■機械式駐車場の“高さ制限問題”が発覚!
くるまのニュース編集部の社用車として、スバル新型「クロストレック」が2023年3月に納車されました。
新型クロストレックは、従来の「XV」の後継車として登場。フルモデルチェンジを機にグローバル名に改名され、国内導入されたクロスオーバーSUVです。
【画像】えっ…カッコイイ! ローダウンした新型「クロストレック」の画像を見る(21枚)
比較的コンパクトなボディサイズで扱いやすく、ステレオカメラに広角単眼カメラを追加した“3眼”になってスバル史上最高の安全を実現した「アイサイト」など、取材で長距離移動が多い編集部員を支えてくれています。
納車からしばらくたち、日に日に稼働率が上がっているクロストレックですが、これまで、編集部から遠い駐車場に停めていたのが少々不便だったものの、入居するオフィスの地下駐車場に空きが出たというのでそちらに移動することになりました。
そこでひとつ問題が発覚。地下駐車場は機械式となっており、全高1550mmの制限があるのです。
新型クロストレックは、シャークフィンアンテナ装着車は1550mmの全高を死守しており、高さ制限がある機械式駐車場でもOKなはずなのですが、編集部のクロストレックはルーフレールを装着している関係で全高が1580mm。30mmオーバーして機械式駐車場に入らないのです。
でも「編集部の近くに駐車したい!」ということで、その解決策として、社外品の設定範囲内で自由に車高を調整できる車高調整式ダンパー(車高調)を入れてローダウンすることにしました。
ローダウンすると乗り心地が変わるということで、その前にノーマル状態での走りをチェックします。
新型クロストレックのパワートレインは、2リッターエンジンにハイブリッドを組み合わせた「e-BOXER」。トランスミッションはリニアトロニックCVTです。新型では従来のスバルグローバルプラットフォームがさらに進化して、剛性や動的質感が向上しました。
ノーマル状態の新型クロストレックで印象的なのは、スムーズなコーナリングです。首都高のタイトなカーブもぐいぐい曲がってくれ、不安なところは一切ありません。
さらに、アクセルを踏み込んだときのリニアな加速も気持ち良く、「本当にSUV!?」と疑うようなキビキビとした運転が楽しめました。
新型クロストレックでは医学的知見に基づいた新構造のシートで揺れを感じにくくなったほか、振動を吸収して抑える接着剤をルーフ部に採用したことで、耳から聞こえる音も小さくなって快適性と静粛性が増しているようです。
■車高を下げた新型クロストレックどうなった?
そんな新型クロストレックに装着するのは「RS-R(アールエスアール)」ブランドの車高調です。
同ブランドでは新型クロストレック用に3種類の車高調を用意しており、いずれも超軽量かつヘタらないスプリング(Ti2000)を採用しています。
車高調は、バネの位置だけ変えることができる「ネジ式車高調」と、バネの位置とダンパーケースの全長そのものを変えることができる「全長調整式」に分けられますが、今回装着した「Best☆i」は全長調整式を採用。
加えて、乗り心地や走りの味付けを変更できる減衰力の調整も可能です(フロント36段/リア24段)。
「Best☆i」をカー用品店で装着してもらい、完成したクロストレックを見た時の最初の感想が「低いっ!」でした。車高調でフロントが40mm、リアが50mm下がり、とても低くなったように感じました(メーカー推奨値)。
ホイールハウスのクリアランスも狭くなってタダモノではないオーラが漂っており、“リフトアップしたインプレッサ”のようにも見えて、ロー&ワイドでカッコ良いスタイルに変身しました。
もともとクロストレックの最低地上高は200mmを確保しており、車高を下げても段差の乗り越えなどは全く問題ありません。
では、乗り心地や走りはどう変わったのでしょうか。
ノーマル状態と同じく首都高を走ってみると、コーナリング性能がよりシャープになったように感じました。さらに低重心になり、スポーティな走りになっていることがわかります。
ノーマル状態では、路面の継ぎ目を拾うところが若干気になったのですが、ローダウン後は上手くいなしているように感じられ、乗り心地もしなやかで良好です。
個性的なスタイリングとスポーティな走行性能を身に着けたクロストレックは、無事に機械式駐車場に収まることが確認できたほか、乗り降りするのにちょうど良い高さになったことや、洗車したときに拭き上げしやすくなったというメリットも増えました。
Best☆iは減衰の調整も簡単にできるので、好みのセッティングを探りながら、新型クロストレックには編集部の相棒としてどんどん活躍してもらおうと思います。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
みんなのコメント