現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 命を守るために絶対に知っておきたい!高速道路でトラブル対処法

ここから本文です

命を守るために絶対に知っておきたい!高速道路でトラブル対処法

掲載 1
命を守るために絶対に知っておきたい!高速道路でトラブル対処法

正しい対処と退避場所への移動が命を守る

運転中のトラブルは突然訪れます。そんな緊急時に焦らず正しく行動できるかどうかが、命を守るカギに。安全確保のための最初の一歩から後続車への注意喚起、救援依頼の方法、そして車内に備えておきたい必須アイテムまで解説します。

九州自動車道下り・桜島SAレストラン:おじゃったもんせ! と肉汁あふれる黒豚とんかつ繕がお出迎え【SPめし】

安全確保の第一歩はハザードランプ点灯と路肩への停車

経験しないことに越したことはないけど、万が一に備えて知っておきたい知識。もし高速道路を走行中にクルマがトラブルを起こしたら、どのように対処してどこへ連絡するのがベストなのだろうか。

まず最初にするべきは、周囲のクルマに異変を知らせて二次災害を防ぐため、ハザードランプを点灯し、十分な幅のある路肩や路側帯に停車することだ。パーキングエリアやサービスエリアまで頑張ろうとして、何かしらの部品が外れたり火災を起こしたり、クルマのダメージを深刻にしてしまっては元も子もない。なお、安全に停車できそうなスペースがないトンネルや橋の上ならば、ハザードランプを点けたまま、可能な限り広いところまで自走しよう。

後続車への注意喚起は迅速に

クルマを停めたら、次は後続車に対して注意を促す。三角表示板と呼ばれる「警告反射板」もしくは「停止表示機材」を風圧で倒れたりしないよう注意しながら、停止車両の後方へ設置する。続いて発炎筒を点火し、本線に転がり出ないような場所に置く。そして、クルマの車内にとどまらず速やかにガードレールの外へ退避。同乗者がいる場合は、三角表示板や発炎筒の作業に付き合わせたりせず、すぐにガードレールの外へ出るよう指示するのがドライバーの務めだ。

目的は説明するまでもなく、後続車に追突されたときの被害を軽減するためで、巻き添えをできるだけ避けるためにも、クルマよりも後方で待機するといい。仮に外が猛暑だったり雨が降っていても、車内で待機するのは厳禁と覚えておこう。

通報後はガードレールの外など安全な場所での待機が最優先

自分と同乗者の安全がひとまず確保できたら、携帯電話もしくは非常電話で救援を依頼する。通報先は、事故を伴わない故障なら道路緊急ダイヤル(#9910)が一般的だ。その際は位置を把握してもらうため、上り線なのか下り線なのか、路肩にあるキロポストの数値や周辺の施設などを相手に伝えよう。

もし事故に起因する故障のときは、必ず警察(110)に。またケガ人がいれば救急(119)にも通報すること。通報を済ませてケガ人がいる場合はその救護を完了したあとは、前述のとおりガードレールの外で救援を待つだけだ。

自分で修理したり、原因を突き止めたい気持ちは理解できるけど、くれぐれも高速道路上でボンネットを開けてエンジンルームを覗き込んだり、パンクしたタイヤの交換など、何かしら作業をしようとする行為は二次災害に繋がりかねない。あとのことはプロに任せるのが最適解だと割り切ろう。

愛車に備えておきたい必須アイテムとは?

続いては、万が一のトラブルに備えて愛車に積んでおくべきものを紹介する。なお、高速道路での話につき、牽引ロープなどは割愛。

まず前述の発炎筒は、道路運送車両法で搭載が義務化されているので、有効期限が切れていれば車検を通らない(本体に記載されている)。いざというときに使えなくては意味がないので、念のためにマイカーの発炎筒の位置を確認しておこう。

もうひとつの三角表示板は、あらかじめクルマに搭載しておく義務こそないけど、高速道路で駐停車するときに使用しなければ「故障車両表示義務違反」となる。できるだけ出しやすい位置に積んでおきたい。

雨や強烈な日差しが降り注ぐときは、レインコートや帽子があれば便利だ。傘は飛ばされて事故を招く危険性があるので、風が強いときは使わないほうが無難と思われる。

また、救援まで時間がかかることも想定されるため、消費期限の長いペットボトルの水(2Lサイズがオススメ)を常備しておくと安心(高速道路上には当然のことながら飲み物の自動販売機もない)。さらにちょっとした食べ物があればよりいいだろう。どれほど入念にメンテナンスしていようとも、車両トラブルが起きる可能性はゼロじゃない。まわりのクルマや人を巻き込まない安全な対処法を、頭に入れておこう。

文:Auto Messe Web 佐藤 圭(SATO Kei)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

