総額1800万円超えのレクサス新型「LS」!? オプションだけで3ケタ万円の超豪華仕様とは?
2020/11/25 11:10 くるまのニュース 49
2020/11/25 11:10 くるまのニュース 49
■こだわりのボディカラー「銀影ラスター」のオプション価格は?
レクサスはフラッグシップセダン「LS」の新型モデルを2020年11月19日に発売しました。
【画像】まさにレクサスの頂点! 超豪華な新型「LS」の最上級仕様を画像で見る(25枚)
1989年にアメリカでレクサスブランドを立ち上げて以来、常にフラッグシップモデルに位置づけられてきたLSは、一時は日本政府の総理大臣専用車に導入されたこともあるなど、国産ブランドを代表する最高級セダンの一台であることは間違いないといえるでしょう。
そんなLSですが、用意されるメーカーオプションも、最先端の技術が注ぎ込まれた豪華なものが設定されています。フルオプション仕様の価格はいったいいくらになるのでしょうか。最上級グレードのフル装備仕様を見ていきます。
新型LSのグレード展開は、「I package」、「F SPORT」、「version L」、そして最上級となる「EXECUTIVE」(エグゼクティブ)の全4グレードです。
エンジンは3.5リッターV型6気筒ツインターボと、3.5リッターV型6気筒+モーターで構成されるハイブリッド仕様の2種類で、駆動方式はFRと4WDから選択できます。
今回は、全仕様のなかでもっとも高額なハイブリッド・4WD仕様の「EXECUTIVE」グレードに、装着できるすべてのメーカーオプションを装着していきます。
※ ※ ※
今回選択されるメーカーオプションのうち、レクサスの最新技術が投入されたことで生まれたのが、「銀影ラスター」というボディカラーだといいます。
シルバーは、色を質感として感じ取りやすいことから、カラーデザインの本質を追求するレクサスはシルバーを重要な色域として、長年開発に力を注いできたといいます。
レクサス最新のシルバーとして誕生した銀影ラスターは、アルミフレークを含んだ塗装の体積を凝縮させる「ソニック工法」を応用。蒸着アルミを高濃度で敷き詰める最新の塗装技術が用いられています。
鏡のように粒子感をほとんど感じさせない滑らかな質感が、周囲のわずかな光も繊細にとらえ、さまざまな表情を見せます。オプション価格(消費税込、以下同様)は、33万円です。
また、レクサスは新型LSの内装に用いられる素材や仕立てにもこだわりました。
「EXECUTIVE」グレードのみに設定される「L-ANILINE本革シート」は、柔らかさと自然な風合いと耐久性を併せ持つ最高級の本革が用いられています。
厳選されたわずか1%の原皮を丹念になめし、特殊工程を経ることで、肌に吸い付くような柔らかさを実現。カラーはブラックとオーカーの2色が用意され、オプション価格は55万円です。
※ ※ ※
今回選択したメーカーオプションは、前述のふたつを含めて全部で6つです。ここにディーラーオプションとして定番のフロアマットを選択すると、装備するオプションの一覧は次のようになります。
●メーカーオプション(総額:122万4300円)
・有償色:銀影ラスター(33万円)
・L-ANILINE本革シート 運転席・助手席・後左右席シートヒーター&ベンチレーション機能付(55万円)
・245/45R20ランフラットタイヤ&ノイズリダクションアルミホイール スパッタリング塗装(16万5000円)
・ムーンルーフ チルト&アウタースライド式(11万円)
・アクセサリーコンセント AC100V・1500W/非常時給電システム付(4万4000円)
・寒冷地仕様(2万5300円)
●ディーラーオプション
・フロアマット タイプA(12万4300円)
以上の装備をすべて選択した新型LS500h 「EXECUTIVE」グレードの4WD仕様は、1862万8600円となりました。
オプション装備だけで134万8600円と、コンパクトカーや軽自動車の新車が購入できるほどの金額ですが、レクサスのフラッグシップモデルとしての価値や、豪華装備の一覧を見れば妥当な金額といえるでしょう。
フィスカー、次世代EVを共同開発へ…シャープの親会社と提携
【動画付き】レーシングカーそのものの走りを堪能できるアストンマーティンの最高傑作「DBSスーパーレッジェーラ」
ホンダ新型「PCX」通勤インプレ! 街乗りを2週間してみて分かった2021年モデルの特徴|燃費・足つき・使い勝手をレビュー
巻き上がる水しぶき、舞う羽根 「ラブライブ!サンシャイン!!」松浦果南×NSXの痛車がすごい
アウディ A6アバントPHV に新グレード、燃費66.6km/リットル…欧州発表
電気自動車の「将来性」に疑問符! MX-30 EVに乗ったレーシングドライバーの本音
高速道路初のドライブスルー店舗、新名神 鈴鹿PAに登場 3月20日から土日祝限定
F1の70年の歴史を振り返る……DAZNでF1特別番組の配信がスタート
三菱 アウトランダーPHEV、EVモードの航続を9%拡大…2021年型を米国発表
ランボルギーニのミウラとカウンタック。パリ・オークションで記録的な高価格で落札
グリッケンハウス『007 LMH』初走行は順調も、WEC開幕戦は出場回避。コルベットは1台体制でGTE Proクラス参戦
ジムニー並みの車高を誇る「コペンSUV」爆誕! 雪道走破可能なモデルが登場
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待