現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > クライマックスのTVRグランチュラ(1) 薄肉FRPボディ ル・マン頓挫のクラブマン・レーサー

ここから本文です

クライマックスのTVRグランチュラ(1) 薄肉FRPボディ ル・マン頓挫のクラブマン・レーサー

掲載
クライマックスのTVRグランチュラ(1) 薄肉FRPボディ ル・マン頓挫のクラブマン・レーサー

アマチュア・レーサーを力強く支えたTVR

深刻な財政状況にも関わらず、1960年代のTVRは大胆不敵だった。グレートブリテン島中西部、ブラックプールに拠点を構えた小さなスポーツカーメーカーは、モータースポーツ界での知名度向上を目指し、ル・マン24時間レースへワークス態勢で挑んだ。

【画像】ル・マン頓挫のクラブマン・レーサー グランチュラ Mk2 21世紀のTVRたち 全110枚

最終的には、資金不足で頓挫する。それでも、ワークス仕様のグランチュラが生み出されるきっかけになったことは間違いない。今回は、その1台をご紹介しよう。

新車当時、グランチュラには多様なバリエーションが存在し、アマチュア・レーサーによるモータースポーツ活動を力強くバックアップした。それは、ブランドの熱き魂を象徴するものでもあった。

TVRとして、最初のチューブラー・バックボーンシャシーが開発されたのは1949年。初期のモデルは、フロントにフォード由来のサイドバルブ4気筒エンジンが載り、ステアリングラックは従来的なウォーム&ペグ式で、FRP製の軽量ボディで覆われていた。

公道走行にも対応するスポーツレーサー

シャシーには改良が重ねられ、フォルクスワーゲン・ビートル譲りのトレーリングアームとトーションバーへ、サスペンションがアップデートしたのは1955年。前後とも独立懸架式となり、オープンボディが与えられ、アメリカ市場へ本格的に打って出た。

その後、排気量1098ccで汎用性の高い、コベントリー社製クライマックス・エンジンを採用。同時期にハードトップ・クーペのボディが開発され、1958年にTVR初の量産車と呼べた、グランチュラが誕生している。

シンプルでライトウェイト、ハイパフォーマンスを叶えたグランチュラは、公道走行にも対応するスポーツレーサーを求めたドライバーへ応えた。レザー内装やヒーター、フロントガラス・ウオッシャーなど、公道重視の装備で整えることも可能だった。

ただし、ビートル譲りのサスペンションはロールセンターが高く、サーキットを踏まえるとスプリングは硬くせざるを得なかった。乗り心地は、コース外では褒めにくかった。

キットで販売されたグランチュラ

グランチュラはキットで販売され、当時の英国では新車の購入税を免れることができた。Mk1は、100台程度が生産されたと考えられている。

1172ccで35psを発揮した、フォード・エンジン仕様のお値段は660ポンド。スーパーチャージャーも用意され、望めば56psの最高出力を得られた。予算次第で、1098ccのクライマックスや、1489ccのMGA用エンジンも、届けてもらうことが可能だった。

1961年に、今回の例のようなMk2へ進化。テールラインが僅かに伸ばされ、リアフェンダーが広げられ、ボンネット上にウインカーが追加されている。殆どの技術は継投されたが、エンジンはMGA譲りの1622cc 4気筒が標準に。4速MTもMGから調達された。

ブレーキは、オースチン・ヒーレー 100と同じドラムをリアに採用。フロントはディスクで、ステアリングラックは、モーリス社製のラック&ピニオン式が組まれた。オプションで、1216ccのクライマックス・ユニットとZF社製MTも指定できた。

GT1300クラスへ出場が前提のワークスマシン

グランチュラは堅調に売れたが、TVRの資金繰りは厳しかった。ブランド支持者から支援を受けるなど、多くの方策を経ても抜本的な解決には至らず、創業者のトレバー・ウィルキンソン氏は1962年に引退。彼の抱く野望は、商業基盤の範囲を超えていた。

それでも、直前までウィルキンソンは多くの英国人ドライバーに鼓舞されていたはず。ピーター・ボルトン氏やコリン・エスコット氏などが、クライマックス・ユニットを載せたグランチュラ Mk1で国内イベントを戦っていたからだ。

1960年には、女性のメアリー・ウィーラー氏もTVRオーナーに加わった。5月のヒルクライム・イベントでは、レディースアワードを受賞している。6月にはグッドウッド・サーキットでレースデビューを果たし、3位入賞も果たした。

ル・マン24時間レースへの挑戦が本格化したのは、1961年。当時のGT1300クラスを前提に、4台のワークス・グランチュラが作られている。軽量・高強度なシャシーと、1216ccのクライマックス・ユニット、クロスレシオのMTで。

資金繰りの深刻化でマシンは参戦前に売却

FRP製ボディは、通常より薄肉化。外側のドアハンドルは軽量化で省略され、内側のレバーは細いチェーンに改められた。ホイールは、軽いマグネシウム合金製。アルフィン社製のドラムブレーキが前後に組まれ、ル・マン24時間レースへの準備は整えられた。

ところが経営が深刻化し、参戦には至らなかった。ブランド存続への資金獲得のため、ワークスマシンは会期前に売却された。

購入したのは、レーシングドライバーでTVRディーラーをロンドンで営んだジェームズ・ブースビー氏のほか、ベティ・ヘイグ氏とコリン・エスコット氏。今回のシャシー番号7 C 238の1台は、アーノルド・バートン氏が買い取ったと考えられている。

