現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「段差がない」「開口部が広い」だけじゃない! 高齢者が本当に「乗り降りしやすい」ミニバン4台とその理由

ここから本文です

「段差がない」「開口部が広い」だけじゃない! 高齢者が本当に「乗り降りしやすい」ミニバン4台とその理由

掲載 更新 14
「段差がない」「開口部が広い」だけじゃない! 高齢者が本当に「乗り降りしやすい」ミニバン4台とその理由

本当に乗りやすい2列目に「必要な仕様」とは

 高齢者などの家族がいる家庭で、福祉車両まではいらず、しかし高齢者が自らクルマに乗り降りする際、できるだけ足腰の負担なく、スムーズに乗り降りを行えるクルマを考えると、一般車両ではミニバンが適切だ。しかも、両側スライドドアでステップが低く、ステップとフロアに段差のない、いわゆる「掃き出しフロア」を備え、なおかつ高全高のミニバンがベストだ。

「悪路走破性」よりも優先は「使い勝手」! 日本のキャンプ場では「SUV」よりも「ミニバン」が万能だった

 つまり、主にボックス型ミニバンがリストアップされることになるのだが、同じボックスミニバンのカテゴリーでも、乗り降りのしやすさに差があるのも事実。ここでは後席に本当に乗り降りしやすいミニバンを、筆者の実測データから見極め、紹介していきたい。

姿勢を極力変えずに乗降できるものがベスト

 両側スライドドアは電動、さらに足先の出し入れで開閉や解錠、旋鍵ができるタイプが便利で理想だが、実はもっと重要なチェックポイントがある。先ほどステップが低く、ステップとフロアに段差のない、いわゆる「掃き出しフロア」を備えているといいと説明したが、そのあとの全高にかかわるスライドドア開口部の高さが、開口部の幅よりも、特に足腰の弱った高齢者の乗り降りのしやすさにかかわってくるのである。

 乗り込む人の身長にもよるが、スライドドア開口部高は1200mm以上あると乗り込みやすくなる。ちなみにコンパクトカーやセダンの、頭をかがめて乗り降りする必要のあるリヤドア開口部高は1000mm前後である。

 つまり、開口高がたっぷりあれば、背中を大きく曲げずに、自然な姿勢で乗り込みやすくなり、足腰にも負担がかかりにくいというわけだ。もちろん、Bピラーのアシストグリップもマストな装備と言えるが、高齢者の握力の強弱によっては、それを握るのも大変で、むしろ助手席のシートバックの肩部分やヘッドレストに手をかけたほうがいい場合もある。

 また意外に見落としがちなのが、着座・立ち上がり性能だ。聞きなれない言葉かも知れないが、ようは後席フロアに乗り込んでから、シートに腰を落としやすいか、降車の際、腰を持ち上げやすいか? である。これは、フロアに対してシートが低すぎると、着座の際は腰を落とす移動量が大きくなり、大変。降車の場面では、ローソファよりダイニングの椅子のほうが立ち上がりやすいのと同じで、やはりシート位置がフロアに対して高めの、専門用語でヒール段差が高いほうが立ち上がりやすくなる(足が引けることも重要。主に3列目席の場合だが)。

 降車時には、手で体重を支える必要があるが、天井左右のアシストグリップに手が届きにくい可能性があり(四十肩のように手が上がりにくいため)、あらかじめシートスライド位置を前寄りにセットし、前席に手をかけやすくしてあげると、より降車しやすくなるはずだ。

 そんな要件の多くを満たすミニバンとしてまず挙げられそうなのが、トヨタのフラッグシップミニバン、VIPや芸能関係者にも人気絶大なアルファードだが、残念ながら、今回の企画の趣旨の用件のすべてを満たさない。何故なら、スライドドア開口部高1310mm、2列目席のヒール段差355mmは優秀だが、ステップ高350mmは文句なしながら、フロアはそこから100mm高い位置にある。つまり、階段を2段上がるような乗車性になるのだ。

 階段が苦手でなければまったく問題ないのだが、足を上げることが苦手な高齢者なら、要考慮である。今、この瞬間に乗り降りができても、これから時間がたつにつれて、さらに足腰が弱くなっていくのが、加齢、老化というものだからだ。

