現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 信号無視の歩行者の顔も交通違反車のナンバープレートもスクリーンで晒し者に! 国際化が進む「上海」とはいえ「やっぱり中国」らしかった

ここから本文です

信号無視の歩行者の顔も交通違反車のナンバープレートもスクリーンで晒し者に! 国際化が進む「上海」とはいえ「やっぱり中国」らしかった

掲載 20
信号無視の歩行者の顔も交通違反車のナンバープレートもスクリーンで晒し者に! 国際化が進む「上海」とはいえ「やっぱり中国」らしかった

 この記事をまとめると

■20年前の上海の交通事情は信号無視や逆走が横行する「カオス」状態だった

5層15線JCTとか狂気の沙汰! 「魔幻都市」「8D都市」の呼び名に偽りなしの中国重慶がガチのファンタジー交通都市だった

■現在は取り締まりの強化や左折レーンの独自設計などで秩序が整いつつある

■四輪・二輪の分離や違反車両の晒し出しなど中国独自の交通管理も存在する

 変わりゆく上海の交通事情

 筆者がはじめて中国を訪れたのは、20年ほど前の上海であった。当時の上海の道路事情をひとことで表現すれば、まさに「カオス」そのもの。いまでもインドのデリーへ行けば終日クラクションが鳴りやむことはないが、20年前の上海も同様だった。

 早朝便で帰国することが多かったのだが、早朝に空港までタクシーに乗ると、空港から市内中心部を往来するときは時速150kmは出ていたであろうハイスピードで走り、逆走、信号無視は当たり前で、高速道路に入ると居眠り運転されることも珍しくなかった。

 高速道路では、渋滞がなければ常に車線変更を繰り返していた。右側通行を守って信号が赤になったら停まる以外、なにをやってもお構いなしといった状況であったのだ。それでも、片側1車線のような中心市街地の道路でUターンをしようとするクルマがいると、Uターンが終わるまで対向車が停まって待ってくれるなど、妙なところで譲り合いも行われていた。大きな交差点の信号では、いまもカウンターのようなものがついている。信号が赤から青、青から赤になるまでの時間をカウントダウンしているのである。

 ドメスティックルールも多いので、中国に駐在する際は運転手付きの社用車を使うようにして、社員にはクルマの運転を禁じているところがほとんどとも聞いている。

 そんな中国(上海)の道路では、左ハンドルの右側通行なのだが、日本での右折に相当する左折をする際には左折専用レーンが用意されている道路も多い。たとえば片側4車線の道路ならば、もっとも中央分離帯側の車線が左折専用レーンとなるところがほとんどとなるのだが、なかにはもっとも歩道側(=外側)の車線(中央側には直進レーンが2~3本ほど存在する)が左折レーンとなっている交差点がある。

 そういう交差点では、信号が青になっても歩道側のクルマは動かないのだが、後続車がクラクションを鳴らすこともなく停まっており、進行方向の信号が左折可能となる矢印の青信号が出ると一斉にクルマが動き始めることになる。

 単に左折するだけではなくUターンも可能な交差点では、こうして日本での一般認識としてはイレギュラーな場所に左折レーンが設置されるようである。これは、どんなクルマでも切り返すことなく一発でUターンできるような配慮なのだろうが、なんともいえない不自然さを感じる筆者は、立ち止まって左折の矢印が出るのを待つことがしばしばある。

 大きな通りでは、同一進行側でも分離帯を設け、四輪車と二輪車の走行をわけているところもある。日中はきちんと四輪車と二輪車がわかれて走行しているのだが、夕方のラッシュ時などでは、耐えかねて二輪車レーンを四輪車が爆走する姿を今回も見かけた。

 現代の上海では、円滑にクルマが流れていると結構マナーよく走っているのだが、渋滞が発生したりすると「奇行」がはじまる。その様子を見ると、遠い昔のカオスだった上海を思い出して、筆者は妙な満足感を得てしまっている。

 個人情報保護というものが希薄ともいえる中国では、スピード違反車両を測定したら違反車両としてナンバープレートを大型野外ディスプレイに表示して晒したり、歩行者信号が赤でも横断した歩行者の顔写真を晒す信号機など、日本では信じられないような機器も充実している。このような「飛び道具」も充実するだけでなく、高速道路の速度取り締まりは厳重なようで、タクシーはコロナ禍直前よりさらに安全スピードで運転するようになっている。

