現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 原付・自転車は片道20円!! 九州から本州へ歩いて渡る 海底の「関門トンネル人道」を通ってみた

ここから本文です

原付・自転車は片道20円!! 九州から本州へ歩いて渡る 海底の「関門トンネル人道」を通ってみた

掲載 19
原付・自転車は片道20円!! 九州から本州へ歩いて渡る 海底の「関門トンネル人道」を通ってみた

「関門海峡」とは? その渡り方は?

 九州と本州をわかつ「関門海峡」には、原付バイク(50cc以下)や自転車と一緒に海峡を越えることができる、海底を通る「関門トンネル」=「人道」が存在します。世界的にも珍しいトンネルを実際に通ってみました。

【画像】ちょっと不思議な旅体験!? 自転車・原付を押して渡る海底トンネルを見る

 関門海峡は、福岡県北九州市(門司)と山口県下関市を隔てる海峡で、日本海と瀬戸内海をつなぐ重要な水路です。海峡の名は、馬関(下関)と門司から一文字ずつ取って名付けられました。約6000年前に本州と九州が分断され、海が入り込んで形成されたと言われています。

 現在、関門海峡を渡る方法は幾つか存在します。「関門橋」(高速道路)、「関門トンネル」(車道・徒歩対応)、電車、そして関門連絡船です。

 橋は自動車専用ですが、トンネルは徒歩や自転車・原付バイク(50cc以下)の通行が可能な「人道」があり、歩いて海峡を渡れる珍しいルートとなっています。

実際に「関門トンネル人道」を通ってみた

 今回は北九州側、門司から出発します。関門トンネル人道の入口に到着すると、巨大なエレベーターが出迎えてくれます。ゆるやかなスロープなどはなく、このエレベーターで自転車とともに、一気に海底深くまで潜ります。

 その落差は、門司側で地下約60メートル、下関側では地下約55メートルです。そのため車道トンネルは、入口から出口まで全長3461メートルあるのに対して、人道の全長はわずか780メートルとなっています。

 なお、自転車や原付での通行は可能ですが、乗車は禁止。押して歩く必要があります。通行料金については、歩行者は無料。自転車・原付は20円(片道)です。

 エレベーターを降りると、そこにはちょっとした展示スペースが広がります。門司の歴史や名物などが紹介されており、小さなミュージアムのような空間になっています。その奥に、海底へと続くまっすぐなトンネルが伸びています。

 ほぼ中間点に、福岡県と山口県の県境を示す標識があります。門司側からは約380メートル、下関側からは約400メートルで、県境を境に両端に向かって緩やかな上り坂になっています。地味ながら、海底で県境を越えるこの瞬間には、ちょっとした感動があります。

 再び広々とした空間に出ると、そこは下関側の終点。こちらも地元の情報が紹介された展示スペースになっています。展示は門司から下関についての内容に入れ替わり、トンネル越えの終わりをゆるやかに演出してくれます。

地上に出ると、そこは本州・山口県下関

 そして再びエレベーターで地上へ。扉が開くと、そこは歴史の舞台。源平合戦の最後を飾る「壇ノ浦の戦い」の地です。目の前には戦いを記念したモニュメントも立っています。

 視線を上げれば、海の向こうにさっきまでいた門司の街が見えます。確かに、自転車とともにこの海を「歩いて」渡り、山口県下関に立っているのです。

 旅のアクセントになる一風変わった「海峡越え」は、記憶に残る自転車体験になること間違いなしです。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

