マイクロバスをベースにした国内最高峰のプレミアムキャンパー
2023年10月21日~22日に神奈川県のパシフィコ横浜で開催された「横浜キャンピングカーショー」で発見した気になるキャンピングカーをピックアップ。今回はマイクロバスをベースに架装した豪華キャンピングカーを紹介しよう。
358万円でキッチンとトイレ付き! 日本仕様に改良された牽引免許不要の「キャンピングトレーラー」とは
キャンピングカーユーザー垂涎の豪華絢爛なバスコンキャンパー
みなとみらい地区にあるパシフィコ横浜で10月21日、22日に開催された横浜キャンピングカーショーには数多くのキャンピングカーが集結した。そんな会場内で発見したのがNUTSのブースにあったトヨタ「コースター」をベースにした巨大キャンピングカーBORDER BANKSだ。
BORDER BANKSのような車両は、バスやマイクロバスをベースにした通称「バスコン(バスコンバージョン)」と呼ばれるジャンルとなる。ベースとなっているコースターのキャビンから後ろは専用ボディを架装してあり、通常のコースターボディを使用したキャンピングカーよりもさらに広い空間を確保しているのが大きな特徴だ。
専用ボディを架装した全長6mオーバーの巨大な車体
NUTSでは2007年にフラッグシップモデル「BORDER」を発表して以来熟成を重ねてきたそうで、その後2015年にバンクベッド付きのBORDER BANKSに進化。それ以降も進化を続け、現在の姿となっているそうだ。 気になるサイズは全長625cm×全幅215cm×302cmとかなり巨大。ちなみにハイエースのワイドボディ、スーパーロング、ハイルーフ車で全長538cm×全幅188cm×全高228cmなので、BORDER BANKSがいかに巨大なボディであるかが判るはず。それだけ車内も広い空間を確保しているというわけである。
大人6人が就寝可能な広い車内を活かした快適空間
さて、気になる車内を見ていこう。内装はレイアウトによって数種類あるそうで、展示モデルはタイプTというレイアウトとなる。左側面のドアから中に入ると、正面がマルチルームとなっており、トイレが設置されている。その前方には対面のダイネットと本格的なキッチンが設置され、ダイネットはベッドに展開可能。
さらに運転席上部にはバンクベッドが設置されており、ここにも202cm×158cmのベッドスペースが広がる。ちなみに就寝時以外は収納スペースとしても活用できるそう。後部には左右にベッドがあるツインベッドで、中央を補助マットで埋めることで200cm×180cmのキングサイズベッドとなる。とにかく贅沢な内容だ。
大きなキャンプギアも楽々格納でき、収納スペースも充実
車内左右の側面上部には収納キャビネットが数多く配され、トイレの隣にはクローゼットも完備する。さらに一度車外に出て後部に回ると、側面と後部のハッチからリアベッド下に広がる巨大なラゲッジスペースにアクセス可能。ここだけで通常の乗用車のラゲッジスペース以上の容量を確保しているので、キャンプ道具はもちろんアクティビティの道具などを収納可能だ。
大型の車体にこれほどの充実装備を持つBORDER BANKS、気になる価格は1694万円(消費税込)とのこと。贅を尽くした内容を考慮すれば決して高くはないはずだ。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
「カローラ」より小さい! トヨタが謎の「コンパクトセダン」を実車展示! 低価格なのに「めちゃ存在感ある」モデルの正体は? 泰で登場
オービスは「何キロ」で光る? 似たカメラとの見分け方は? 速度違反時に光る装置…! あらゆる噂の真相を専門家に聞いてみた!
元自動車ディーラーがぶっちゃけ 「EV需要」が日本で加速しないワケ
ド迫力ワイドボディ&ローダウンの日産「フェアレディZ」登場! 鮮烈オレンジのカスタム仕様「ヴェイルサイドFFZ400」への反響は
知る人ぞ知る真実……実は2代目ステージアの2.5LV6ターボ「VQ25DET」は幻の「V35スカイラインGT-R」用エンジンだったってマジ!?
みんなのコメント
マイクロバスをベースにするなら必ず必要な物はエアサス、これで装備品の固定もボディも随分とダメージが減ります、リーフサスでは跳ねて跳ねて疲れるだけで、リアだけでもエアサスは必要。
それと室内を広げる為にバス本来のガワは切り取られているタイプは合成が要です、見た目ではわからないけど、良く知った者が試乗すれば 隠された部分まであらわになります、
なので販売店を信じるより、その手の使い手に同行して貰うのが一番です、
安い買物ではないので、切り張ったボディのキャンピングカーは販売店だけを信じて買うような事はできるだけ避けた方がいい、もっとも数年で売るなら気にもしなくていいでしょう。
日本のマイクロバスは比較的信頼性が高いので、定期点検をしっかりとすれば問題も少ないでしょう、改造された部分は別ですけどね。