現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > フェラーリ499P、エンジントラブルで表彰台独占を逃す。SC1回のクリーンな展開も影響か/ル・マン24時間

ここから本文です

フェラーリ499P、エンジントラブルで表彰台独占を逃す。SC1回のクリーンな展開も影響か/ル・マン24時間

掲載 10
フェラーリ499P、エンジントラブルで表彰台独占を逃す。SC1回のクリーンな展開も影響か/ル・マン24時間

 フェラーリは、6月14~15日に行われたWEC世界耐久選手権第4戦ル・マン24時間レースで、ワークスマシンがサテライトチームであるAFコルセの83号車に勝利を奪われたことをまったく気にしていないと述べた。レース終盤、ワークスである『フェラーリAFコルセ』の499Pは2台ともエンジントラブルで失速を喫していた。


■3年で3台のフェラーリが勝利した“意味”

ル・マン敗戦にトヨタ首脳「勝負できるはずがなかった」。左前輪担当メカの負傷も明らかに

 フェラーリの耐久レース部門グローバル責任者、アントネッロ・コレッタは、信頼性の問題でフェラーリの表彰台独占のチャンスが阻まれたにもかかわらず、ロバート・クビサ/イェ・イーフェイ/フィル・ハンソンの3人が獲得した勝利を「素晴らしい結果」と評している。

 フェラーリは日曜日の午前中、トップ3を形成して無敵の状態に見えたが、ワークス車両である50号車と51号車の両ドライバーは、レース終盤にエンジンを保護するよう指示され、勝利のチャンスを逃した。

 これらのトラブルにより、ケビン・エストーレ/ローレンス・ファントール/マット・キャンベルが駆る6号車ポルシェ963(ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ)は、優勝した83号車にもっとも近いライバルとして2位に浮上した。なお、83号車はWECのマニュファクチャラーズポイント獲得資格は保持していない。

 コレッタは、3年連続で異なるカーナンバーのフェラーリがル・マン優勝を飾ったことに喜びを表明し、ハイパーカー時代におけるフェラーリの完璧な勝利記録をサルト・サーキットで維持できたのは83号車のおかげであると語った。

「この勝利は非常に重要だ。なぜなら、すべてのフェラーリがまったく同じであることを証明したからだ」とコレッタはレース後、集まった報道陣に語った。

「これは、ル・マン・ハイパーカー、GT3、そしてフェラーリが製造するすべてのレーシングカーにおける我々のマシンの優れた品質を表している」

「我々の歴史には、いくつかのスクーデリア(プライベートチーム)による多くの勝利が含まれている。アメリカでは、スクーデリアNARTが最も重要なスクーデリアのひとつだった」

「AFコルセはフェラーリの第一パートナーであり、ピットボックスの片方の側ではオフィシャルカー、そしてもう片方の側でプライベーターカーの管理をしてくれている」

「だが結局のところ、我々はフェラーリだ。最も重要なのは、フェラーリが勝利したことなのだ」

「もし赤いクルマ(50、51号車)でもっと多くのマニュファクチャラーズポイントを獲得できていれば、とても嬉しかっただろう。だが、赤いクルマにトラブルが発生し、ポルシェが2番手だったため、黄色いクルマがノートラブルでなければ勝利は不可能だっただろう。黄色いクルマがなければ、今日、ポルシェがル・マン24時間レースを制していたはずだ」


■クビサの不満とメーカーとしての優先度

 レース中の印象的なインタビューで、クビサは当時トップを走っていた51号車フェラーリを守るために指示に従わなければならなかったことに不満を抱いていることを、強く示唆した。

 しかしコレッタは、83号車に発生していたシフトダウンの問題など、信頼性への懸念を考慮し、チームオーダーはすべて同ブランドの利益を最優先に考慮して出されたものだと述べた。

「我々はフェラーリにとって、そして最終的な結果にとって最善の方法で状況を管理した」とコレッタは語った。

「最初の1時間から(日曜の)午後3時か3時半まで、何かしらの問題が発生していたことは明らかだった。この状況を何とか管理しなければならなかった」

「ドライバー全員に、我々にとって最善の選択をするよう求めた。ドライバーに尋ねると、まずナルシシズムが出て、それから『OK』と言うのは明らかだ。でも、これがモータースポーツなのだから」

「結局のところ、ドライバー全員が『カーサ・フェラーリ』だった。皆で力を合わせて、またしても素晴らしい勝利を祝うことができた。私にとって、これは最高の勝利だ」

 コレッタは、わずか1回のセーフティカー出動と、さらに数回の短時間のフルコースイエローでハイパーカーの走行距離記録を更新したレースの激しいペースが、499Pの新たな信頼性の弱点を露呈させたことを認めている。

「レースのリズムは非常に速かったため、おそらく我々のマシンだけでなく、他のマシンにも問題があったので、信頼性を向上させる必要がある」と彼は認めた。

「おそらくすべてのマシンの品質を向上させる必要があるだろう」

「セーフティカーが1台しか出なかったから、まったく違うル・マンになった。昨年は夜間に4時間半もセーフティカーが出ていたからね」

「セーフティカーが出ていれば、エンジン部品やメカニカルパーツ全般の点検に時間をかけることができる。しかし、フルコースイエローが1分、あるいは1分半しか続かない状況では、そのチャンスはまったくない。メカニカルパーツに大きな負担がかかっていたのだ」

[オートスポーツweb 2025年06月17日]

