大規模改良工事が進む南砂町駅
東京メトロは今年度から2027年度までの中期経営計画に、鉄道事業の輸送改善として、東西線・南砂町駅の改良工事を盛り込みました。
東西線は、コロナ禍前の2017年には全国最悪の混雑率199%(朝ラッシュ時の木場→門前仲町)を記録する「超過密路線」として知られ、2000(平成12)年の西葛西駅ホーム拡幅を皮切りに、遅延や混雑への対策が進められてきました。
主に各駅での改良工事や、全ドアをワイド化して乗り降りをしやすくした車両の導入などが実施されてきたほか、メトロポイントクラブを活用したオフピーク通勤の推奨など、対策はソフト面にもおよんできました。
南砂町駅は1969年に開業。東西線の快速通過駅では、唯一の地下駅です。同駅は元々、ホームが一つだけの「1面2線」でしたが、大規模改良工事によってホーム1面と線路1線が増設され、最終的に「2面3線」となります。なお、2024年5月に実施された1回目の線路切り替えで新ホームの供用が開始されています。
東京メトロは、南砂町駅の大規模改良工事の完了時期について、「2031年度を予定している」(広報部)と話します。これにより、前の電車の乗降が長引いても、空いている線路に後続の列車を入れる「交互発着」ができるようになり、遅れの波及を最小限に抑えることが可能になります。
東西線では南砂町駅以外でも、飯田橋~九段下間の折り返し設備整備が進められています。さらに、2030年代半ばに予定されている有楽町線の延伸(豊洲~住吉)により、東西線の最混雑区間である木場~門前仲町間の混雑率が、国の目標値である180%以下となることが想定されています。(乗りものニュース編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
235万円! トヨタ新「ステーションワゴン」発売! “高級感&渋さ”アップの「レトロ仕様」な豪華内装あり! 「懐かしい」装備もり沢山で“昭和感サイコー”な「カローラ ツーリング」の組み合わせとは?
総武線はなぜ「へ」の字なのか? 却下された「幻の直線ルート」 線路曲げたらなぜか“OK”に!?
ハコスカ「170km/hぐらいは楽々と出せます」だけど燃費は…? ときにはリッター5km…「旧車は燃費が悪い」は本当なのか。
車のガラス「拭いたら余計汚れる」にイライラ…高額商品に代わってピカピカにできる「意外な“日常”アイテム」とは!? 実は「毎日捨てる物」に答えがあった
トヨタの斬新「スライドドア」SUVに期待の声!? 全長4.3m級の「ちょうどいいサイズ」がスゴい!? “カクカク”ボディの「Tjクルーザー」コンセプトの「発売希望」が絶えない理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
改善はされるだろうけどとても劇的と言えるような変わり方はしないと思う。