この続きは、クライマックスのTVRグランチュラ(2)にて。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

実は007初のボンドカー サンビーム・アルパイン UK版中古車ガイド(1) ル・マンでも活躍
実は007初のボンドカー サンビーム・アルパイン UK版中古車ガイド(1) ル・マンでも活躍
AUTOCAR JAPAN
【公道最強のインパクト】ポルシェ963 RSP登場、公道で走れるレーシングカーを夢みて
【公道最強のインパクト】ポルシェ963 RSP登場、公道で走れるレーシングカーを夢みて
AUTOCAR JAPAN
マクラーレンF1 GTR(1) 老舗百貨店がスポンサーのル・マン・マシン 史上最大級の番狂わせ
マクラーレンF1 GTR(1) 老舗百貨店がスポンサーのル・マン・マシン 史上最大級の番狂わせ
AUTOCAR JAPAN
【A110最高峰モデル】アルピーヌA110 Rウルティム受注開始 世界110台限定
【A110最高峰モデル】アルピーヌA110 Rウルティム受注開始 世界110台限定
AUTOCAR JAPAN
気品漂う雰囲気が魅力 サンビーム・アルパイン UK版中古車ガイド(2) シリーズIIとVがベストバランス
気品漂う雰囲気が魅力 サンビーム・アルパイン UK版中古車ガイド(2) シリーズIIとVがベストバランス
AUTOCAR JAPAN
豪雨が味方した1995年のル・マン マクラーレンF1 GTR(2) 優勝車の興味深い余談とは?
豪雨が味方した1995年のル・マン マクラーレンF1 GTR(2) 優勝車の興味深い余談とは?
AUTOCAR JAPAN
見るだけで楽しいフォードのコンセプトカー 50選(前編) 華々しい「夢」のクルマたち
見るだけで楽しいフォードのコンセプトカー 50選(前編) 華々しい「夢」のクルマたち
AUTOCAR JAPAN
元F1ドライバー ミケーレ・アルボレートが所有していたフェラーリ「F355」が約2740万円で落札!
元F1ドライバー ミケーレ・アルボレートが所有していたフェラーリ「F355」が約2740万円で落札!
Auto Messe Web
公道で魂揺さぶるパフォーマンス BMW M4 CS(1) ポルシェ911 GT3へ通じるハード
公道で魂揺さぶるパフォーマンス BMW M4 CS(1) ポルシェ911 GT3へ通じるハード
AUTOCAR JAPAN
アウディ 2033年のエンジン車廃止を撤回 「柔軟性」求めて開発継続
アウディ 2033年のエンジン車廃止を撤回 「柔軟性」求めて開発継続
AUTOCAR JAPAN
「カウンタック」は人気薄の「25thアニバーサリー」でも1億円超え!価格高騰はオラチオ・パガーニ氏創成期の作品と認知されたことが影響?
「カウンタック」は人気薄の「25thアニバーサリー」でも1億円超え!価格高騰はオラチオ・パガーニ氏創成期の作品と認知されたことが影響?
Auto Messe Web
なぜポルシェのレーシングカーが公道に? 963ハイパーカーをベースにしたワンオフモデル「963 RSP」が衝撃のデビュー
なぜポルシェのレーシングカーが公道に? 963ハイパーカーをベースにしたワンオフモデル「963 RSP」が衝撃のデビュー
くるくら
フィアット、新型SUVに『ムルティプラ』のスピリットを注入? 2027年発売へ
フィアット、新型SUVに『ムルティプラ』のスピリットを注入? 2027年発売へ
AUTOCAR JAPAN
ル・マン優勝を狙う“ハイパーカー”を入手するチャンス!? 世界に10台だけのアストンマーティン「ヴァルキリーLM」登場
ル・マン優勝を狙う“ハイパーカー”を入手するチャンス!? 世界に10台だけのアストンマーティン「ヴァルキリーLM」登場
VAGUE
【イメージはル・マン優勝モデル】購入はモータースポーツ活動が前提!フェラーリ296スペチアーレの特別仕様公開
【イメージはル・マン優勝モデル】購入はモータースポーツ活動が前提!フェラーリ296スペチアーレの特別仕様公開
AUTOCAR JAPAN
BMW、レンジエクステンダー車に再注目 消極姿勢から一転 次期型X5で採用へ
BMW、レンジエクステンダー車に再注目 消極姿勢から一転 次期型X5で採用へ
AUTOCAR JAPAN
見るだけで楽しいフォードのコンセプトカー 50選(後編) 「明日」を託されたクルマたち
見るだけで楽しいフォードのコンセプトカー 50選(後編) 「明日」を託されたクルマたち
AUTOCAR JAPAN
シャオミ(Xiaomi) 1548馬力の『SU7ウルトラ』が世界最速EVへ ニュルで記録更新
シャオミ(Xiaomi) 1548馬力の『SU7ウルトラ』が世界最速EVへ ニュルで記録更新
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207 . 5万円 1254 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

238 . 0万円 579 . 0万円

中古車を検索
マセラティ クーペの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207 . 5万円 1254 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

238 . 0万円 579 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村