前年度の2024年よりモデルネームの再構築を進めてきたアウディは、ドイツ本国の2025年2月3日付けでモデル名のアルファベットと数字のフォーマットを強化し、名称をグローバルで標準化することを発表。パワートレインの種類に依存せず、サイズと車格による差別化を図るとした。
昨年の7月16日にドイツ本国で発表された新型『A5』ファミリーは、新世代のプレミアムプラットフォームコンバッション(PPC)を採用する初めてのモデルとして、引き続きセダンとアバント、そして高性能版の“S”がラインアップされ、日本でも今春より販売予定となっているが、その登場時点で偶数が電動モデルを、奇数は内燃エンジン搭載モデルを表す方針が掲げられていた。
アウディ、PPEと新開発ポータルアクスルを組み合わせた『Q6 e-tronオフロード・コンセプト』を発表
これにより初代『A4』の発売から30年のときを経て、最新世代は『A4』から『A5』へとファミリーネームが変更されることに。しかし今後は、各モデルのボディサイズと車格を「統一されたわかりやすい方法でグローバルに表現する」とした新たな方針に則り、電気自動車と内燃エンジン搭載モデルを数字で分けていたネーミングルールは見直されることとなった。
「この決定は、慎重な検討結果とカスタマーの要望、および各国ディーラーからのフィードバックに基づいている。このアウディのネーミングルールは、世界中のすべてのカスタマーが直感的にわかる指標となる。今後はボディサイズと車格が一目でわかるモデル名を採用する」と語ったのは、本国アウディAGのセールス・マーケティング担当取締役を務めるマルコ・シューベルト。
今後、グローバルなモデル名は1文字以上のアルファベットと数字で構成され、『A』と『Q』の文字は従来どおりローフロア(セダン、アバント系)とハイフロア(SUV系)の違いを示す。また、数字(現在は1~8)はパワートレインの種類に関係なく統一された基準で分類し、この結果、偶数・奇数のモデル番号でパワートレインを区別するルールは見直されることとなる。
このサイズと車格に基づいたこのネーミングルールにより、電気自動車と内燃エンジンモデルが同じアルファベットと数字の組み合わせを共有し、モデルやバリエーションの識別は『ボディスタイル(例:アバント、セダン、スポーツバック)』と、既存の『パワートレインコード(例:e-tron、TFSI e、TFSI、TDI)』を用いて行われる。
この新しいネーミングルールは、内燃エンジンを搭載する新型『A6』で最初に適用され、来月3月4日に世界初公開される予定に。これにより『A6アバントTFSI』は、パワートレインコードにより内燃機関搭載モデル、同じく『A6アバントe-tron』は電気自動車と明確に区別される。なお、すでに販売されているモデルについて遡ってモデル名を変更する予定はないという。
Audiコミュニケーションセンター・フリーダイヤル:0120-598106
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
【中国】EVの充電をガソリン車並みスピードへ!しかも高出力で300km/h以上! BYDが「スーパーeプラットフォーム」発表
日産「エルグランド」生産終了へ 現行3代目は登場15年目となる2025年に終売! 次期型は25年度から26年度に登場か
「カレー食うな」「フロントガラスに虫がついてる」「車内にぬいぐるみなんて置くな」 職業ドライバーが本当にさらされた理不尽すぎるクレーム
発展途上といわれるFCEV、トヨタ「クラウンセダンFCEV」の実用性は?
レクサス「“新たな”IS」に反響多数! 「480馬力」超えの5リッター“V8”エンジン&“FR”採用で楽しそう! 高級感溢れる“新内装”に「羨ましいな…」の声もある「コンパクトスポーツセダン」とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント