現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 天候に翻弄された東北660選手権・開幕戦⋯SUGOの新路面を攻略できたのは誰だ!?

ここから本文です

天候に翻弄された東北660選手権・開幕戦⋯SUGOの新路面を攻略できたのは誰だ!?

掲載 2
天候に翻弄された東北660選手権・開幕戦⋯SUGOの新路面を攻略できたのは誰だ!?

15年目の東北660選手権は濃霧と雨で波乱の開幕

2011年にスタートし、15回目のシーズンを迎えた東北660選手権。開幕戦は2025年4月13日に宮城県のスポーツランドSUGOで行われ、東北をはじめ遠方からも多くのエントラントが参戦しました。各クラスの戦いをレポートします。

ダイハツL250型「ミラ」は東北660選手権初年度から参戦を続ける最古参マシン

難コンディションで明暗分かれる展開に

15回目となるシーズンを迎えた東北660選手。レース当日の天候は、練習走行をディレイせざるを得ないほどの濃霧。昼が近づくにつれて視界はよくなるものの、雨が降り続いた。また、SUGOはシーズンオフの間に路面を再舗装したこともあり、2024年までとのギャップに躊躇するドライバーも多かったようだ。それでは各クラスの戦いを順に追ってみよう。

1クラス(トップグレードハイグリップタイヤを装着・改造範囲高)

2023年に頭角を現した90#新関透が、1分55秒506で余裕のポールポジションを獲得。2番手の154#小松日高は1分57秒250、3番手の10#アベは1分58秒512と、逆転するにはかなり苦しい状況となった。決勝も新関が圧倒的な速さで逃げ切り、見事なポールトゥウィンを決めた。

2クラス(トップグレードハイグリップタイヤを装着・改造範囲中)

2012年の初戦から参加し続けているベテラン、36#米山修二が初のポールポジション。以前からウェット路面での速さには定評があり、悲願の初優勝に王手をかけたといえそうだ。なお、2番手には3クラスからステップアップした601#大堀斗夢、3番手も同じく86#竹中康平というフレッシュな顔ぶれが続く。

決勝は目論見どおり米山が逃げ切って嬉しい初優勝を果たす。しかし、表彰台の一角に立つかと思われた大堀と竹中は順位を落とし、準優勝は予選4番手からスタートした204#フジムラヨシト。東北660選手権に限っていえば参戦歴は浅いものの、サーキット走行の経験は非常に豊富で、2024年は5クラスに参戦していた。3位には、2024年から2クラスで戦っている108#西沢拓真が入った。

なお、西沢は今回が結婚してからの初レースということで、軽量パーツ1点がもらえるハートビート賞も獲得。FRPリアゲートで戦闘力を高めた愛機を駆り、シリーズ争いにも絡んできそうな予感がする。

3クラス(セカンドグレードモデルタイヤを装着・改造範囲低)

2025年も最大の激戦区となった3クラスは、クラッシュから約1年ぶりに復帰した177#大木佳人がポールポジション。それに続くのはガレージ・カリノからエントリーの771#淀孝志、そして今シーズンの飛躍が見込まれていた127#千吉良伶。

決勝は滑る路面でコースアウトが続出する荒れた展開となり、大木は接触のペナルティによりトップ争いから脱落。代わってトップでチェッカーを受けたのは千吉良。冷静なドライブが功を奏した結果となった。準優勝は、いち早く新舗装のクセを掴んだという775#良川勇司。3位には、予選5番手からポジションアップを果たした73#高岡威が入った。

4クラス(トップグレードハイグリップタイヤを装着・改造範囲高・AT/CVT車)

AGSのスズキHA36型「アルト」が有利と思われるなか、ATのダイハツ「エッセ」を駆る67#鈴木茂がポールポジションを獲得。以前はギヤ比を考慮し、あえて3速ミッションを使うこともあったが、現在はタイヤサイズで調整して、ミッション自体は4速を常用している。予選2番手は168#高杉俊太郎、3番手は5#高松正雄。決勝はポジションの変動なく、そのままゴールとなった。

5クラス(トップグレードハイグリップタイヤを装着・改造範囲中・ビギナー限定)

初参加の910#工藤与輝がデビューウィンを飾り、準優勝が303#佐野心優、3位は83#日景良一というオーダーとなった。

なお、東北660選手権の第2戦は2025年6月29日に福島県二本松市のエビスサーキット東コースで行われ、東北660ターボGPとS660のワンメイクレース「H1カップ」が併催される予定だ。各クラスとも、熱くクリーンなバトルを期待したい。

文:Auto Messe Web 佐藤 圭(SATO Kei)
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

