現在位置: carview! > ニュース > イベント > 【コンコルソ・デレガンツァ・ジャパン2025】世界遺産・薬師寺に世界の名車60台が集結。「美」を競った名車コンテストが熱かった!

ここから本文です

【コンコルソ・デレガンツァ・ジャパン2025】世界遺産・薬師寺に世界の名車60台が集結。「美」を競った名車コンテストが熱かった!

掲載
【コンコルソ・デレガンツァ・ジャパン2025】世界遺産・薬師寺に世界の名車60台が集結。「美」を競った名車コンテストが熱かった!

コンコルソ・デレガンツァ・ジャパンは世界のコンクールに比類する「美の祭典」

 680年、天武天皇は妻(後の持統天皇)の病気平癒を祈って薬師寺を発願する。ところが完成を待たずして当の天皇が先に崩御された。薬師寺は即位した持統天皇が亡き夫の遺志を継ぎ飛鳥の新京、藤原京近くに造営、697年には本尊薬師如来の開眼が行われる。そして710年、元明天皇の時代には藤原京が平城京へと遷都、薬師寺もまた現在の地、右京六条二坊へと遷ることになった。以来、戦火や地震をくぐり抜け、当時の姿をとどめる東塔を筆頭に、当時の様子をほとんど復興した伽藍は古都奈良を象徴する風景として、また今日まで続く祈りの場として日本人の心の拠り所となってきた。

【追悼マルチェロ・ガンディーニ】ランボルギーニ・ミウラやカウンタックなど憧れを造形化した名匠の作品たち

 そんな薬師寺の白鳳伽藍へ、17時の閉門と同時に多くの名車たちが入ってくる。戦前のレーシングカーから最新のハイパーカーまで、まさに自動車史の「走る絵巻」が繰り広げられた。圧巻は降り降りしきる雨の中、大講堂と食堂の間に敷かれた巨大なランウェイ(レッドカーペット)を10のクラスに分けられた60台の名車たちがオーナーのドライブで走り抜けるシーンだった。ともに人類の歩みながら途方もなく大きな歴史に小さな、けれども偉大な歴史が交差する。1300年にも及ぶ薬師寺の歴史始まって以来の快挙であった。

 コンコルソ・デレガンツァ・ジャパンは東京に始まって、パンデミック前までは同じく世界遺産の京都二条城で開催されてきた。縁あって今年はその場所を薬師寺に移したが、京都の変遷を遡るような開催地選びが面白い。これもまた歴史の妙というものだろう。

10のクラスで「美」を競う名車の祭典。ベスト・オブ・ショーは「ランチア・ストラトスHFゼロ」

 イベントは2025年3月15/16日の2日間にわたって催された。信仰の場である寺院ゆえ、参拝者の多い日中に境内を完全に貸し切っての開催は難しい。そこで日中は玄奘三蔵院伽藍のある寺務所周辺の美しいスペースに名車たちをクラスごとに並べて誰もが自由に見学できるようにし、閉門時間後に白鳳伽藍へと参加車両が移動するという手の込んだ趣向となった。主催者の苦労がしのばれる。

 クラス分けとともに主だったモデル(クラスウィナー)を紹介しておこう。クラス1はプリウォー(戦前)のオープンクラスで、1940年式のアストンマーティンCタイプがウィナーとなった。クラス2は同じくプリウォーのクローズドクラス。ウィナーは1934年式ジャガーSS1ライトサルーン。ここからは戦後(ポストウォー)でクラス3はコンペティション(レーシングカー)、ウィナーは1967年式アバルトOT1300Sr2ペリスコピオ、クラス4はエレガントクラスAで1951年式マセラティA6Gヴィニャーレ、クラス5はエレガントクラスBで1965年式マセラティ・ミストラルスパイダーと、クラシックカーコンテストの常連が揃う。