ドアロックがあおり運転や不審者から身を守る! 時代とともに変化したロック機能への意識
ドアロックがあおり運転や不審者から身を守る! 時代とともに変化したロック機能への意識
Auto Messe Web
「ヤバい、車線の真ん中で故障した!」←ドンッ…! 「早く動かさなきゃ」よりも大事な「きちっとした対応を」事故調が異例の警告
「ヤバい、車線の真ん中で故障した!」←ドンッ…! 「早く動かさなきゃ」よりも大事な「きちっとした対応を」事故調が異例の警告
乗りものニュース
え、マジで違反だとは知らなかった!! いまさら聞けない落とし穴的交通ルール5選
え、マジで違反だとは知らなかった!! いまさら聞けない落とし穴的交通ルール5選
ベストカーWeb
35度の猛暑のなか外で待ちたくない!! 故障を事前に防ぐ!! 夏の大渋滞前に絶対やるべきクルマの点検とは?
35度の猛暑のなか外で待ちたくない!! 故障を事前に防ぐ!! 夏の大渋滞前に絶対やるべきクルマの点検とは?
ベストカーWeb
車のメーターに出現する「カレールーの入れ物」一体ナニ? “謎の警告灯”が意味する事態が恐ろしすぎる! 点灯したときにやってはいけないNG行為とは?
車のメーターに出現する「カレールーの入れ物」一体ナニ? “謎の警告灯”が意味する事態が恐ろしすぎる! 点灯したときにやってはいけないNG行為とは?
くるまのニュース
突然「ETCが使えなくなるかも…」なぜ? 「挿しっぱなし」要注意な理由は? 対策はある? 暑い日に気をつけるべきコトとは
突然「ETCが使えなくなるかも…」なぜ? 「挿しっぱなし」要注意な理由は? 対策はある? 暑い日に気をつけるべきコトとは
くるまのニュース
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
バイクのニュース
今すぐやめとけ! 本気で避けたい「やらかし運転」4選
今すぐやめとけ! 本気で避けたい「やらかし運転」4選
ベストカーWeb
恐怖!? 「1ミリも溝がないタイヤ」のダンプを“検挙”! 悪質「過積載」×「整備不良」の“役満”違反に「やめましょう!」 止まれない・スリップ事故する「違法車両」を取締 茨城
恐怖!? 「1ミリも溝がないタイヤ」のダンプを“検挙”! 悪質「過積載」×「整備不良」の“役満”違反に「やめましょう!」 止まれない・スリップ事故する「違法車両」を取締 茨城
くるまのニュース
なぜ…?「停止線のかなり手前」に止まるクルマの“謎”!「スペース空けすぎ…」「前に詰めて!」と気になるけど理由があった! 一方で「信号が変わらなくなる」トラブルも!?
なぜ…?「停止線のかなり手前」に止まるクルマの“謎”!「スペース空けすぎ…」「前に詰めて!」と気になるけど理由があった! 一方で「信号が変わらなくなる」トラブルも!?
くるまのニュース
右の追い越し車線か左の走行車線か? 高速道路渋滞で早いのは結局どっちなのか?
右の追い越し車線か左の走行車線か? 高速道路渋滞で早いのは結局どっちなのか?
ベストカーWeb
どちらが正しい? 「ウインカーは右or左どっち?」  悩む「斜め合流時」の“合図”… 正解があった! 迷ったら時のコツとは
どちらが正しい? 「ウインカーは右or左どっち?」 悩む「斜め合流時」の“合図”… 正解があった! 迷ったら時のコツとは
くるまのニュース
「クルマに異変を感じてお店に持っていくと異音が消えます」理由はなぜ? 無人の後部座席から声が聞こえるなど奇妙な話4選
「クルマに異変を感じてお店に持っていくと異音が消えます」理由はなぜ? 無人の後部座席から声が聞こえるなど奇妙な話4選
ベストカーWeb
クルマは違反だけどバイクは違反にならないの? バイクを停車中にスマホを操作する行為
クルマは違反だけどバイクは違反にならないの? バイクを停車中にスマホを操作する行為
バイクのニュース
「覆面パトカー」どう見分ける? あやしい「クラウン」だけではない!? 「青い男2人組」と「走り方」を要チェック! 神出鬼没な“隠れパト”見分ける方法とは
「覆面パトカー」どう見分ける? あやしい「クラウン」だけではない!? 「青い男2人組」と「走り方」を要チェック! 神出鬼没な“隠れパト”見分ける方法とは
くるまのニュース
恐怖! クルマが突然の炎上、なぜ? ダッシュボードから火の手…衝撃動画! 原因は「夏バテ!?」 火災事故防ぐ「3つのポイント」とは
恐怖! クルマが突然の炎上、なぜ? ダッシュボードから火の手…衝撃動画! 原因は「夏バテ!?」 火災事故防ぐ「3つのポイント」とは
くるまのニュース
車内放置は超危険! 猛暑でスマホが火を吹く!?  夏に危ないリチウム電池搭載製品に要注意
車内放置は超危険! 猛暑でスマホが火を吹く!?  夏に危ないリチウム電池搭載製品に要注意
ベストカーWeb
香港で自動運転のバス同士がクラッシュ! 単純なシチュエーションでの事故が物語る自動運転の難しさ
香港で自動運転のバス同士がクラッシュ! 単純なシチュエーションでの事故が物語る自動運転の難しさ
WEB CARTOP

みんなのコメント

1件
  • エガちゃんねらー
    車が気になるのは分かるけど
    とにかくガードレールの内側に全員退避しろ!
    車の周りウロウロするとか車内に残るとか
    頃してくれって言ってるのも同然だぞ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村