現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 世の中を変える「車椅子簡易固定装置」の普及はいつ? 最新状況をレポート

ここから本文です

世の中を変える「車椅子簡易固定装置」の普及はいつ? 最新状況をレポート

掲載 1
世の中を変える「車椅子簡易固定装置」の普及はいつ? 最新状況をレポート

 車いす利用者が福祉車両やバスなどの公共交通機関に乗る際、車いすを固定するのはとても大変な作業。車両によって固定の方法が変わるため、介助者には少しばかりの経験や知識が要求される。だれもがもっと簡単に、そしてスムーズに車いすを固定できないだろうか……そんな声を受けて立ち上がったのが「車椅子簡易固定標準化コンソーシアム」だ。これは、車いすと車両をワンタッチで固定する装置を普及させるべく設立された組織。各自動車メーカーと車いすメーカーが主体となり、現在は国内13社が参入する一大プロジェクトとなった。

福祉車両やバスなどに、車いすがワンタッチで固定できれば介助者の負担が減り安全に移動できるようになる。この装置の普及に向けて活動しているのが「車椅子簡易固定標準化コンソーシアム」である。 2022年4月の立ち上げから3年が経過し、その活動状況を逐次ビリーヴジャパンでお届けしてきた。2025年4月には車椅子簡易固定標準化コンソーシアムの第6回総会が行われたので、今回はその概要をお伝えするとともにコンソーシアム事務局の太田吉彦氏に最新状況を伺った。

【Believe ニュース】最新の福祉車両や福祉にまつわるホットな情報をお届け!

 第6回総会の議題のひとつとなったのは、日本福祉用具・生活支援用具協会(JASPA)が経済産業省から委託を受けて推進している車椅子簡易固定方式のJIS(日本産業規格)開発委員会の協議状況共有と、コンソーシアムで規格への織込みを目指して開発中の車椅子静的試験法の状況についてである。太田氏はこれに関して「規格開発事業は25年度に終了するので、26年には規格制定をお伝えできる状況になるかもしれない」と語ってくれた。そうすれば簡易固定方式の普及は進み、各自動車メーカーが販売する車いす移動車への採用拡大はもちろんのこと、バスや電車などの公共交通機関にも普及が加速すると思われる。さらにISOへの提案により世界標準規格となることも目指しているという。

写真は車椅子スレッド試験設備。
出典:福山慶介, 鮏川佳弘: 車いす利用者が自動車に乗車する際の安全性評価,JARI Research Journal, 3号 (2024) 図3より また同コンソーシアムは、昨年から実証実験も行なっている。これは簡易固定方式対応の車いす移動車と車いすを通所介護施設に貸与し、その効果測定を行うという試み。具体的には3箇所の施設に車いす移動車(大小2台)と簡易固定方式対応の車いすを3カ月間使ってもらい、現場の声をリサーチするというものだ。第6回総会では2024年度の結果報告と2025年度の計画が発表された。ここでその結果を簡単にまとめると、簡易固定方式を使ってもらったことによるヒヤリハットは0件で、作業性の改善や時短のメリットがあったという。介護施設からも概ね好評な意見が寄せられ、リアルの現場でもたしかな手ごたえを感じた模様。

 その一方で、太田氏は「車椅子簡易固定方式を使っていただくには、車いすと車いす移動車がセットで対応している必要があり、施設が簡易固定方式のメリットを感じて、簡易固定対応の車いす移動車を購入いただいても、施設ご利用者様の個人持ち車いすが簡易固定対応でなければ簡易固定方式での固定ができない。簡易固定方式による直接のメリットを享受できないご利用者様の車いすを簡易固定対応にしていただくまでの流れ、仕組み作りが今後の課題」と話す。

 最後に、今後の展開はどうなっているかをお伝えしておこう。前述の実証実験が6月にスタートするほか、10月開催予定の第7回総会ではそれらの結果報告やJISの進展が報告される予定となっている。そのほか、簡易固定方式が展示される催しが各地で開催される予定。今夏までのスケジュールでは、6月19日には東京で「福祉用具専門相談員研究大会」、7月27日~28日には姫路で「ひょうご福祉用具・介護ロボットフェスティバル」が行われる。特に後者は一般参加可能なので、興味があれば足を運んでみるのもいいだろう(*詳細は文末のリンクを参照)。

 着々と準備が進んでいる車椅子簡易固定方式。その最終的な到達点は自家用車はもちろん電車、バス、さらには飛行機や公共施設など、あらゆる場所で車いすが安心して利用できる社会。まだ多くの準備があるものの、そんな社会がやってくるのは決して遠くないだろう。

*ひょうご福祉用具・介護ロボットフェスティバルの詳細はこちら(PDFファイル)