文:AUTOSPORT web
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

赤旗時クラッシュのベアマン、予選ベスト8番手も10位降格に「愚かなミスをした自分に腹が立つ。時間を戻したい」
赤旗時クラッシュのベアマン、予選ベスト8番手も10位降格に「愚かなミスをした自分に腹が立つ。時間を戻したい」
AUTOSPORT web
ル・マンで完敗のトヨタ。逆襲に向け求められるものはただひとつ……|英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
ル・マンで完敗のトヨタ。逆襲に向け求められるものはただひとつ……|英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
motorsport.com 日本版
“LMDhの人気者”オレカ、次世代LMP2でのコンペティションを歓迎。“実質ワンメイク”からの脱却に希望
“LMDhの人気者”オレカ、次世代LMP2でのコンペティションを歓迎。“実質ワンメイク”からの脱却に希望
AUTOSPORT web
「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リスクが報われ、正しい戦略判断が功を奏した」/F1第12戦決勝コメント(1)
「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リスクが報われ、正しい戦略判断が功を奏した」/F1第12戦決勝コメント(1)
AUTOSPORT web
ボルトレート「心から彼のことを喜んでいる」と僚友を祝福。レースはミディアム交換のリスクを取るもスピンを喫しリタイア
ボルトレート「心から彼のことを喜んでいる」と僚友を祝福。レースはミディアム交換のリスクを取るもスピンを喫しリタイア
AUTOSPORT web
ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず。代表は終盤のタイヤ交換が1周早かったと認めるも、判断を擁護
ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず。代表は終盤のタイヤ交換が1周早かったと認めるも、判断を擁護
AUTOSPORT web
空力や信頼性などが向上した『296 GT3エボ』。導入の狙いをフェラーリ耐久レース責任者が語る
空力や信頼性などが向上した『296 GT3エボ』。導入の狙いをフェラーリ耐久レース責任者が語る
AUTOSPORT web
2戦連続のエンジントラブル。宮田莉朋「受け止めにくい状況が続いたダブルヘッダー」/FIA F2第8戦レビュー
2戦連続のエンジントラブル。宮田莉朋「受け止めにくい状況が続いたダブルヘッダー」/FIA F2第8戦レビュー
AUTOSPORT web
37歳ヒュルケンベルグが、最後尾からF1初表彰台「ハミルトンのファンには悪いけど、今日は僕の日だ!」
37歳ヒュルケンベルグが、最後尾からF1初表彰台「ハミルトンのファンには悪いけど、今日は僕の日だ!」
AUTOSPORT web
「新アップグレードは正しい方向への小さな一歩」「天候がチャンスをもたらしてくれるかも」/F1第12戦予選コメント(1)
「新アップグレードは正しい方向への小さな一歩」「天候がチャンスをもたらしてくれるかも」/F1第12戦予選コメント(1)
AUTOSPORT web
首位パロウがまさかの単独コースオフ。ピット戦略的中のディクソンが今季初優勝/インディカー第10戦ミド・オハイオ
首位パロウがまさかの単独コースオフ。ピット戦略的中のディクソンが今季初優勝/インディカー第10戦ミド・オハイオ
AUTOSPORT web
過去最悪レベルのマシンに不満を述べるも、ハミルトンは前向き「来季に活きる学びを得た」
過去最悪レベルのマシンに不満を述べるも、ハミルトンは前向き「来季に活きる学びを得た」
AUTOSPORT web
メルセデス、判断ミスの連続で1点にとどまる。4番グリッドのラッセルは10位、アントネッリはアクシデントでリタイア
メルセデス、判断ミスの連続で1点にとどまる。4番グリッドのラッセルは10位、アントネッリはアクシデントでリタイア
AUTOSPORT web
ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、239戦目で悲願の初表彰台【決勝レポート/F1第12戦】
ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、239戦目で悲願の初表彰台【決勝レポート/F1第12戦】
AUTOSPORT web
ハミルトン、母国イギリスGPを前に、フェラーリが果たした向上を喜ぶ「新フロアは予想以上の効果を示した」
ハミルトン、母国イギリスGPを前に、フェラーリが果たした向上を喜ぶ「新フロアは予想以上の効果を示した」
AUTOSPORT web
セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン、スピンで5位「今はもうタイトルは関係ない。また次戦頑張るだけ」
セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン、スピンで5位「今はもうタイトルは関係ない。また次戦頑張るだけ」
AUTOSPORT web
ヒュルケンベルグ3位表彰台がアウディF1懐疑論を吹き飛ばす! ザウバー「努力が実り始めている」2012年日本GP以来の好結果に湧く
ヒュルケンベルグ3位表彰台がアウディF1懐疑論を吹き飛ばす! ザウバー「努力が実り始めている」2012年日本GP以来の好結果に湧く
motorsport.com 日本版
コラピント、レースをスタートできず「多くのチャンスがあるコンディションで昨日の結果を挽回できなくて残念」
コラピント、レースをスタートできず「多くのチャンスがあるコンディションで昨日の結果を挽回できなくて残念」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

10件
  • ---
    BoPルールになってから突然勝ちだすフェラーリ
    そしてそのルールもどうやって決めてるのかも解らない
    欧州の闇が見れるね
  • てっさん
    WECっていまだにルールわからんわ、エンジンの大きさも気筒数も違う車が同じクラスやったり絶対イーブンでの勝負やないよね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村