現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 原付50ccクラスの本格スポーツモデル!! ホンダ「CB」シリーズの末っ子「ベンリイCB50」とは

ここから本文です

原付50ccクラスの本格スポーツモデル!! ホンダ「CB」シリーズの末っ子「ベンリイCB50」とは

掲載 更新 13
原付50ccクラスの本格スポーツモデル!! ホンダ「CB」シリーズの末っ子「ベンリイCB50」とは

ミニマム「CB」は本格装備で若者の憧れ

 1971年に発売されたホンダ「ベンリイCB50」は、「CB」シリーズの最小排気量モデルです。当時の若者を中心に、通勤・通学の足やツーリングに愛用されました。

【画像】50ccクラスでは初採用の装備が充実! ホンダ「ベンリイCB50」の画像を見る

 ホンダの50ccロードスポーツモデルは「ベンリイCB50」が初ではなく、1690年代の「スポーツカブ110」や「ベンリイSS50」などがありましたが、他社の2ストロークエンジン搭載の50ccモデルが台頭してきます。

 50ccクラスのラインナップの中で、「ベンリイCB50」は「ベンリイSS50」の後継モデルでしたが、新しい時代の感覚を持ったロードスポーツとして開発されました。

 新設計エンジンはシリンダーから上部が直立する現代的な形状となり、水平に切られた空冷フィンや綺麗な曲線を描いてメガホンタイプのマフラーへと繋がる排気管などに、50ccクラスながらバイクが持つ美しさを感じさせます。

 車体のメインフレームは鋼板プレスですが、パイプ材も使用したダイヤモンドタイプとなっています。スタリッシュなロングタンクなど当時の若者が憧れる上位機種に負けない、本格的なデザインとなりました。

 また50ccクラスはエントリーモデルという位置付けでしたが、クラス初採用のタコメーターやヘルメットホルダーなど、装備の充実も「ベンリイCB50」の魅力でした。ウインカーや灯火類は安全に配慮した大型なもので、ヘッドライトにはポジション灯も装備しています。

 新設計エンジンのシリンダーヘッドはSOHCで、最高出力は6ps/10500rpmと、その後の現在まで続く50ccモデルと比較しても遜色ないものでした。リターン式5速ミッションや湿式多板クラッチなど、上位機種同様に現代的なメカニズムを備えています。

 これら50ccクラスをリードする装備の積極的採用は、その後のモデルチェンジにも続きます。

 1973年にはメカニカル(ブレーキワイヤーで作動する)フロントディスクブレーキを採用した「ベンリイCB50JX」を追加し、1976年にはフロントディスクブレーキは油圧式となり「ベンリイCB50JX-I」と車名が変わります。

 最終型は1981年に発売された「CB50S」で、その後の50ccスポーツモデルは水冷2ストロークエンジンの「MBX50」へ継承されました。

 ちなみに「ベンリイCB50」用に開発された排気量49ccの直立タイプのSOHCエンジンは、その後ロードスポーツからレジャーバイク、オフロードモデルまで様々なモデルに採用されます。

 37年の間には何度も設計変更が行なわれているはずですが、2008年発売の「エイプ50」でもボア×ストロークは「ベンリイCB50」と同じままでした。

 ホンダ「ベンリイCB50」(1971年型)の当時の販売価格は7万5000円です。

■ホンダ「BENLY CB50」(1971年型)主要諸元エンジン種類:空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ総排気量:49cc最高出力:6.0PS/10500rpm最大トルク:0.41kg-m/8500全長×全幅×全高:1780×670×980mm始動方式:キック燃料タンク容量:7.0L車両重量:68kg(乾燥)フレーム形式:ダイヤモンドタイヤサイズ(前後):2.50-17(4PR)