世の中を変える「車椅子簡易固定装置」の普及はいつ? 最新状況をレポートはBelieve - ビリーヴ ジャパンで公開された投稿です。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

実は日本が世界をリード!? なぜ今 「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」は義務化となるのか? 新たな予防安全、28年9月から
実は日本が世界をリード!? なぜ今 「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」は義務化となるのか? 新たな予防安全、28年9月から
くるまのニュース
自動車の「脱出用ハンマー」が標準装備されない根本理由――水没時で命を救えるのに、なぜ?
自動車の「脱出用ハンマー」が標準装備されない根本理由――水没時で命を救えるのに、なぜ?
Merkmal
7/30申込締切 次世代EVへの搭載が期待されるインホイールモータの現在地と今後~EV巻き返しの一手と成り得るか~
7/30申込締切 次世代EVへの搭載が期待されるインホイールモータの現在地と今後~EV巻き返しの一手と成り得るか~
レスポンス
自転車用「電動改造キット」急増? 設置わずか60秒で時速32km──天使か悪魔か? 事故リスクの現実を考える
自転車用「電動改造キット」急増? 設置わずか60秒で時速32km──天使か悪魔か? 事故リスクの現実を考える
Merkmal
いよいよペダル踏み間違い加速抑制装置が義務化!! 2028年9月発売以降に発売される新車が対象!!! はたして高齢者の踏み間違い事故がなくなる?
いよいよペダル踏み間違い加速抑制装置が義務化!! 2028年9月発売以降に発売される新車が対象!!! はたして高齢者の踏み間違い事故がなくなる?
ベストカーWeb
排気量125ccクラスのスクーター完成車がほぼ20秒に1台流れてくる!? ホンダのインド工場で見た驚愕の光景とは
排気量125ccクラスのスクーター完成車がほぼ20秒に1台流れてくる!? ホンダのインド工場で見た驚愕の光景とは
バイクのニュース
一体なぜ? 53年目の課題 今こそ必要な「二輪車安全運転指導員」と、現場のジレンマとは
一体なぜ? 53年目の課題 今こそ必要な「二輪車安全運転指導員」と、現場のジレンマとは
バイクのニュース
EVを蓄電池代わりにして電気代を浮かして得する……のは不可能! V2Hに経済的なメリットを求めるのは間違いだった
EVを蓄電池代わりにして電気代を浮かして得する……のは不可能! V2Hに経済的なメリットを求めるのは間違いだった
THE EV TIMES
なぜ販売できるの!?「排ガス規制で不適合なバイク」新車登録OKなワケ「法律の抜け穴ってホント?」
なぜ販売できるの!?「排ガス規制で不適合なバイク」新車登録OKなワケ「法律の抜け穴ってホント?」
乗りものニュース
【1日で最大16万台を売る?! 】脅威のバイク巨大市場「インド」でホンダ 二輪車生産5億台記念式典に参加してきた
【1日で最大16万台を売る?! 】脅威のバイク巨大市場「インド」でホンダ 二輪車生産5億台記念式典に参加してきた
WEBヤングマシン
石破総理! コメ不足対策もいいけど、高すぎる「自動車税」を何とかしてくれ!
石破総理! コメ不足対策もいいけど、高すぎる「自動車税」を何とかしてくれ!
Merkmal
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
乗りものニュース
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
WEB CARTOP
中古車の販売業は「警察」の管轄! なぜ新車のように国交省や経産省じゃない?
中古車の販売業は「警察」の管轄! なぜ新車のように国交省や経産省じゃない?
WEB CARTOP
ランクルもびっくり!? 最近「軽トラック」もパクられまくる根本理由
ランクルもびっくり!? 最近「軽トラック」もパクられまくる根本理由
Merkmal
荷台のモニターで映像広告を街に流す! 斬新アイディアの「アドスクーター」ってなんだ?
荷台のモニターで映像広告を街に流す! 斬新アイディアの「アドスクーター」ってなんだ?
WEB CARTOP
最新EVの分解部品を国内最大規模で展示、テスラや吉利を追加し合計25台に
最新EVの分解部品を国内最大規模で展示、テスラや吉利を追加し合計25台に
レスポンス
【欧米】全長3.4m! ホンダが「“1人乗り”四輪車」世界初公開! めちゃ使える&斬新すぎる「小さい乗り物」がスゴい! 新型「イークアッド」26年夏に量産化へ
【欧米】全長3.4m! ホンダが「“1人乗り”四輪車」世界初公開! めちゃ使える&斬新すぎる「小さい乗り物」がスゴい! 新型「イークアッド」26年夏に量産化へ
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
  • ivq********
    鉄道優先だろが!
    ウェルキャブ
    伸びきって締まらない
    バス全て固定具未使用
    タクシー固定具使い方知りませんで乗車拒否
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村