 クラシックカーのイベントというと以前はどうしても1960年代以前のモデルが中心となりがちだった。けれども歴史はどんどん積み重ねられている。1970年代でもいまや半世紀前のクルマだ。そういう意味では比較的新しいモデルも評価の対象に入れていくというコンコルソ・デレガンツァ・ジャパンの方向性は、世界のコンクールと同じである。

 クラス6は20世紀のスーパーカー、ウィナーは1974年式フェラーリ365GT4BB、スペシャルエディションクラスのクラス7では1970年式のランチア・ストラトスHFゼロが受賞。スーパーカー世代にはたまらないセレクトだ。クラス8のポルシェミュージアムクラス(1956年式ポルシェ356 1500GSカレラ)とクラス9のザガート・クラス(1958年式フィアットアバルト750ビアルベーロ・レコルト・モンツァ・ザガート)で、いったんいつものクラシックカーイベント的になるが、クラス10はなんと21世紀のスーパーカー! 2024年式のフェラーリデイトナSP3がクラスウィナーとなった。

 審査は世界各国で活躍する専門家たちで構成するジャッジチーム(元F1ドライバー、ティエリー・ブーツェンの姿も!)が行う。日本からは中村史郎氏や奧山清行氏らが加わっていた。彼らがこのイベントで最もエレガントで美しいモデル、ベスト・オブ・ショーとして選出したのは、米国から参加したランチア・ストラトスHFゼロだった。

 鬼才マルチェロ・ガンディーニがベルトーネ時代にデザインしたコンセプトカーで、ストラトスというよりものちのカウンタックに大きな影響を与えている。ランチア・フルビアのメカニカルコンポーネンツを使っており自走可能。乗り降りは前面ドアで行う。フロントウィンドウドアを開けると連動してステアリングが上がり、出入りもしやすくなるという仕掛けだ。ドアを開けたまま、まるでトラックのように上を向いたハンドルを器用に回しながら短い距離を移動する様子が衝撃的だった。

「過去のモダンを守り、未来のヴィンテージを育てよう」。審査員の一人がランウェイを走り出そうとする21世紀のスーパーカーの紹介でそう発言した。その言葉が、伝統を守りながらいまも祈り続け、未来に希望を託しつつ1300年もの歴史を重ねてきた薬師寺の姿と見事に共鳴する。だが、言うは易く行うは難し。その実践のためには世の中が「平和」でなければならない。奈良時代からいまなお残る東塔以外は大火や内乱で消失し、再建されたものであることを私たちは決して忘れてはならない。