SUPER GTセパン戦、 300クラスは「UPGARAGE AMG GT3」が今季初優勝
SUPER GTセパン戦、 300クラスは「UPGARAGE AMG GT3」が今季初優勝
Auto Messe Web
12年ぶりにセパンで開催!SUPER GT 第3戦のGT500クラスを制したのは「Deloitte TOM’S」
12年ぶりにセパンで開催!SUPER GT 第3戦のGT500クラスを制したのは「Deloitte TOM’S」
Auto Messe Web
ヨコハマタイヤ装着車両が2レース・3クラスで優勝「全日本ラリー選手権」「XCRスプリントカップ北海道」で快挙
ヨコハマタイヤ装着車両が2レース・3クラスで優勝「全日本ラリー選手権」「XCRスプリントカップ北海道」で快挙
レスポンス
台数は少ないが存在感をみせるBRZ勢! TGR GR86/BRZ Cupの第3戦は大波乱のレース展開に
台数は少ないが存在感をみせるBRZ勢! TGR GR86/BRZ Cupの第3戦は大波乱のレース展開に
WEB CARTOP
SROジャパンカップ第2ラウンド富士のレース1は白熱の戦いを制しseven x seven Racingが今季初優勝。渡会太一が殊勲
SROジャパンカップ第2ラウンド富士のレース1は白熱の戦いを制しseven x seven Racingが今季初優勝。渡会太一が殊勲
AUTOSPORT web
SROジャパンカップ第2ラウンドレース2はHitotsuyama with Cornes Racingが逆転勝利。前澤友作組が白熱バトルを制し3位
SROジャパンカップ第2ラウンドレース2はHitotsuyama with Cornes Racingが逆転勝利。前澤友作組が白熱バトルを制し3位
AUTOSPORT web
三菱自動車が技術支援、北海道「ラリー・カムイ」で『トライトン』2台が完走
三菱自動車が技術支援、北海道「ラリー・カムイ」で『トライトン』2台が完走
レスポンス
他を圧倒した大竹がMCCの連勝継続。平川も初グラベルで無事完走/JRCラリーカムイ
他を圧倒した大竹がMCCの連勝継続。平川も初グラベルで無事完走/JRCラリーカムイ
AUTOSPORT web
【トムス吉武エンジニア/レースの分岐点】2リスダウンでも入賞できたセパンでのアプローチ。スピンのロスを挽回したドライバー力
【トムス吉武エンジニア/レースの分岐点】2リスダウンでも入賞できたセパンでのアプローチ。スピンのロスを挽回したドライバー力
AUTOSPORT web
D’stationが創業30周年前祝い! 残り7分を切っての逆転劇で優勝|スーパー耐久第4戦SUGO
D’stationが創業30周年前祝い! 残り7分を切っての逆転劇で優勝|スーパー耐久第4戦SUGO
motorsport.com 日本版
「2025 ARKラリーカムイ」XC-3クラスでWISTERIA 藤野・玉城組が優勝、トーヨータイヤ・OPEN COUNTRY装着車両が活躍
「2025 ARKラリーカムイ」XC-3クラスでWISTERIA 藤野・玉城組が優勝、トーヨータイヤ・OPEN COUNTRY装着車両が活躍
レスポンス
最高峰で5年ぶり、GRヤリスでは初。奴田原文雄が波乱のラリーカムイで優勝飾る/JRC第5戦
最高峰で5年ぶり、GRヤリスでは初。奴田原文雄が波乱のラリーカムイで優勝飾る/JRC第5戦
AUTOSPORT web
【分析】苦節16年……”常に冷静”なヒュルケンベルグが、冷静な判断でキャリア初表彰台を掴んだその舞台裏に迫る
【分析】苦節16年……”常に冷静”なヒュルケンベルグが、冷静な判断でキャリア初表彰台を掴んだその舞台裏に迫る
motorsport.com 日本版
ピアストリ急減速に対する私見。ダウンフォース量の違いが如実に現れた雨の決勝【中野信治のF1分析/第12戦】
ピアストリ急減速に対する私見。ダウンフォース量の違いが如実に現れた雨の決勝【中野信治のF1分析/第12戦】
AUTOSPORT web
路面温度60度って6月なのに暑すぎない!? 鈴鹿8耐公式テストは暑さと赤旗に翻弄されるも絶好調!レーシングライダー石塚健のレースレポート
路面温度60度って6月なのに暑すぎない!? 鈴鹿8耐公式テストは暑さと赤旗に翻弄されるも絶好調!レーシングライダー石塚健のレースレポート
バイクのニュース
好調リンク&コーが連続ワン・ツー達成。予選最速エルラシェールとビョークが勝利/TCRワールドツアー第4戦
好調リンク&コーが連続ワン・ツー達成。予選最速エルラシェールとビョークが勝利/TCRワールドツアー第4戦
AUTOSPORT web
GTWCアジア第8戦富士は終盤大荒れのレースに。混戦を後目にジョホールJMRの99号車コルベットがポール・トゥ・ウインで今季3勝目
GTWCアジア第8戦富士は終盤大荒れのレースに。混戦を後目にジョホールJMRの99号車コルベットがポール・トゥ・ウインで今季3勝目
AUTOSPORT web
急きょ「EV回帰」決断のKMSが地元戦で躍動。“絶対王者”が復活の完勝劇/WorldRX第2戦
急きょ「EV回帰」決断のKMSが地元戦で躍動。“絶対王者”が復活の完勝劇/WorldRX第2戦
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村