アメリカ車が日本で売れないのは本当か?
ドナルド・トランプ米大統領は、日本でアメリカ車が売れていないことを問題視して批判を続けています。しかし、日本人の間でアメリカ車の人気がまったくないかといえば、そんなこともありません。
【なんじゃコリャ!?】日本未発売! これが3代目「ネオン」です(写真)
2024年、ジープは約9500台を販売して輸入車販売台数ランキングで8位に入っていますし、大型自動二輪のハーレー・ダビッドソンは15万1200台を販売して輸入バイクの新規登録台数首位に君臨しています。
結局のところ、国産車にはない個性と魅力、良好なブランドイメージ、右ハンドル化などの市場要求に従ったローカライズ、充実したサービス体制、適切な価格設定などといった要件を満たしていれば、アメリカ車であっても日本で人気を掴むことは可能といえるでしょう。
翻ると、これらの要素が欠けていた場合、日本でのヒットはおぼつかなくなります。過去には国内で使いやすいサイズ・排気量にも関わらず、残念ながら売れなかったクルマもありました。その代表車種が1996年から日本市場で販売を開始したクライスラー「ネオン」です。
もともとこのクルマは、北米市場を席巻していた日本車や韓国車のエントリーモデルに対抗して、それまで中古車しか購入できなかった低所得者層をターゲットに1994年から販売を開始した小型車になります。徹底したコスト削減により、アメリカ本国ではエアコンなしのベースモデルが8975ドル(当時の為替レートで91万5450円)で販売されていました。
1990年代の日本は円高の影響で輸入車への関心が高まっていた時期ということで、フォード「トーラス」や「マスタング」、シボレー「カマロ」、ジープ「チェロキー」などが円高還元セールとして新車価格の引き下げを行っており、価格の安さとアメリカ車らしい個性が受けて人気を博していました。そのようなブームに乗ってクライスラー「ネオン」も日本に上陸したのです。
低価格がウリの「日本車キラー」でも太刀打ちできず
「ネオン」の最廉価グレード、「SE」の販売価格は129万8000円(当時)でしたが、これは新車価格の安さをアピールするために装備を大幅に削った仕様で、エアコンなどを備えると149万9000円(同)となりました。
装備を充実させた中間グレードの「LE」が163万9000円(同)、本革シートなどを備えた最上級グレードの「LX」が179万9000円(同)と、同クラスの日本製セダンよりもやや安いプライス。ちなみに日本に正規輸入された「ネオン」は全車右ハンドルでした。
導入当初、「ネオン」の価格の安さに注目した日本のマスコミは「日本車キラー」と称して脅威を煽りました。しかし、もともとこのクルマの出自は、日本の軽自動車のような安価な小型車ということもあり、仕上げや品質の面では同クラスの日本車に遠く及ばず、装備面でもATは3速、空調は上級グレードでもマニュアルエアコンのみ、ABSは中間グレードからオプションで選択可能と、装備面で見劣りを感じる内容でした。
その結果、鳴り物入りで登場した割に初代「ネオン」の販売は低迷、1999年9月に2代目へとバトンタッチします。この2代目モデルは販売グレードを最上級モデルの「LX」に絞り、内外装の品質を向上させましたが、販売価格が215万円に値上げされたことからほとんど話題にならず、2年ほどでカタログから落とされています。
じつは筆者(山崎 龍:乗り物系ライター)は、初代「ネオン」を愛用していた時期があります。購入は2005年頃で、アシに使える安価な中古車を探していたところ、たまたまネットオークションに出品されている「ネオン」を見つけて入札。落札金額は車検が1年半残った状態で5万円でした。
筆者の手元に来た「ネオン」は最廉価グレードの「SE」で、珍しいMT車でしたが、オプションのエアコンは装着されていました。走行距離は約5万kmで、程度は中の上といったところ。車体後部に事故歴があるのを承知で購入しましたが、キチンと修復されていたのでクルマとしての機能に問題はありませんでした。
「ネオン」じつはそんなに悪いクルマじゃなかった?
