現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【MotoGP】2027年以降のエンジン850cc化を検討中。高速化するバイクの安全性対策念頭に

ここから本文です

【MotoGP】2027年以降のエンジン850cc化を検討中。高速化するバイクの安全性対策念頭に

掲載 3
【MotoGP】2027年以降のエンジン850cc化を検討中。高速化するバイクの安全性対策念頭に

 MotoGPは2027年以降に、最高峰クラスのレギュレーション改定によってエンジン排気量を850ccへと減らすことを検討しているようだ。

 現行のMotoGPテクニカルレギュレーションは2022年から2026年までの枠組みとなっている。そのため、現在は参戦5メーカーと共に2027年以降の策定作業が進められているが、その目的のひとつに、安全性を確保するためにマシンの速度域をできるだけ下げることが含まれている。

■ロレンソ、MotoGPの高速化と空力開発過熱に警鐘「時速400kmまでやるのか? 空力も制限した方がいい」

 MotoGPマシンは開発競争が続けられている結果、最高時速366kmを記録するなど、高速化する傾向が続いている。安全性への懸念の声が上がる中、運営側もそれに対処しようとしているということだろう。

 motorsport.comの調べでは、エンジン排気量を1000ccから850ccへと減少させるプランが、方針として持ち上がっていることが分かった。

 850cc化は日本メーカーの賛同を得て、当初は反対していたドゥカティとKTMも今は賛成していると見られている。一方アプリリアは小型化せずに現在のエンジンを改造することなど、大改造でない代替案を考慮しているようだ。

 MotoGPは2007年に排気量を800ccへと小さくし、その後2012年に1000ccへ戻している。今回判明した案が実現すれば、20年を経てかつての排気量に近づくことになる。また今はMoto2クラスが750ccであるため、排気量という点では最高峰クラスとの差がかなり縮まることになる。

 なお2027年からMotoGPクラスでは100%再生可能燃料が導入される予定だ(2024年から40%のモノを導入)。そのため新しいエンジンを導入する動機にもなるはずだ。

 その他にも空力面や、リヤのライドハイトデバイスの制限や禁止の可能性も考えられているようだ。一部からはフロントのライドハイトデバイス禁止という声も聞こえてきている。

 ただmotorsport.comの調べでは、まだこれらは話し合いの段階にあり、同意は得られていないことが分かっている。

 デバイスの禁止を好む声がある一方、これまでの開発にかけてきた投資を考えれば、デバイスを簡略化しつつでも維持することを望む者がいるのも理解できることだ。

 また空力面では後続のバイクへの乱気流が与える影響をより小さなものにしようということも議題となっている。現在のマシンは誰かの後ろを走った際、エアロダイナミクスの影響からブレーキング時に止まりきれないといった問題も出ているため、安全上の問題にもなっているのだ。

 これらの議題は、シーズン最終戦バレンシアGP終了後に改めて各メーカーが集まりミーティングを行ない、さらに進展させていく予定となっている。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ドゥカティ「KTM&アプリリアへの優遇措置は防ぎたかったけど妥協した」日本メーカー復活への協力が重要と判断
ドゥカティ「KTM&アプリリアへの優遇措置は防ぎたかったけど妥協した」日本メーカー復活への協力が重要と判断
motorsport.com 日本版
F1、雨対策のホイールカバーテストは来年5月に再開へ。ロジスティクスやコストの問題で一時延期
F1、雨対策のホイールカバーテストは来年5月に再開へ。ロジスティクスやコストの問題で一時延期
motorsport.com 日本版
F1の”接近戦”をダメにするルールの抜け穴、2026年の新レギュレーションまで対策はなし?
F1の”接近戦”をダメにするルールの抜け穴、2026年の新レギュレーションまで対策はなし?
motorsport.com 日本版
FIA、F1競技規則を変更。2026年の空力開発は2025年まで禁止されることが確定……ピットレーンオープンもスタート40分前に変更
FIA、F1競技規則を変更。2026年の空力開発は2025年まで禁止されることが確定……ピットレーンオープンもスタート40分前に変更
motorsport.com 日本版
【MotoGP】ドゥカティのマシンに欠点無し? 初乗りマルク・マルケス、改善点について聞かれるも”白紙提出”とテストライダー明かす
【MotoGP】ドゥカティのマシンに欠点無し? 初乗りマルク・マルケス、改善点について聞かれるも”白紙提出”とテストライダー明かす
motorsport.com 日本版
不満ぶつけられるF1ピレリタイヤ、ウォーマー廃止計画の棚上げで改善進む? 「目標が明確化された」とエンジニア
不満ぶつけられるF1ピレリタイヤ、ウォーマー廃止計画の棚上げで改善進む? 「目標が明確化された」とエンジニア
motorsport.com 日本版
番狂わせがお好きでしょ? メーカーが多数参戦の一方でプライベーター減少もWECドライバーからは「性能調整があれば勝てる」の声
番狂わせがお好きでしょ? メーカーが多数参戦の一方でプライベーター減少もWECドライバーからは「性能調整があれば勝てる」の声
motorsport.com 日本版
【MotoGP】ドゥカティ移籍のマルケス、上手くいかなければ「批判も受け入れるし、上手くいかなくても静かに引退できる」
【MotoGP】ドゥカティ移籍のマルケス、上手くいかなければ「批判も受け入れるし、上手くいかなくても静かに引退できる」
motorsport.com 日本版
ローディン、F1超えの性能目指すハイブリッドハイパーカー“エフゼロ”の初テストを完了「他にはないクルマだ!」
ローディン、F1超えの性能目指すハイブリッドハイパーカー“エフゼロ”の初テストを完了「他にはないクルマだ!」
motorsport.com 日本版
ドゥカティの2025年MotoGPラインアップ、マルク・マルケスのファクトリー入りも!? 「候補のひとり」とチーム上層部
ドゥカティの2025年MotoGPラインアップ、マルク・マルケスのファクトリー入りも!? 「候補のひとり」とチーム上層部
motorsport.com 日本版
【MotoGP】「短い時間しか残されていない」クアルタラロの”離脱”を防げるのか? マルケスのドゥカティ陣営入りで突きつけられるヤマハへの課題
【MotoGP】「短い時間しか残されていない」クアルタラロの”離脱”を防げるのか? マルケスのドゥカティ陣営入りで突きつけられるヤマハへの課題
motorsport.com 日本版
F1、FIA、エクストリームHが水素ワーキンググループ結成へ「モータースポーツには短時間で新技術を広める伝統がある」
F1、FIA、エクストリームHが水素ワーキンググループ結成へ「モータースポーツには短時間で新技術を広める伝統がある」
motorsport.com 日本版
トラックハウス・レーシング、出場取り消しのRNFチームを引き継ぎ2024年からMotoGP参戦へ
トラックハウス・レーシング、出場取り消しのRNFチームを引き継ぎ2024年からMotoGP参戦へ
motorsport.com 日本版
複雑奇怪なMotoGPシート争い。ジャンアントニオから一転ホンダのマリーニ獲得は正解?それとも【MotoGPコラム】
複雑奇怪なMotoGPシート争い。ジャンアントニオから一転ホンダのマリーニ獲得は正解?それとも【MotoGPコラム】
motorsport.com 日本版
【MotoGP】ドゥカティのマルケスは危険で頭痛のタネ! ペドロサ&ロッシ、レジェンド達が警告
【MotoGP】ドゥカティのマルケスは危険で頭痛のタネ! ペドロサ&ロッシ、レジェンド達が警告
motorsport.com 日本版
【MotoGP】アレックス・マルケス、SRTからMotoGP最高峰クラス昇格の可能性もあった。しかしヤマハがこれを阻止……理由は兄マルクとロッシの”確執”
【MotoGP】アレックス・マルケス、SRTからMotoGP最高峰クラス昇格の可能性もあった。しかしヤマハがこれを阻止……理由は兄マルクとロッシの”確執”
motorsport.com 日本版
ニューガーデン、インディカーのハイブリッド導入延期に理解「最もベストなタイミングを探るべき」
ニューガーデン、インディカーのハイブリッド導入延期に理解「最もベストなタイミングを探るべき」
motorsport.com 日本版
スーパーフォーミュラ、2024年F1日本GPでのレース併催を検討・模索したと認める。一方で条件が合致せず、実施はされない方向へ
スーパーフォーミュラ、2024年F1日本GPでのレース併催を検討・模索したと認める。一方で条件が合致せず、実施はされない方向へ
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

3件
  • 技術の進歩でスピードアップすれば、今度は安全性が……
    ホント、難しいね。
  • 技術進歩は必要だが、排気量を落としてエアロを禁じる。
    またタイヤ空気圧に関してはコロコロ変えるな!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村