現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 渋谷駅の谷間をまたぐ「スカイウェイ」建設へ 「え、そこ!?」なルートとは? 駅と街の大改造いよいよ完成形に

ここから本文です

渋谷駅の谷間をまたぐ「スカイウェイ」建設へ 「え、そこ!?」なルートとは? 駅と街の大改造いよいよ完成形に

掲載 12
渋谷駅の谷間をまたぐ「スカイウェイ」建設へ 「え、そこ!?」なルートとは? 駅と街の大改造いよいよ完成形に

3つの大プロジェクト新たに始動

 東急は2025年6月3日、渋谷のまちづくりについての発表会を行いました。10年以上におよぶ渋谷駅の大改良が、最終段階に差し掛かろうとしています。その”完成形”も見えてきました。

【想像だにしない…】これが「渋谷駅の完成形」です(写真)

「100年に1度」と呼ばれる渋谷駅周辺の大規模再開発プロジェクトは、2030年から2031年にかけて一気に完成段階へと進みます。今回は、渋谷の新たなランドマークとなる3つの大型プロジェクトの詳細が公表されました。

●「渋谷スクランブルスクエア」中央棟・西棟

 駅東側に2019年に完成した「渋谷スクランブルスクエア」は、本来3つの棟からなる施設の東棟にあたります。新たに、JR駅舎直上の中央棟と、西側の東急百貨店東横店跡地に西棟が着工。これが2031年に完成する予定です。

 東急の渋谷開発本部 田邊秀治統括部長によると、3棟が完成すれば「延べ床面積約27万6000平方メートル、日本最大級の都心型駅直上ショッピングセンターを含めた複合用途ビルとなります」と説明します。

●「渋谷アッパーウェストプロジェクト」

 駅から少し離れた東急百貨店本店跡地に開発される、商業・文化施設・ホテル・賃貸住宅からなる高さ180mの複合施設です。隣の「Bunkamura」と直結しますが、そのうちの美術館「ザ・ミュージアム」は新複合施設の7階に拡大移転します。2029年度の竣工予定です。

 東急の渋谷開発本部 プロジェクト推進第一グループの江島高弘統括部長によると、「東急百貨店本店が55年間築いてきた、地域のお客様とのつながりや洗練された空気感を継承しながら、さらに本質を追求し、お客様の日常が上質なものとなるよう、どのようなシーンにおいても品格を感じていただけるフロアを目指します」と語りました。

●宮益坂地区第1種市街地再開発事業

 駅の東側、宮益坂の一画に高さ180mの複合施設を建設するプロジェクトで、この5月に東急も交えた再開発組合が立ち上がったばかりです。東急の渋谷開発事業本 坂井洋一郎部長によると、「渋谷ヒカリエ」と宮益坂を挟んで対を成すビルになるといいます。このエリア内にある御嶽神社については、再開発地内で建て替えるとのこと。

 この再開発事業は東急のプロジェクトというより、地域が主体となったものですが、宮益坂地区のほかに準備組合段階の再開発プロジェクトがあと3つほどあるというので、街はさらに変化しそうです。

まさに仰天の「歩行者ネットワーク」2030年度に概成

 そして、こうした開発地と鉄道・街をつなぐ渋谷駅の歩行者ネットワークが2030年度には概成します。長年にわたって駅改良工事の中で移設を繰り返してきた通路や改札、階段などの機能が、あと5年後には一通り完成するというわけです。

 地下から上空まで、様々な階層をシームレスに移動できるネットワークが志向されていますが、そのなかで特に“分かりやすい”かもしれないのが、宮益坂エリアから駅のある谷の上空をまたぎ、道玄坂エリアまでを結ぶ「スカイウェイ」です。

 前出した宮益坂の再開発ビルは、このスカイウェイに直結します。現在、宮益坂から渋谷駅のあいだは、移転した東京メトロ銀座線の駅が上空をまたぐように設けられています。これに並行してスカイウェイが建設されるのかと思いきや、「いえ、銀座線の駅の上がスカイウェイです」とのこと。

 銀座線の駅は人のあばら骨を思わせるM字形の屋根の構造が特徴的ですが、これを渋谷スクランブルスクエア15階から見下ろすと、確かに屋根の中央に通路らしきスペースがありました。

 この屋根の上が「4階」にあたり、ハチ公口広場の上空に設けられる3階レベル・2階レベルのデッキに下りられます。両階層から、さらに西側の「渋谷マークシティ」(京王井の頭線渋谷駅直上施設)へ通じる動線が「スカイウェイ」で、ちょうど岡本太郎の壁画「明日の神話」がある空間に、2本の通路がつながる予定です。

 なお、こうした上空デッキにもJRの改札口が設けられるとのことで、駅から宮益坂・道玄坂方面への移動は格段にスムーズになるといいます。

 さらに、東急は今回の3つのプロジェクトを含む今後の投資について、「2025年度以降に約6000億円程度の投資を予定している」と明かしました。2031年以降も、渋谷はさらに変わりそうです。(乗りものニュース編集部)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

