現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EVが気になるけれど、自宅充電が無い状態で購入したらどうなるの?

ここから本文です

EVが気になるけれど、自宅充電が無い状態で購入したらどうなるの?

掲載 32
EVが気になるけれど、自宅充電が無い状態で購入したらどうなるの?

EVを自家用車として活用するには自宅での普通充電が基本という考えがあります。これはEVのバッテリーは高出力の急速充電を繰り返すとバッテリーが劣化していくため、低出力の普通充電と呼ばれるもので充電した方が良いためです。

一軒家に住んでいる場合は、普通充電を行える装置の購入設置、電気会社との契約の変更をすることで、家での充電ができるようになります。問題はマンションやアパートなど集合住宅の場合です。駐車場が固定式の場合ならば、マンション管理組合や管理会社との交渉の末に、充電設備を駐車場に設置することも可能な場合もあるかもしれませんが、なかなか現実的ではありません。となるとマンション住まいでEVは購入できない? ということになってしまいます。

東京公道特設コースでレース…フォーミュラE 第7&8戦、5月17・18日に開催

◆自宅充電設備の無い状況でEVライフは成立するのか?
スバル『ソルテラ』を購入してEVオーナーになり2年が経つ筆者の場合、現在は小さいマンションに住んでおり、充電器の設置は最初からできないだろうと想定していました。駐車場も背の低い普通車を想定した作りになっており、EVで多いSUVタイプは駐車できないため、最初から別の駐車場を借りることになっていました。

それでもなおEVを購入したのには、住んでいる地域にどのくらいの充電器があるのかをかなり調べて周辺に充電器があり、出かけたついでに充電すれば大丈夫なのではないか、という判断をしてEVの購入に至ります。

よく行く近くの役所に設置されている急速充電器を使うことがあります。この充電器は従来無料で利用できていましたが、充電器を更新し50kWから90kWの大きなものに更新してからは有料になりました。

外での充電ではEVオーナーが契約している充電カードの契約内容により料金が変わります。自分の場合はe-モビリティパワーの充電カードを契約しているため、急速充電を30分行った場合は税込825円になります。

90kWで充電した場合、その時のバッテリーの状態、気温などにより充電量は変化するので一概にはいえませんが、残バッテリー量が30%の状態から30分で80%近くまで充電できます。

急速充電器はどの充電器もおおむね80%程度まで充電を行うことが多く、出力が大きいからといって100%まで充電することはほぼありません。これはバッテリー保護の観点から急速充電はフル充電を行わないという仕組みがあるためです。

この仕組みはスマートフォンやノート型PCなどでも採用されており、常日頃からフル充電するのではなく、必要に応じてフル充電する時もあれば、80%程度までは一気に充電して、その後はジリジリと時間をかけてバッテリーに負荷をあまりかけないようにしています。そのような仕組みが外部の急速充電器には使われているため、筆者の場合は80%充電がフル充電という考えになっています。そのため航続距離もメーカー発表の数値よりも少ない距離になってしまいますが、常日頃の充電で80%がフル充電と思っているとあまり気にならなくなってきます。

またその役所の充電器が他車で満車の場合や、役所の駐車場が閉まってしまう深夜帯や早朝のタイミングでは、近所にあるガソリンスタンドの急速充電器を使用しています。このガソリンスタンドにある急速充電器は50kWタイプですが、必要にして十分な充電を行って帰宅することができます。

◆EV購入検討時には事前にアプリを使ってみること
筆者の場合は自宅で普通充電での充電ができないため、この近所の急速充電の行える役所と24時間充電が可能なガソリンスタンドがメインの充電場所ということになるのですが、逆をいうとこの2か所があることを調べて、状況によって常に充電器が使えるということ理解したのでEV車の購入に至ったともいえます。

なのでまずはEV購入を検討するときには充電場所を調べられるアプリがたくさんありますから、自分の使い方にあうアプリをスマホなどにインストールして、事前に検索することをオススメします。もちろん、EV車のナビに近隣の充電スポットが表示されるので、それを活用することも大事です。

アプリを使うことの良さは、ショッピングモールのどのエリアに何基の充電器があるということや、充電器の故障情報、使い勝手などの口コミも投稿されていますので、それを参考にすることもできます。

筆者の場合はナビ情報よりも、スマホの情報の方が便利に活用できるため使用しています。スマホアプリの場合、その充電器が何時から使用されているのかが分かるものもあり、使いたい充電器が何時何分から使われているので、到着するころには空いている可能性があり充電できる。という計算も成り立ちます。

充電待ちが発生している場合はその情報は分かりませんので、充電器についたら他の方が充電待ちをしていた、またはタッチの差で先に充電が始まってしまった、ということもあります。その場合は充電待ちをするか、他の充電器を探すようにしたり、最近は自動車ディーラーの充電器も高出力タイプに更新されていることも多く、少し移動すれば高出力タイプの充電器にたどり着くこともできます。

充電器に興味を持ち始めると街中に充電器が多く存在していることに気がつくようになるのですが、最近では役所や公園、駐車場などにも急速充電器が普及してきていますし、公道での実証実験としてパーキングメーターの一部を充電スポットに転換している場合もあります。もちろんアプリやナビに表示されている場合もありますので、気がついたらこんな場所に充電器が設置されていた、ということも。

ホールやイベント会場の駐車場での普通充電や急速充電器の設置も多くなっており、長時間その場所に置いておくようなことがあれば、普通充電器を挿した状態でイベントに行くこともできます。もちろん充電が終われば駐車場所を移動し他の方が使えるようにしておくことはマナーとしても大事なことです。