「ネオン」のキャブフォワードデザイン+丸目ヘッドライトのスタイリングはなかなか個性的で好ましく思ったものの、日本車と比べるとチリ(隙間や段差、面のずれ)にはあまり関心が払われておらず、内装はプラスチック多用で安っぽく、インパネやドアトリムのクオリティは軽トラック並みでした。また、アメリカ車にもかかわらずシートの作りが悪いため、2時間ほど運転していると腰に痛みを覚えました。
運転感覚は、ホンダの5代目「アコード」に似てハンドリングは意外にもシャープでした。足回りは乗り心地と走行安定性のバランスがよく、街乗りでも高速走行時でも可もなく不可もなくという印象でした。また、エンジンは低回転域から必要にして充分なトルクを発生させることから運転はしやすかったです。筆者は2年ほど所有しましたが、その間に大きな故障はありませんでした。
「ネオン」の最大の長所は燃費性能で、2000ccというエンジン排気量にもかかわらず街乗りで燃費10km/Lを割ることはなく、高速道路を使った場合は14~16km/Lにも達しました。アメリカ車というと燃費最悪、いうなれば「ガスガズラー」との印象を持つ人が多いでしょうが、ことガソリン車に限ると、意外なことに燃費性能では同クラスの日本車や欧州車を上回る車種も多いのです。
ネット上では「軽自動車に劣る性能で満足に走らない」「小型車なのにガソリンをカブ飲みする」「故障ばかりでロクに乗れない」などと揶揄されることが多かった「ネオン」ですが、それらは根も葉もない流言の類ではないかと、実際に乗り回していた筆者からすると感じます。なお、そのような書き込みをする人の多くは、実際にはこのクルマの運転経験がないまま面白おかしく、ハナシを盛って書いているのではないでしょうか。
このクルマを例えるなら「ボタンや使っている生地は安物だが、ボタンのかけ違いのないファストファッションのようなクルマ」ということになるのでしょう。「ネオン」が日本で売れなかったのは、日米のユーザーが2000ccクラスの乗用車に求めるニーズの違いだったのだろうと、いま振り返ると感じる次第です。(山崎 龍(乗り物系ライター))
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
全長3.4mで「4人」乗れる! 新車99万円のトヨタ「軽セダン」に反響あり! 「コスパ最強!」「可愛くていい」の声も! 低燃費でめちゃ使える「ピクシスエポック」がスゴい!
ダイハツの「“高級”軽バン」に反響多数! もはや「“ミニ”アルファード」!? 上質“カクカク”デザインに「ベース車より好き」「いやシンプルがイイ」と賛否両論? 超プレミアムな「アトレー“プレミアム”ver.」コンセプトに寄せられた“期待”の声とは
日産の最新「“7人乗り”コンパクトミニバン」の凄さとは!? 全長4.4mの丁度いいサイズな「シエンタの対抗馬」! 「セレナ」より安い背高“スライドドア”モデル「NV200バネット」とは
【アメリカ】6速MTのみ! マツダ「小さな高級スポーツカー」に大反響!「欲しかったはこれだ よ!」「2000ccのホットハッチは楽しそう」の声も! 全長4mの斬新モデル「MXマイクロスポーツ」コンセプトとは!
プロボックスに負けただけかと思いきや同門のクリッパーにもお客を取られた! 営業マンの相棒「日産AD」がひっそりと生産終了していた!!
日産「新型スカイライン」登場へ!? 「新モデルの“存在”」が話題に! 14年ぶり全面刷新で高性能な「セダン」化!? 復活なSUVモデル化!? 待望の“14代目”に注目集まる
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
運転が上手くなるクルマには条件がある! 走り屋志望のお金がない若者はコレに乗れ!!
F1カナダGP、レース後審議の結果出揃うも順位に変動なし。”チェッカー後SC”中のオーバーテイク車両には”警告”のみ……角田裕毅の12位は変わらず
【東京の道路】なぜ「19年経っても」完成しない!? まさかの“理由”に反響殺到!「税金の使い方がおかしい」「無責任すぎる」と厳しい声も!「放射第7号線」の現状とは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
アメ車が日本車に負けない性能と価格にならない限り今の状況が変わるとは思わない