【取材協力】ホンダコレクションホール(栃木県/モビリティリゾートもてぎ内)※2023年12月以前に撮影

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

小さな4速MT原付!! ホンダ「ゴリラ」はでっかいタンクで可愛いルックスの「動物名」シリーズ第3弾モデル
小さな4速MT原付!! ホンダ「ゴリラ」はでっかいタンクで可愛いルックスの「動物名」シリーズ第3弾モデル
バイクのニュース
なんだこの装備!? 原付ブームの80年代に登場した超個性的原付5選
なんだこの装備!? 原付ブームの80年代に登場した超個性的原付5選
バイクのニュース
スポーティな新色“イエロー”が鮮やか! ヤマハの“原付二種”スクーター「シグナス グリファス」は毎日乗りたくなる便利装備が満載です
スポーティな新色“イエロー”が鮮やか! ヤマハの“原付二種”スクーター「シグナス グリファス」は毎日乗りたくなる便利装備が満載です
VAGUE
小排気量でも本格的で軽快な走りが魅力!! 原付二種ストリートファイター5選
小排気量でも本格的で軽快な走りが魅力!! 原付二種ストリートファイター5選
バイクのニュース
ホンダ「CB125R」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
ホンダ「CB125R」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
webオートバイ
ホンダ「スーパーカブ C125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
ホンダ「スーパーカブ C125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
webオートバイ
ホンダ「モンキー125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
ホンダ「モンキー125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
webオートバイ
変速時のスムーズさもDCTの魅力 最新仕様のホンダ「NC750X DCT」で熟成の域に? それとも……
変速時のスムーズさもDCTの魅力 最新仕様のホンダ「NC750X DCT」で熟成の域に? それとも……
バイクのニュース
ホンダ「CT125・ハンターカブ」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
ホンダ「CT125・ハンターカブ」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
webオートバイ
飾っておきたいホンダ「CBX400F」!! 1984年に再登場したカラーリングを1/12スケールで
飾っておきたいホンダ「CBX400F」!! 1984年に再登場したカラーリングを1/12スケールで
バイクのニュース
変化が丸わかり!ホンダCBR250RR(MC51)歴代モデル大図鑑
変化が丸わかり!ホンダCBR250RR(MC51)歴代モデル大図鑑
WEBヤングマシン
免許不要で乗れるオシャレな特定原付バイク 累計販売台数1億台を突破したYADEAの新型モデル「CC-01T」発売
免許不要で乗れるオシャレな特定原付バイク 累計販売台数1億台を突破したYADEAの新型モデル「CC-01T」発売
バイクのニュース
「差し色がイイ!」「気分はレーサー」カワサキのスタンダード400スーパースポーツ、2020年モデルの変化は…?
「差し色がイイ!」「気分はレーサー」カワサキのスタンダード400スーパースポーツ、2020年モデルの変化は…?
WEBヤングマシン
爆発的なヒットとなった初代タクトを経て、新たな可能性を模索──主張が強い6台のホンダ製スクーター【ライター中村友彦の旧車雑感 Vol.10】
爆発的なヒットとなった初代タクトを経て、新たな可能性を模索──主張が強い6台のホンダ製スクーター【ライター中村友彦の旧車雑感 Vol.10】
WEBヤングマシン
「ヤマハRZ250に勝て! 」1982ホンダVT250F:打倒2ストを誓った4ストVツイン【あの素晴らしい名車をもう一度】
「ヤマハRZ250に勝て! 」1982ホンダVT250F:打倒2ストを誓った4ストVツイン【あの素晴らしい名車をもう一度】
WEBヤングマシン
新分野の開拓を目指した、1980年代のホンダ製単気筒車──日本車初のスポーツシングル、ネオクラシック、フラットトラッカーレプリカ【ライター中村友彦の旧車雑感 Vol.9】
新分野の開拓を目指した、1980年代のホンダ製単気筒車──日本車初のスポーツシングル、ネオクラシック、フラットトラッカーレプリカ【ライター中村友彦の旧車雑感 Vol.9】
WEBヤングマシン
安くて楽しくてカッコイイ!  スズキ「ジクサー250」はコスパ最高250cc
安くて楽しくてカッコイイ! スズキ「ジクサー250」はコスパ最高250cc
バイクのニュース
ヤマハ「NMAX ABS」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
ヤマハ「NMAX ABS」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
webオートバイ

みんなのコメント

13件
  • 渓山
    CB50JとS現在も所持してますが、流石に全ての部品が残ってないので、エンジンはエイプのパーツを加工して使ってます。見た目同じエンジンなのに、微妙に寸法違うのよねぇ~ポイントはカブのを使ってますので、完全オリジナルではないですが、後10年は現役でいてもらいたいです。
  • npc********
    今は亡き高校時代からの親友がこの初期型CB50に乗ってました。ブルーに白のストライプ。小さくてもしっかりCB、50㏄でも上級クラスの質感がありました。
    高回転型エンジンと5速ミッションをしっかり使って走らせるには腕とセンスが必要だったと思います。気持ちの良いシフトフィーリングは今もしっかり憶えています。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村