バンクーバーはカナダの横浜・相模原・小田原⁉︎
今年5月の大型連休を利用して訪れたカナダ・バンクーバー。市内では思いのほか多くのEVが走っており、さらに日本未導入の高性能EV「ルーシッド」のショールームを拝見したことは前編にて触れた。今回は後編として、バンクーバーはどんな街なのか、なぜEVが普及しているのかなど、考察を書いてみたい。
10分満充電超急速充電方式、立山黒部アルペンルートの「電気バス」。導入成功した理由とは?
バンクーバー市というと、名前は知っていてもどの程度の規模を持つ都市なのか知らない人も多いだろう。バンクーバーは面積115km2で人口65万人を有する都市である。
ちなみに日本の都市で面積が近いのは神奈川県小田原市で、人口が近いのは相模原市になる。
街の雰囲気だが、豪華客船が寄港する港町であり、空港が近いほかコンベンション・センター/マリンスタジアム/中華街/多数の公園があり、横浜市に近いといった感じか。ちなみに街を走るバスはニューフライヤー社製のトロリーバスで、排ガス臭さがなく治安が良い。
外部給電式のEV「トロリーバス」は、1948年から市民のアシ
バンクーバー市内にEVが多いことを考察してみると、トロリーバスの影響は少なからずあるかもしれない。トロリーバスは路面電車のバス版のようなもので、道路の上方に張り巡らせた架線から電源をとる外部電源式のEVと言える。
バンクーバー市内のトロリーバスは、1948年から運行されている歴史のある交通機関で立派なEVである。そのため、バンクーバー市民はEVに対するアレルギーが少ないのかもしれない。
テスラのEVが多い理由は、「テスラ・スーパーチャージャー」の存在が大きいか
もちろんそれだけではなく、補助金やインフラ整備によるところも大きい。インフラについては、市内に約20ヵ所のEV用充電設備があり、そのほとんどが7kWタイプで、急速充電器は2ヵ所となっている。
しかし驚くのはテスラの急速充電インフラ「スーパーチャージャー」が市内の一等地に2ヵ所存在(いずれも地下駐車場)することだ。最高出力は72kWで、合計30基の充電器が用意される。このインフラがあれば、集合住宅のユーザーも充電がしやすいのではないだろうか。「テスラ車が多い印象」と前編のレポートにて述べたが、その要因は「スーパーチャージャー」の存在が大きいと思われる。
7kWタイプの充電プラグの形状は、日本でも使われている「SAE J1772規格」のものだった。郊外の路上の充電器で「ポルシェ・タイカン」を見かけたほか、「トヨタ・プリウス・プライム(日本名:プリウスPHV)」が利用していた。「プリウス・プライム」は日本よりも多く見かけた。
ちなみにバンクーバーのFCEV事情だが、バンクーバーは燃料電池(FC)メーカー「バラード」の本拠地である。そのためか、市内には水素ステーションが5ヵ所ほどある。FCEVも「トヨタ・ミライ(初代)」を見かけた。FCEVが普及する可能性も大いにある。
日本の都市と似ているバンクーバー、日本もEV普及のポテンシャルを持っている
筆者の今回の旅行はプライベートなので、市内観光のほか、渓谷の吊り橋渡り、美術館巡りなど1週間ほど漫喫をしたわけだが、思いのほか街にはEVが走っていたので今回のレポートとさせていただいた。
バンクーバーは港町だけに、豊富なシーフードを活かした寿司をはじめ、日本食レストラン・カナディアンビーフ・そしてワインといった食も楽しめる街でもあった。もし読者でバンクーバーに行く方がおられたら、街の雰囲気をもちろん最優先に楽しんで欲しい。加えて街行くEVや充電設備等も見ると、新たな発見があって面白いのではないだろうか。
カナダ・バンクーバー市内は集合住宅が多く、日本の都市と大きく離れた環境ではないように思える。ということは、日本でもバンクーバーのようにEVを普及させるポテンシャルはあるはずだ。
もちろん、そこに至るまでは行政・民間業者・市民の理解と協力が不可欠なのだが、日本もEVの普及に向けてさまざまな方面が動き出している。一気にとは言わないが、少しでもEVへの理解と普及が日に日に進むことを願っている。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
ダイハツ新型「2シーター小型スポーツカー」実車展示! 軽規格超えボディ&MT採用の可能性も!? 市販化望まれる新モデルが“再”登場
トヨタ「シエンタ」サイズ! 6速MT搭載の「新型コンパクトミニバン」登場! 斬新な「SUV風デザイン」がカッコイイ! 最高にちょうどいい「トルネオ クーリエ」とは
マツダ「新型ロータリースポーツカー」実車展示! 「次期RX-7」思わせるリトラライト&2ドアモデルが登場! 再度お披露目で市販化なるか
6速MTのみでアンダー300万円!? 最安のトヨタ「快速FRスポーツ」はまさかの“鉄チン”! 改良で生き残った「GR86 RC」の中身は?
ホンダが驚きの新「2ドアクーペ」実車展示! スペシャリティ&スタイリッシュな「Prelude」お披露目! 米国での反響は?
警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了 2023年12月に決定
斬新すぎる「和製スーパーカー」登場! 全幅2m超え&「ヘビ顔」がめちゃカッコいい! インパクト強めの「オロチ」英での落札価格に驚きの声
日本で惨敗したのは北米向けの「ナンパさ」が原因!? 4年で1.5万台しか売れなかった超個性派「日産NXクーペ」とは
手放した三菱「ランサー」が夢にまで! 再び手に入れて「篠塚健次郎」仕様ラリーレプリカを再度作っちゃいました
みんなのコメント
何処から見ても良い事だらけなんだが否定する理由が見当たらないけどね