中央線の「終着駅」のひとつが大変化!? 駅前のランドマーク取り壊し 複合型タワマンへ 武蔵小金井北口
中央線の「終着駅」のひとつが大変化!? 駅前のランドマーク取り壊し 複合型タワマンへ 武蔵小金井北口
乗りものニュース
総武線はなぜ「へ」の字なのか? 却下された「幻の直線ルート」 線路曲げたらなぜか“OK”に!?
総武線はなぜ「へ」の字なのか? 却下された「幻の直線ルート」 線路曲げたらなぜか“OK”に!?
乗りものニュース
国鉄が開設した「最初のバス路線」とは? “自動車駅”も存在 当時に近いルートをたどって乗り継いでみた
国鉄が開設した「最初のバス路線」とは? “自動車駅”も存在 当時に近いルートをたどって乗り継いでみた
乗りものニュース
新宿から「小田急」がほぼ消える…!? 激レア化していた長大バス路線「宿44」惜別! 70年以上の歴史に幕
新宿から「小田急」がほぼ消える…!? 激レア化していた長大バス路線「宿44」惜別! 70年以上の歴史に幕
乗りものニュース
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
乗りものニュース
「日本一かっこいい駅名」ってココ!? 本州最北私鉄の“秘境駅”に行った 何もない!けど確実に感じる“思い”
「日本一かっこいい駅名」ってココ!? 本州最北私鉄の“秘境駅”に行った 何もない!けど確実に感じる“思い”
乗りものニュース
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
乗りものニュース
さいたま市の東部が「新駅&首都高延伸」で大化け? 巨大な「未来の街」開発検討へ “東京依存”脱却も目指す
さいたま市の東部が「新駅&首都高延伸」で大化け? 巨大な「未来の街」開発検討へ “東京依存”脱却も目指す
乗りものニュース
踏切、なくなります!「名古屋の外環道」一般部4車線化にはずみ 全線ではどこまで進んだ? 残る踏切の数は
踏切、なくなります!「名古屋の外環道」一般部4車線化にはずみ 全線ではどこまで進んだ? 残る踏切の数は
乗りものニュース
東京の地下鉄が「クネクネ曲がっている」根本理由――都市の隙間を縫う100年の歴史とは
東京の地下鉄が「クネクネ曲がっている」根本理由――都市の隙間を縫う100年の歴史とは
Merkmal
「めっちゃ便利」「かなり楽に」6割開通でも!? 激混み四日市を回避する「北勢バイパス」延伸効果でる
「めっちゃ便利」「かなり楽に」6割開通でも!? 激混み四日市を回避する「北勢バイパス」延伸効果でる
乗りものニュース
東急の「中古車両ばかり走る路線」が大変貌!今後は全て“生え抜き”に 5両編成の新車ついに公開
東急の「中古車両ばかり走る路線」が大変貌!今後は全て“生え抜き”に 5両編成の新車ついに公開
乗りものニュース
駅どこにできる?「熊本空港アクセス鉄道」さらに具体的なルート公表 高架とトンネルで走る!
駅どこにできる?「熊本空港アクセス鉄道」さらに具体的なルート公表 高架とトンネルで走る!
乗りものニュース
日本唯一にして最後の「信号機」を使う本州最北の私鉄 “アナログの装置”を動かすということ
日本唯一にして最後の「信号機」を使う本州最北の私鉄 “アナログの装置”を動かすということ
乗りものニュース
名鉄瀬戸線ついに「上下線とも高架化」7月に切り替え 工事開始から11年 喜多山駅付近1.9km
名鉄瀬戸線ついに「上下線とも高架化」7月に切り替え 工事開始から11年 喜多山駅付近1.9km
乗りものニュース
JR九州が「関東の中古車両」導入へ!その理由とは?東京や埼玉を走った「りんかい線」車両が新天地に
JR九州が「関東の中古車両」導入へ!その理由とは?東京や埼玉を走った「りんかい線」車両が新天地に
乗りものニュース
「走らないレストラン列車」もアリ? 走れば満席「関東私鉄唯一の列車」の将来像 担当幹部が明かす
「走らないレストラン列車」もアリ? 走れば満席「関東私鉄唯一の列車」の将来像 担当幹部が明かす
乗りものニュース
「大阪いくより市内を抜ける方が時間かかる」奈良の救世主に? 未完の大幹線「大和中央道」とは
「大阪いくより市内を抜ける方が時間かかる」奈良の救世主に? 未完の大幹線「大和中央道」とは
乗りものニュース

みんなのコメント

12件
  • KLEIN_MATTERHORN
    五島プラネタリウムがある東急文化会館や、ガード下で麦と兵隊とかラバウル小唄を奏でる傷痍軍人の居た頃の渋谷が懐かしい。
  • JILL
    どんどんキレイになってどんどんつまんなくなる
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村