現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 気をつけるべきポイントは知ってる? 梅雨の時期はスリップに要注意! 雨の日のツーリングで気を付けるべきポイントとは

ここから本文です

気をつけるべきポイントは知ってる? 梅雨の時期はスリップに要注意! 雨の日のツーリングで気を付けるべきポイントとは

掲載 13
気をつけるべきポイントは知ってる? 梅雨の時期はスリップに要注意! 雨の日のツーリングで気を付けるべきポイントとは

雨天時のツーリングは危険が潜む場面が多数! スリップが潜む危険スポットとは?

 梅雨になると、バイクに乗る機会が減ってしまうというライダーも多いと思います。バイクはクルマのようにボディで覆われていないぶん、雨の影響をダイレクトに受けやすい乗り物です。

【画像】雨の日は危険! 梅雨時のバイクでの走り方や注意点を画像で見る

 とくに滑りやすい路面や視界不良、冷えといった環境要因は、事故や転倒のリスクを高めます。

 たとえば、濡れた路面では急なブレーキや加速、鋭いハンドル操作が思わぬスリップを招くため、速度は控えめに、アクセルやブレーキの操作は穏やかにおこなうことで、滑りやすいコンディションでも安定した走行を維持することができます。

 そして、マンホールや白線、鉄板、グレーチング(格子状の蓋)など、雨に濡れると滑りやすくなる素材の上を通る場合は、極力避けるか通過時にバイクをまっすぐ立てたまま、一定の速度で走るようにしましょう。

 とくにカーブの途中にあるマンホールは、車体をバンクさせた状態で通過するとスリップにつながるため、手前で減速して回避するのがおススメ。

 さらに落ち葉や路肩のぬかるみ、水たまりなども滑りやすい要因となるため、道路の状況を常にチェックしながら慎重に走行することが大切です。

 ほかにも、雨天時の走行にはいくつかの「コツ」があり、速度を通常より抑えることに加え、車間距離をしっかり確保することで、万が一の停止にも対応しやすくなります。

 また、カーブでは車体の傾きを控えめにし、あくまで緩やかに進入していくことが安全運転の第一歩。操作に関しては、「急」がつくような動作を避けることが肝心です。

 急加速、急減速、急ハンドルなどの動作は、雨天時には特にリスクが大きいため、ライダー自身が意識して滑らかな挙動を心がけてください。

 加えて、走行中に水たまりを避けることも重要。思いがけず深い水たまりを通過すると、ブレーキが効きにくくなるだけでなく、石や釘といった隠れた障害物によるタイヤのパンクにも注意してください。

 道路交通法71条においても「ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、泥よけ器を付け、又は徐行する等して、泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること」と義務として定められています。

さらに雨の日は、装備品にも気を遣うとより安全につながります。

 たとえばヘルメットのシールドは、雨の日は曇りやすくなるため、撥水スプレーや曇り止めフィルムの使用、あるいはピンロックシートの装着など、視界確保に向けた準備をしておくと安心です。

 雨の影響で体温が奪われることも、操作ミスの要因となりえるため、レインウェアをなど服装選びも重要となります。

※ ※ ※

 梅雨時のツーリングでは、滑りやすい路面や視界不良など、さまざまなリスクが潜んでいます。

 だからこそ、安全な運転操作と服装の準備、そして落ち着いた判断が重要です。

 雨の日でも安心してバイクに乗るために、事前の対策をしっかりおこなうようにしましょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

え、梅雨入り? 鬱陶しい雨の中で自転車走行 注意すべきポイントは意外と多い? 違反で罰金の可能性も
え、梅雨入り? 鬱陶しい雨の中で自転車走行 注意すべきポイントは意外と多い? 違反で罰金の可能性も
バイクのニュース
原因知ってる? 絶対に避けたいブレーキのトラブル! 危険を回避するにはどうしたら?
原因知ってる? 絶対に避けたいブレーキのトラブル! 危険を回避するにはどうしたら?
バイクのニュース
こんなに薄くて大丈夫?? 実際どうなの?? MFJのロードレースでは一部義務化されたバイク用エアバッグの実力とは?
こんなに薄くて大丈夫?? 実際どうなの?? MFJのロードレースでは一部義務化されたバイク用エアバッグの実力とは?
バイクのニュース
スリップサインでは遅すぎる! ウエット性能が落ちる“意外なタイミング” ~Weeklyメンテナンス~
スリップサインでは遅すぎる! ウエット性能が落ちる“意外なタイミング” ~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
バイクのニュース
「山間部」の運転は注意! 実は「あなたの運転」間違いかも!? 実際「安全な運転」はどうすればいいのか
「山間部」の運転は注意! 実は「あなたの運転」間違いかも!? 実際「安全な運転」はどうすればいいのか
くるまのニュース
【梅雨ドライブ必読】雨の高速道路で事故率7倍!? 命を守る3つのポイントとは
【梅雨ドライブ必読】雨の高速道路で事故率7倍!? 命を守る3つのポイントとは
ベストカーWeb
自転車は違反だけどバイクはいいの? 友達と道路を並走して走る行為
自転車は違反だけどバイクはいいの? 友達と道路を並走して走る行為
バイクのニュース
安易にやっちゃいけないこともある!? 「クルマ泣かせのDIY」4つの注意点
安易にやっちゃいけないこともある!? 「クルマ泣かせのDIY」4つの注意点
ベストカーWeb
走行中にタイヤが壊れる「謎の現象」なぜ起きる? 危険な「セパレーション」発生したら4本全部交換しないとダメ? トラブルを未然に防ぐ“カンタンな”方法とは?
走行中にタイヤが壊れる「謎の現象」なぜ起きる? 危険な「セパレーション」発生したら4本全部交換しないとダメ? トラブルを未然に防ぐ“カンタンな”方法とは?
くるまのニュース
妙にとなりのクルマが近づいてきて怖いんですけど……車線内で左や右に寄って走ってるクルマってどういう状況?
妙にとなりのクルマが近づいてきて怖いんですけど……車線内で左や右に寄って走ってるクルマってどういう状況?
WEB CARTOP
地域によっては違反かも!? サンダルでバイクやスクーター、特定小型原付を運転する行為
地域によっては違反かも!? サンダルでバイクやスクーター、特定小型原付を運転する行為
バイクのニュース
個性的なビジュアルと安定感ある走りが魅力! スズキ「V-Strom650XT」はどんな道でも卒なく越えるオールラウンダー
個性的なビジュアルと安定感ある走りが魅力! スズキ「V-Strom650XT」はどんな道でも卒なく越えるオールラウンダー
バイクのニュース
大きくなれば何が変わる? バイクのエンジン排気量による違いとは
大きくなれば何が変わる? バイクのエンジン排気量による違いとは
バイクのニュース
ちょっと危ない気がするけど、これって違反にならないの? バイクを押して歩道を歩く行為
ちょっと危ない気がするけど、これって違反にならないの? バイクを押して歩道を歩く行為
バイクのニュース
オンもオフも両方得意なバイクのカテゴリがあるって知ってる!? 最近話題の「デュアルパーパス」って一体なに
オンもオフも両方得意なバイクのカテゴリがあるって知ってる!? 最近話題の「デュアルパーパス」って一体なに
バイクのニュース
バイクが日常に溶け込むオシャレ都市!? フランスの首都「パリ」で感じた日本とのバイク事情の違いとは
バイクが日常に溶け込むオシャレ都市!? フランスの首都「パリ」で感じた日本とのバイク事情の違いとは
バイクのニュース
「やらかしてない!?」クルマの寿命を縮めるうっかりNG行為 ちょっとした気遣いでクルマは長持ちする!!!
「やらかしてない!?」クルマの寿命を縮めるうっかりNG行為 ちょっとした気遣いでクルマは長持ちする!!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

13件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村