本当に乗り降りしやすい1BOX型ミニバン3台と+1

 ここからは高齢者を後席に乗せるのにお薦めの、本当に乗り降りしやすいミニバンを紹介する。先に触れた、スライドドア開口部高に余裕があるという点では、Mクラスのボックス型ミニバンがいい。現時点での選択肢はセレナ、ヴォクシー&ノア、ステップワゴンの3車となるが、それぞれのスライドドア開口部高、ステップ高/段差、ヒール段差を紹介すると、

◆セレナ開口高:1305mm/ステップ高:390mm/段差:70mm/ヒール段差340mm◆ヴォクシー&ノア開口高:1260mm/ステップ高:370mm/段差:0mm/ヒール段差:370mm

◆ステップワゴン開口高:1260mm/ステップ高:385mm/段差:0mm/ヒール段差:350mmである。

 このデータから得られる答えとして、足を持ち上げにくい高齢者にふさわしいのは、ワンステップで乗り降りでき、開口部高とステップ高がほぼ同じヴォクシー&ノアとステップワゴンということになる。が、着座姿勢からより立ち上がりやすいのは、ヒール段差が370mmと高いヴォクシーと&ノアとなるだろう。

 ちなみに中古車として流通量も多い、全高が25mm高かった先代ヴォクシー&ノアは開口部高:1315mm、ステップ高:360mm、段差:105mm(2ステップフロア)、ヒール段差:335mmとなり、ワンステップフロアとなった現行モデルに対してスライドドア開口部高こそ余裕があるものの、それ以外の項目では、高齢者向け性能としては劣ることになる。

 最後に紹介するのは、意外にも非ボックス型ミニバンのオデッセイだ。 さすがにボックス型と乗用型ミニバンの中間的ボディスタイルのため、スライドドア開口部高こそ1230mmとボックス型には敵わないものの、ステップ高はローダウンサスペンションを奢るアブソルートで何と、世界の乗用車でもっとも低い部類の290mm(標準車は300mm)かつ段差のないワンステップフロアを実現している。

 しかもヒール段差は370mmと、クルマの後席としてはかなり高く(ボックス型ミニバンのヴォクシー&ノアと同一)、つまり、フロアに乗り込んでからの乗り降りのしやすさも抜群というわけだ。

 結論として、実質5ナンバーサイズのボックス型ミニバンとしてはヴォクシー&ノアとステップワゴン、3ナンバーサイズの大きさでもよい、ということなら、オデッセイが本当に乗り降りしやすい、高齢者が後席でドライブを快適に楽しむのにもぴったりな両側スライドドアを備えたミニバンということになりそうだ。