これらのように自動車ディーラー、役所、イベント広場や駐車場などにある急速充電器を活用していくと、意外に自宅充電ができなくても困ったことはありません。

急速充電を多用するとバッテリーの劣化が気になる、という方もいらっしゃるかもしれませんが、新車であればどのメーカーも長期間でバッテリーの保証を付けています。3~7年程度の保有期間であれば、それほど大きく劣化することはないのではと考えます。

筆者が所有するEV車はバッテリーの劣化具合を表示する機能が無いため、2年の保有でどの程度劣化したかは知る由もありませんが、走行可能距離やバッテリー充電量が減った様子は見られません。劣化を気にすることもなくEV車に乗っています。

マンション住まいだからEV車は無理ということも少ないように感じますので、一度お住まいに地域にどの程度充電器があるのか調べてみるのはいかがでしょうか。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

電源不要の太陽光充電で走ってしまう「未来派モビリティ」が登場【Makuakeを通じて先行発売がスタート】
電源不要の太陽光充電で走ってしまう「未来派モビリティ」が登場【Makuakeを通じて先行発売がスタート】
WEBヤングマシン
今年の暑さはヤバイ! 車内で“スマホ熱暴走”、実践的対策教えます
今年の暑さはヤバイ! 車内で“スマホ熱暴走”、実践的対策教えます
レスポンス
『アル/ヴェルPHEV』の走りを変える、ブリッツの電動車向け「イースロコン」と「スマスロ」登場
『アル/ヴェルPHEV』の走りを変える、ブリッツの電動車向け「イースロコン」と「スマスロ」登場
レスポンス
サブコンが再評価される理由と純正ECU時代の新常識~カスタムHOW TO~
サブコンが再評価される理由と純正ECU時代の新常識~カスタムHOW TO~
レスポンス
15歳から運転できる「小さいオペル」に興味アリ!「通勤用にこういうのでいいんだよ」など注目集まる
15歳から運転できる「小さいオペル」に興味アリ!「通勤用にこういうのでいいんだよ」など注目集まる
レスポンス
EVを蓄電池代わりにして電気代を浮かして得する……のは不可能! V2Hに経済的なメリットを求めるのは間違いだった
EVを蓄電池代わりにして電気代を浮かして得する……のは不可能! V2Hに経済的なメリットを求めるのは間違いだった
THE EV TIMES
日産 リーフ 新型のバッテリーは52kWhと75kWh
日産 リーフ 新型のバッテリーは52kWhと75kWh
レスポンス
日産 リーフ 新型は「ProPILOT 2.0」を搭載、V2H機能も
日産 リーフ 新型は「ProPILOT 2.0」を搭載、V2H機能も
レスポンス
ボルボの新型電動ホイールローダー「L120 Electric」、日本発売…最大9時間稼働
ボルボの新型電動ホイールローダー「L120 Electric」、日本発売…最大9時間稼働
レスポンス
大型バイク4台収納可能なガレージ付き住宅「THE ROCKS」、横浜に誕生
大型バイク4台収納可能なガレージ付き住宅「THE ROCKS」、横浜に誕生
レスポンス
レクサス『RZ』に新バッテリー搭載で改良、充電時間短縮と「航続95km延長」実現
レクサス『RZ』に新バッテリー搭載で改良、充電時間短縮と「航続95km延長」実現
レスポンス
ベントレーの超高級住宅、最上階は「55億円」 クルマで61階の自宅まで
ベントレーの超高級住宅、最上階は「55億円」 クルマで61階の自宅まで
レスポンス
7/30申込締切 次世代EVへの搭載が期待されるインホイールモータの現在地と今後~EV巻き返しの一手と成り得るか~
7/30申込締切 次世代EVへの搭載が期待されるインホイールモータの現在地と今後~EV巻き返しの一手と成り得るか~
レスポンス
ブリッツがレクサス『LM500h』と『GRカローラ』適合のパワーアップスロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
ブリッツがレクサス『LM500h』と『GRカローラ』適合のパワーアップスロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
レスポンス
バッ直って何? 音質が激変する“直結配線”の正体とは[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール]
バッ直って何? 音質が激変する“直結配線”の正体とは[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール]
レスポンス
晴れた日の洗車が愛車を傷つける! “夏洗車”の落とし穴と対策~Weeklyメンテナンス~
晴れた日の洗車が愛車を傷つける! “夏洗車”の落とし穴と対策~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
コマツの「くるくるダンプ」が新型に、全旋回式クローラーキャリア「CD60R-3」発売
コマツの「くるくるダンプ」が新型に、全旋回式クローラーキャリア「CD60R-3」発売
レスポンス
VW史上最も安価なEV、『ID.2』の量産ボディを激写! 価格は2万5000ユーロ以下?
VW史上最も安価なEV、『ID.2』の量産ボディを激写! 価格は2万5000ユーロ以下?
レスポンス

みんなのコメント

32件
  • 藍流頓瀬奈
    急速充電でもやるとなれば30分の足止め。これが微妙に大きいタイムロス。エンジン車なら5分なのにね。
    食事や買い物のついでにやれば、も充電スポットの近くであることという条件が絡むため地元の名物を堪能…を諦めざるを得ないことも。
  • yuu********
    近所のお宅は10年ほど前1軒屋の新築で駐車場は2台で充電装置付きで、そのときは初代リーフ2台持ちだった。
    で今は、1台はPHEVに、もう1台は普通のガソリン軽自動車に変わった。
    つまり、家に充電装置があってもBEVは見限られたってこと。
    急速充電と言いながら30分もかかるなら、家に充電装置がなければ買っちゃいけないな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

100 . 8万円 165 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 140 . 0万円

中古車を検索
ホンダ ライフの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

100 . 8万円 165 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 140 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村