文:カー・アンド・ドライバー 西川淳
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

【大型免許取得後、初めてのトラック取材へ】黒木美珠がいすゞプラザとエルフミオで体感した商用車の世界
【大型免許取得後、初めてのトラック取材へ】黒木美珠がいすゞプラザとエルフミオで体感した商用車の世界
AUTOCAR JAPAN
なぜマツダは「世界のデザイン賞2冠」を獲れたのか? 日本人の美意識に立ち返れ! フォード支配下の危機を救った逆転発想とは
なぜマツダは「世界のデザイン賞2冠」を獲れたのか? 日本人の美意識に立ち返れ! フォード支配下の危機を救った逆転発想とは
Merkmal
【Forever ALPINA/スペシャルインタビュー】スペシャリストが語る「控えめなスペシャルモデル」ALPINAの魅力
【Forever ALPINA/スペシャルインタビュー】スペシャリストが語る「控えめなスペシャルモデル」ALPINAの魅力
カー・アンド・ドライバー
跳ね馬のFRベルリネッタ・シリーズの系譜に新たなページを刻む最新“2+”クーペ「フェラーリ・アマルフィ」がワールドプレミア
跳ね馬のFRベルリネッタ・シリーズの系譜に新たなページを刻む最新“2+”クーペ「フェラーリ・アマルフィ」がワールドプレミア
カー・アンド・ドライバー
自動車専門翻訳家がゆくドイツ自動車博物館の旅 その14
自動車専門翻訳家がゆくドイツ自動車博物館の旅 その14
AutoBild Japan
【時代の証言_日本車黄金時代】求めたのは時を超えて輝く品質。「10年基準」で作った流麗セダン、ユーノス500の価値
【時代の証言_日本車黄金時代】求めたのは時を超えて輝く品質。「10年基準」で作った流麗セダン、ユーノス500の価値
カー・アンド・ドライバー
【Forever ALPINA】BMWアルピナ最終モデル、B3 GTは世界最良の快速ツーリングカーでありビスポークモデル。すべてが最高である!
【Forever ALPINA】BMWアルピナ最終モデル、B3 GTは世界最良の快速ツーリングカーでありビスポークモデル。すべてが最高である!
カー・アンド・ドライバー
【ベスパ】大阪・関西万博イタリア館にベスパを展示!
【ベスパ】大阪・関西万博イタリア館にベスパを展示!
バイクブロス
斬新「“デカい”ジムニー」に大反響! 「デカくて存在感スゴイ」「“観音開きドア”採用は面白い」「V6搭載って速そう」の声も! まさかのオフロードは厳しい!? “ベタベタ仕様”のNATS「ジムニーJ1」に再注目!
斬新「“デカい”ジムニー」に大反響! 「デカくて存在感スゴイ」「“観音開きドア”採用は面白い」「V6搭載って速そう」の声も! まさかのオフロードは厳しい!? “ベタベタ仕様”のNATS「ジムニーJ1」に再注目!
くるまのニュース
ジムカーナ日本一を目指す青き巨星!! 強豪・近畿大学自動車部は自由に勝負!!
ジムカーナ日本一を目指す青き巨星!! 強豪・近畿大学自動車部は自由に勝負!!
ベストカーWeb
ベントレー 次世代車コンセプト『EX 15』発表 最上級リムジン、ミュルザンヌ後継か
ベントレー 次世代車コンセプト『EX 15』発表 最上級リムジン、ミュルザンヌ後継か
AUTOCAR JAPAN
ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
レスポンス
ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 2
ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 2
レスポンス
少年の心を鷲づかみにしたカウンタックにヨーロッパにストラトス! 実際に乗ってみたら「マジか……」なスーパーカーたち
少年の心を鷲づかみにしたカウンタックにヨーロッパにストラトス! 実際に乗ってみたら「マジか……」なスーパーカーたち
WEB CARTOP
ヴェノムGT アゲーラONE:1 ゼンボST1…… 飽くなき「最高速」への挑戦 超絶スーパーカーの世界【ベストカーアーカイブス2014】
ヴェノムGT アゲーラONE:1 ゼンボST1…… 飽くなき「最高速」への挑戦 超絶スーパーカーの世界【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
スズキの「スーパーカー」!? まさかの「前後2人乗り」のうすうすモデル! クルマとバイク混ぜちゃった小型オープンスポーツ! イタリアで誕生した「ミサノ」とは
スズキの「スーパーカー」!? まさかの「前後2人乗り」のうすうすモデル! クルマとバイク混ぜちゃった小型オープンスポーツ! イタリアで誕生した「ミサノ」とは
くるまのニュース
【VWブリ75周年】まさにブリ一色 75周年記念イベントに集結した壮観なVWブリ バスとキャンパーだけ?意外なクラシックカーと新型ブリも登場!
【VWブリ75周年】まさにブリ一色 75周年記念イベントに集結した壮観なVWブリ バスとキャンパーだけ?意外なクラシックカーと新型ブリも登場!
AutoBild Japan
古くて新しいメルセデス・ベンツGクラスの特別仕様車が日本上陸! G450d Edition STRONGER THAN THE 1980s登場──GQ新着カー
古くて新しいメルセデス・ベンツGクラスの特別仕様車が日本上陸! G450d Edition STRONGER THAN THE 1980s登場──GQ新着カー
GQ JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村