 もちろん、乗る人の足腰の状態によっては、セレナやステップワゴンも選択肢に入ると思う。

こんな記事も読まれています

都道の“果て”が変わる 東京の秘境に「梅ヶ谷トンネル」開通へ 地域の常識が塗り替わるインパクト
都道の“果て”が変わる 東京の秘境に「梅ヶ谷トンネル」開通へ 地域の常識が塗り替わるインパクト
乗りものニュース
トヨタ新型「SUVミニバン」実車公開! ゴツボディにド迫力フェンダーがカッコイイ! 鮮烈レッドの「ヴェロズ X-URBAN」泰に登場
トヨタ新型「SUVミニバン」実車公開! ゴツボディにド迫力フェンダーがカッコイイ! 鮮烈レッドの「ヴェロズ X-URBAN」泰に登場
くるまのニュース
ホントに125cc?疑いたくなる車格と走りに驚いたヤマハ「XSR125」!レーシングライダー石塚健の市販車インプレッション
ホントに125cc?疑いたくなる車格と走りに驚いたヤマハ「XSR125」!レーシングライダー石塚健の市販車インプレッション
バイクのニュース
ステランティス・ジャパン 打越社長が語る 多国籍メーカーを擁す同グループの今と展望
ステランティス・ジャパン 打越社長が語る 多国籍メーカーを擁す同グループの今と展望
AUTOCAR JAPAN
「トヨタがF1を目指すのではなく、WECを軸にF1を目指すドライバーを応援する」【中嶋一貴インタビュー/前編】
「トヨタがF1を目指すのではなく、WECを軸にF1を目指すドライバーを応援する」【中嶋一貴インタビュー/前編】
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】 トヨタが本気のカスタム力を発揮したbBオープンデッキ
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】 トヨタが本気のカスタム力を発揮したbBオープンデッキ
ベストカーWeb
自ら殻を破ったトヨタ「プリウス」が「2023‐2024日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞! インポートはBMW「X1」がパワー・オブ・チョイスで選ばれました
自ら殻を破ったトヨタ「プリウス」が「2023‐2024日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞! インポートはBMW「X1」がパワー・オブ・チョイスで選ばれました
Auto Messe Web
ただの風船人形に見えるけど60万円! 動くマネキンは80万円! 道路工事の癒し系キャラ「旗振りアイテム」の値段を調べてみた
ただの風船人形に見えるけど60万円! 動くマネキンは80万円! 道路工事の癒し系キャラ「旗振りアイテム」の値段を調べてみた
WEB CARTOP
ブリヂストン、「フォーミュラE」に2026年からタイヤ独占供給 ハンコックタイヤに代わり供給
ブリヂストン、「フォーミュラE」に2026年からタイヤ独占供給 ハンコックタイヤに代わり供給
日刊自動車新聞
さすがにヤンチャすぎ!? ジャン・アレジが語る、フェラーリ時代の“イタズラ回顧録”。仲良しチームメイトのベルガーと上司の車で大珍走
さすがにヤンチャすぎ!? ジャン・アレジが語る、フェラーリ時代の“イタズラ回顧録”。仲良しチームメイトのベルガーと上司の車で大珍走
motorsport.com 日本版
プリウスで自身の価値観を見つめ直した…西村直人【日本カーオブザイヤー2023-2024】
プリウスで自身の価値観を見つめ直した…西村直人【日本カーオブザイヤー2023-2024】
レスポンス
黒すぎる斬新な新型「クラウン」実車展示! 12月発売の「ちょいワル風マット仕様」がスゴい! 強い存在感放つモデルとは
黒すぎる斬新な新型「クラウン」実車展示! 12月発売の「ちょいワル風マット仕様」がスゴい! 強い存在感放つモデルとは
くるまのニュース
【ボクらの時代録】2015年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。マツダ・ロードスター ( ND型)の軽くナチュラルな人馬一体感
【ボクらの時代録】2015年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。マツダ・ロードスター ( ND型)の軽くナチュラルな人馬一体感
カー・アンド・ドライバー
軽量3輪EVスポーツの開発に着手、プロトタイプ発表…英モーガン
軽量3輪EVスポーツの開発に着手、プロトタイプ発表…英モーガン
レスポンス
希望ナンバー「3776」なぜ富士山周辺で一番人気? 山梨・静岡のご当地ナンバー「富士山」だけの特別な理由とは?
希望ナンバー「3776」なぜ富士山周辺で一番人気? 山梨・静岡のご当地ナンバー「富士山」だけの特別な理由とは?
くるまのニュース
まるで迷路!首都高はなぜ難しいと感じる人が多いのか?
まるで迷路!首都高はなぜ難しいと感じる人が多いのか?
バイクのニュース
復活するランチア『イプシロン』を初スクープ! 上質な内装は「カッシーナ」か?
復活するランチア『イプシロン』を初スクープ! 上質な内装は「カッシーナ」か?
レスポンス
日本カー・オブ・ザ・イヤーが発表 “今年の輸入車”に選ばれたBMW「X1」ってどんなクルマ?
日本カー・オブ・ザ・イヤーが発表 “今年の輸入車”に選ばれたBMW「X1」ってどんなクルマ?
VAGUE

みんなのコメント

14件
  • 出入口に取っ手がある車は楽みたい
  • 弱るのは足腰だけじゃないし。
    うちの母親は87、父親は91だが私の妹のミニバンには乗りたくないと口をそろえて言ってる。

    乗り込むときにはアシストグリップに手をかけて体を持ち上げるわけだが、腕の筋力が無いのでこれが出来ない。
    誰かが後ろか横から支えてやらないと乗り込めない。

    父母的には私のセダンが一番乗りやすくていいそうだ、ミニバンが高齢者に優しいなんて幻想。
    高齢者と暮らしてない者が書いたことが見え見えなんだよな、この記事
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

309.0358.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.0529.8万円

中古車を検索
ヴォクシーの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

309.0358.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.0529.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村