■55歳で「スポーツカー」購入決断 25年間を共にした「相棒」
マツダは2025年2月22日・23日に、パシフィコ横浜(横浜市西区)で開催のクラシックカーイベント 第16回「Nostalgic 2days 2025(ノスタルジック2デイズ 2025)」にブース出展しました。
ブースでは、長崎県の80歳の女性から譲渡された、1999年式「RX-7(FD3S)」が披露されました。
【画像】超カッコいい! これが「マツダの特別なRX-7」です! 画像で見る(68枚)
RX-7は1978年に登場したスポーツカーです。流麗なスタイリングに小型・高出力を誇るマツダ独自のロータリーエンジンを搭載し、高い走行性能を実現。国産スポーツカーの代名詞として知られています。
このうちFD3S型は1991年に登場した3代目。スタイリッシュさをさらに高めつつ、流れるようなラインを強調したグラマラスなボディや、斬新なブラックガーニッシュ一体のテールランプなどを採用し、スタイリングの良さが支持されています。
搭載ユニットは654ccの2ローターシーケンシャルツインターボで、最後期モデルでは国産スポーツカー最高峰の280馬力を発揮します。
延べ6回の改良などを経た2002年、排気ガス規制やスポーツカーの不人気などから生産が終了し、後継はロータリーエンジンを搭載する4ドアの「RX-8」にバトンタッチしました。
生産終了から20年以上が経過しても、特にこの2代目は国産スポーツカーのなかで突出して人気が高く、さらに近年ではマンガや映画などの影響から、北米をはじめ海外での人気も急激に高まり、日本車人気の筆頭車種になっています。
そんなRX-7ですが、長崎県に在住の西本尚子さん(80歳)は1999年、当時55歳のときにRX-7「タイプRB Sパッケージ」(5速MT車)を新車購入。RX-7がスポーティに走行するシーンがあるアニメ「頭文字D」をたまたま見たのがあこがれたきっかけだったといいます。
以後25年に渡って、日常使いからロングツーリングを共にし、「ともだち」として大切に乗ってきました。
RX-7とともに充実したカーライフを送ってきましたが、西本さんは80歳の誕生日を機に免許返納を決断。
これが地元のニュースで報じられると、多くの人から譲ってほしいという声が寄せられます。
そのなかには、「クルマのもつ力でいつまでも元気にいきいきと生きる、という物語で多くの人々に元気を与えたい」というマツダからのメッセージもありました。
このメッセージに共感した西本さんは、マツダに譲ることを決定。西本さんのRX-7はマツダの広報車(メディア向けなどに用意する試乗・撮影用のクルマ)として引き継がれることになったのです。
そして今回、ノスタルジック2デイズで一般向けに披露されました。
■西本さんの想いが込められたRX-7、これからどうなる?
8万km弱の非常にきれいなボディは純正の「ハイライトシルバーメタリック」。
社外品のカスタムパーツはなく、ホイールやステアリング、シフトノブまで純正品がそのまま残っています。ただし、きれいなボディは実はまだ何も補修していないといいます。
今回のRX-7について、マツダの担当者は以下のように話しています。
「実は今回の展示は本格的なレストアを施行する前です。ビフォーアフターとして見てもらえればと思います。
外装はきれいですが、実は磨きもやっていない素の状態で、オーナーの西本さんがディーラーでコーティングを施工していたのみです」
西本さんのRX-7はあこがれのクルマだったということもあってか、非常に丁寧に乗られてきた雰囲気が感じられ、エンジンルームやダッシュボード横には、オイル交換履歴などディーラーでしっかり面倒を見てきた様子がうかがえます。
ただし25年が経過したことで手直しが必要な部分もあるといい、本来の性能を発揮するために、今後は徐々に手が入れられていくようです。
「マツダの三次テストコース(広島県三次市)で走ってみたところ、エンジンは問題ないですが、足回りのブッシュなどが傷んでいたので、それは交換予定です。またオイル漏れなどもあるので、修理していきます。
なるべく西本さんが使っていたそのままの状態で、純正のままで残しておこうと思います」(マツダ担当者)
西本さんの想いがつまったシルバーのRX-7は、今後も「元気を与えてくれるクルマ」のアイコンとして、マツダで”第2の人生”を歩んでいきます。
※ ※ ※
今回、ノスタルジック2デイズのマツダブースでは、西本さんのRX-7のほかに、初代「ロードスター(ユーノスロードスター・NA型)」、2代目RX-7(FC3S前期型)も登場。
3台いずれも、現代の新車では見られない、ヘッドライトがフロントに格納される「リトラクタブルヘッドライト」装着車となっています。
マツダの担当者は、「あと足りないのはSA22C(RX-7初代)の初期型。(ジャパンモビリティショーで披露した)「アイコニックSP」もリトラクタブルヘッドライトなので、市販モデルが登場するなら、そのままリトラクタブルを採用してほしい」と話しています。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
物流止まれば日本終了! もはや「エッセンシャルワーカー」なんて“横文字”でお茶濁してる場合じゃない? 企業「倒産328件」の深刻さとは
なぜ希望ナンバー「358」が人気? 意味が分かれば「1031(天才)」かも!? 語呂合わせでも無いのに…「謎の数字」の由来とは?
「東京23区イチ家賃が安い駅」意外な結果に!? “北のほう”と“東のほう”が多数のなか
レクサス新「RX」に大反響! 「高級感もあってコスパ抜群」「ターボエンジンがイイ」「RXの良さが引き立つ」の声も! 上品外装&“豪華内装”の進化した「RX 350」に熱視線!
ついに鉄槌! 新橋の違法「路上居酒屋」にレッドカード! 60回指導無視で営業停止、でも「サラリーマンの聖地」今後どうなる? 活気か、ルールか? 新橋の未来に迫る
「左折のみ」の駐車場出口で「意地でも右折しようとするクルマ」が邪魔です。何を考えているのでしょうか?
「予防的通行止め」に殺到する不満の声…「経済が大混乱」「ヤル気ない」「過剰に反応しすぎ」の意見も!? “叩かれまくり”なのに「事前決定」を行う理由とは
なぜ「トナラー」現れる? 周囲ガラガラなのに「あえて隣に停める」ドライバーの心理とは 「気にする方が悪い」の声も!? 有効な対策あるのか
ウインカーは英語圏で通じない!? それどころかアメリカとイギリス同士でも言い方が違うだと? クルマのアメリカvsイギリス英語の世界
往年のルノー5ターボが電気自動車となって復活。車名は「ルノー5ターボ3E」。生産台数は1980台
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント