GQ JAPAN』のサイトから視聴しよう
GQ JAPAN
“初めてF1に出場したアラブ人”のハジャー。父の教えに沿って知的アプローチで戦う『プチ・プロスト』にマルコも期待
“初めてF1に出場したアラブ人”のハジャー。父の教えに沿って知的アプローチで戦う『プチ・プロスト』にマルコも期待
AUTOSPORT web
【中国】トヨタ最新「“3列7人乗り”クラウンSUV」がスゴイ! 「約70万円」値下げでオトク! 「エステート」じゃない“全長5m超え”ボディ&豪華内装の「クラウンクルーガー」に注目!
【中国】トヨタ最新「“3列7人乗り”クラウンSUV」がスゴイ! 「約70万円」値下げでオトク! 「エステート」じゃない“全長5m超え”ボディ&豪華内装の「クラウンクルーガー」に注目!
くるまのニュース
BMW、5シリーズにロングホイールベース版を導入。“エクスクルーシブMスポーツ”の名称を採用
BMW、5シリーズにロングホイールベース版を導入。“エクスクルーシブMスポーツ”の名称を採用
AUTOSPORT web
昔のFF乗りは使いこなせて一人前! いまじゃほぼ消滅したテク「タックイン」ってなに?
昔のFF乗りは使いこなせて一人前! いまじゃほぼ消滅したテク「タックイン」ってなに?
WEB CARTOP
BMW新型「2シリーズグランクーペ」日本上陸から2か月 “美しすぎる4ドアクーペ”に対するネットでの反響は?
BMW新型「2シリーズグランクーペ」日本上陸から2か月 “美しすぎる4ドアクーペ”に対するネットでの反響は?
VAGUE
【トライアンフ】バイカーズパラダイス南箱根にて新型車両の期間限定レンタルを6/30まで実施中!
【トライアンフ】バイカーズパラダイス南箱根にて新型車両の期間限定レンタルを6/30まで実施中!
バイクブロス
車の「スマホホルダー」違反の可能性も? ナビ代わりで「フロントガラス」「メーター上」取り付けはNG!? うっかり違反にならない「正しい設置場所」とは
車の「スマホホルダー」違反の可能性も? ナビ代わりで「フロントガラス」「メーター上」取り付けはNG!? うっかり違反にならない「正しい設置場所」とは
くるまのニュース
ブン回し派も大満足! 復活してほしい「超速ステーションワゴン」4選
ブン回し派も大満足! 復活してほしい「超速ステーションワゴン」4選
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2870 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2480 . 0万円 3980 . 0万円

中古車を検索
フェラーリ ローマの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2870 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2480 . 0万円 3980 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村