「ところ変われば」という話はよく聞くが、やはり道路環境ひとつとっても中国には独特なものが多く存在しているものだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
WEB CARTOP
タクシーに「急いで行って!」の要求はアリ? 元タクシードライバーが語る実情
タクシーに「急いで行って!」の要求はアリ? 元タクシードライバーが語る実情
WEB CARTOP
矢印信号「←↑→」なぜ? 別に普通の「青信号」でいいですよね? 実は「驚愕の理由」があった! 信号機OBが語る「交通安全上の工夫」とは
矢印信号「←↑→」なぜ? 別に普通の「青信号」でいいですよね? 実は「驚愕の理由」があった! 信号機OBが語る「交通安全上の工夫」とは
くるまのニュース
香港で違反切符の電子化を実施! 支払いもオンライン化はなぜ行われる?
香港で違反切符の電子化を実施! 支払いもオンライン化はなぜ行われる?
WEB CARTOP
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
くるまのニュース
【元警察官】が解説!生活道路30km/h制限は9月から!取締りは厳しくなるのか?また、新速度制限下で事故を起こしたら?
【元警察官】が解説!生活道路30km/h制限は9月から!取締りは厳しくなるのか?また、新速度制限下で事故を起こしたら?
モーサイ
具体的な金額は? 来年度から自転車の「青切符」がスタート やりがちな違反行為と反則金をチェック!
具体的な金額は? 来年度から自転車の「青切符」がスタート やりがちな違反行為と反則金をチェック!
バイクのニュース
日本甘すぎ? 交通ルールが“超厳しい!!”台湾 「マナー最悪」を変える“本気の対策”の数々
日本甘すぎ? 交通ルールが“超厳しい!!”台湾 「マナー最悪」を変える“本気の対策”の数々
乗りものニュース
だってオタクのメーカーが作ったクルマでしょ? いくらゴネても「旧車」のメンテを「ディーラー」じゃ行ってくれない理由
だってオタクのメーカーが作ったクルマでしょ? いくらゴネても「旧車」のメンテを「ディーラー」じゃ行ってくれない理由
WEB CARTOP
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
バイクのニュース
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
バイクのニュース
パトカーは200km/hでぶっ飛ばして取り締まってもOKってマジ!? スピード違反取締に限って適用される「特例の特例」ってなに?
パトカーは200km/hでぶっ飛ばして取り締まってもOKってマジ!? スピード違反取締に限って適用される「特例の特例」ってなに?
WEB CARTOP
いま世界の自動車メーカーが3輪マイクロカーに注目……ということは日本のEV軽トラ&軽バンが世界を席巻するかもしれない!
いま世界の自動車メーカーが3輪マイクロカーに注目……ということは日本のEV軽トラ&軽バンが世界を席巻するかもしれない!
WEB CARTOP
徐々に現実味を帯びてきた自動運転技術! 一般道より高速道路が優先される理由とは?
徐々に現実味を帯びてきた自動運転技術! 一般道より高速道路が優先される理由とは?
WEB CARTOP
「茨城ダッシュ」に「伊予の早曲がり」そんなルール知らなかった! 地方でよくある“ローカル運転ルール”とは?
「茨城ダッシュ」に「伊予の早曲がり」そんなルール知らなかった! 地方でよくある“ローカル運転ルール”とは?
LEVOLANT
後席が定位置のVIPの皆さん、ミニバンやSUVよりもセダンに乗りましょ! どんなに豪華な装備を付けても超えられない物理の壁
後席が定位置のVIPの皆さん、ミニバンやSUVよりもセダンに乗りましょ! どんなに豪華な装備を付けても超えられない物理の壁
WEB CARTOP
街にまぎれる「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「白いクラウン」だけじゃない!? ポイントは「雰囲気」と「運転の仕方」? 交通覆面を「カンタンに見抜く」方法とは
街にまぎれる「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「白いクラウン」だけじゃない!? ポイントは「雰囲気」と「運転の仕方」? 交通覆面を「カンタンに見抜く」方法とは
くるまのニュース
駐車時に「ドアミラー」畳まないと「違反」ですか? 開きっぱなしだと「失礼な人間」なの? 実は「折り畳み構造」になっているのは「驚愕の理由」があった!
駐車時に「ドアミラー」畳まないと「違反」ですか? 開きっぱなしだと「失礼な人間」なの? 実は「折り畳み構造」になっているのは「驚愕の理由」があった!
くるまのニュース

みんなのコメント

20件
  • M.O.E
    日本でやると「ジンケンガー」と赤い党がヒステリー起こしそうね
    外国人犯罪者の人権ばかりを守ろうとする連中
  • kls********
    大型野外ディスプレイで違反者を晒すというのはいいよね。スマホいじっているアホ面をどんどん晒してほしい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村