眺望がスゴイ!? 梅雨が明けたら行ってみて! 景色・文化・歴史を味わう高知の名所『五台山』の魅力とは
眺望がスゴイ!? 梅雨が明けたら行ってみて! 景色・文化・歴史を味わう高知の名所『五台山』の魅力とは
バイクのニュース
「“トンネルの上にトンネル”って、ヘンだよな…?」 全国ここだけ「三つ目トンネル」の珍景 なぜこんな構造に?
「“トンネルの上にトンネル”って、ヘンだよな…?」 全国ここだけ「三つ目トンネル」の珍景 なぜこんな構造に?
乗りものニュース
バイクが日常に溶け込むオシャレ都市!? フランスの首都「パリ」で感じた日本とのバイク事情の違いとは
バイクが日常に溶け込むオシャレ都市!? フランスの首都「パリ」で感じた日本とのバイク事情の違いとは
バイクのニュース
スカッと気分が晴れる爽快感がたまらない!? 湖にかかるつり橋から都心の展望台まで幅広くランクイン! トップ10に選ばれた「空中散歩」が楽しめるスポットとは
スカッと気分が晴れる爽快感がたまらない!? 湖にかかるつり橋から都心の展望台まで幅広くランクイン! トップ10に選ばれた「空中散歩」が楽しめるスポットとは
VAGUE
阪和道までの“海沿いクネクネ国道”を大改良! 2kmトンネルが7日ついに開通 「山を撤去」した冷水拡幅・有田海南道路
阪和道までの“海沿いクネクネ国道”を大改良! 2kmトンネルが7日ついに開通 「山を撤去」した冷水拡幅・有田海南道路
乗りものニュース
ホンダの原付レジャーバイク「モンキー50」ってここまで変わるの!? 純正パーツの方が少ない至極のフルカスタム
ホンダの原付レジャーバイク「モンキー50」ってここまで変わるの!? 純正パーツの方が少ない至極のフルカスタム
バイクのニュース
漁港近くでロケーションもバツグン!! オープン間もない『海鮮料理 勝魚』へ 美味しいアジフライを求めて走る旅
漁港近くでロケーションもバツグン!! オープン間もない『海鮮料理 勝魚』へ 美味しいアジフライを求めて走る旅
バイクのニュース
スゴイ!! 北条時代の空堀が見事に残ってる!? バイクで往く城跡巡り 藤沢市唯一の現存城跡「大庭城址公園」へ
スゴイ!! 北条時代の空堀が見事に残ってる!? バイクで往く城跡巡り 藤沢市唯一の現存城跡「大庭城址公園」へ
バイクのニュース
東京~神奈川の「新たな県境ルート」開通で「超便利」に!?「完成まで18年」悲願の都市計画道路に市長も「喜びの声」!? 山越え道路「稲城南多摩線」のスゴさとは
東京~神奈川の「新たな県境ルート」開通で「超便利」に!?「完成まで18年」悲願の都市計画道路に市長も「喜びの声」!? 山越え道路「稲城南多摩線」のスゴさとは
くるまのニュース
「朝そば」はテッパンの美味しさ! ところで「かき揚げ」や「月見」っていつから? バイクで行く高速道路グルメ 東名高速「中井PA」
「朝そば」はテッパンの美味しさ! ところで「かき揚げ」や「月見」っていつから? バイクで行く高速道路グルメ 東名高速「中井PA」
バイクのニュース
スズキの話題の新型車「DR-Z4S」「DR-Z4SM」が岡山、福岡、神奈川に出現!! 「スズキ モーターサイクルコレクション2025」開催
スズキの話題の新型車「DR-Z4S」「DR-Z4SM」が岡山、福岡、神奈川に出現!! 「スズキ モーターサイクルコレクション2025」開催
バイクのニュース
4時間のフェリーを「宿代わり」にできる!? 珍サービス始まった“うどん県”行きフェリーが超快適だった件
4時間のフェリーを「宿代わり」にできる!? 珍サービス始まった“うどん県”行きフェリーが超快適だった件
乗りものニュース
府中~川崎の「最短ルート」全通に反響殺到!「めちゃくちゃ便利」「抜け道としてサイコー!」「いままで遠回りでした…」と大好評! 一方で「渋滞」を心配する声も!?
府中~川崎の「最短ルート」全通に反響殺到!「めちゃくちゃ便利」「抜け道としてサイコー!」「いままで遠回りでした…」と大好評! 一方で「渋滞」を心配する声も!?
くるまのニュース
路面電車は鉄道とは違う! クルマ好きをもなぜか魅了する全国各地の路面電車が面白い
路面電車は鉄道とは違う! クルマ好きをもなぜか魅了する全国各地の路面電車が面白い
WEB CARTOP
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
乗りものニュース
東京~千葉つなぐ「第3の高速道路」ついに「3つのルート案」が公開! 新湾岸道路は一体どんな道路になるのか【道路のニュース】
東京~千葉つなぐ「第3の高速道路」ついに「3つのルート案」が公開! 新湾岸道路は一体どんな道路になるのか【道路のニュース】
くるくら
【第9回】森口将之の『もびり亭』にようこそ:森口流・万博の行き方、歩き方
【第9回】森口将之の『もびり亭』にようこそ:森口流・万博の行き方、歩き方
AUTOCAR JAPAN
特急だとほぼ“倍”の時間!? 博多-宮崎の最速アクセス手段 さらにバスが「ノンストップ化」乗換え1回で結ぶ
特急だとほぼ“倍”の時間!? 博多-宮崎の最速アクセス手段 さらにバスが「ノンストップ化」乗換え1回で結ぶ
乗りものニュース

みんなのコメント

19件
  • ra3********
    40年前も同じ20円だった。
    九州から帰省する時に関門トンネルまで来たところで財布を落としてることに気が付いて焦った。
    ATMも閉まってて途方にくれそうになったところで通行人の方に事情を話して20円恵んでもらって人道トンネルを渡って実家に帰ったのはいい思い出。
    あの時の人ありがとうございました。
  • buj********
    原付二種は国道トンネルを走行して門司側料金所で20円払って通行です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村