現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「どうせ信号“赤”だし」でノロノロ惰性走行するクルマ 付き合わされる後続車 これって良いの?悪いの?

ここから本文です

「どうせ信号“赤”だし」でノロノロ惰性走行するクルマ 付き合わされる後続車 これって良いの?悪いの?

掲載 141
「どうせ信号“赤”だし」でノロノロ惰性走行するクルマ 付き合わされる後続車 これって良いの?悪いの?

ドライバー自身の合理的選択によって起こる惰性運転

 数百メートル先の信号が赤に変わった途端、アクセルを踏むのをやめて、惰性のまま信号手前まで進むクルマがいます。後続車は結果的に、その惰性走行車のスピードに付き合うことになり、少しモヤモヤした気持ちになることもあります。

【仕組まれてます】やけに「赤信号が連続」しちゃう理由(図解)

 筆者は「どうせ赤信号なんだからアクセルを踏むのが面倒くさい」とでも考えているのだろうと思っていましたが、実際、「赤信号手前での惰性走行」をするドライバーにはどんな心理があるのでしょうか。交通心理士で近畿大学・理工学部の島崎 敢 准教授にお話をうかがいました。

 島崎先生は、「あくまでも一つの解釈だ」と前置きした上で、赤信号手前で惰性走行をするドライバーには合理的な意識が働いている可能性があるといいます。

「おそらく『燃費を良くしたい』とか『なるべくブレーキを踏みたくない』といった意識があるのではないかと思います。加減速が少ないほど燃費は良くなりますし、クルマへの物理的な負荷も減ります。そういう意味で、この行動は本人にとっては合理的な選択である可能性があります」(島崎先生)

 一方で、「このような運転が推奨されるべきかどうか」という話になると、状況はもう少し複雑になります。

「交通量が少ない状況では特に問題にならないかもしれませんが、ある程度の台数のクルマが走行している中では、交通の流れ全体を滞らせてしまうことがあります。たとえば、後続車が減速せざるを得なくなり、その加減速が連鎖的に波及して、後方で渋滞を引き起こすといった事態も起こりえます」

 つまり、そのクルマ単体で見れば、省エネ的な運転に見えるものの、全体として見ると「交通容量が有効に使われなくなる可能性があるという点は無視できません」とのこと。

 実際、こういった走り方が周囲にどの程度の影響を与えるかは、交通量や車間距離、信号の位置などによっても変わるので一概には言えないといいます。ただ、「『一人の最適』が『全体の非効率』になることがある、という視点は大切だと思います」と島崎先生は話します。

 筆者は、「赤信号手前での惰性走行」に対して、「どうせ赤信号なんだからアクセルを踏むのが面倒くさい」「惰性で進めばいいじゃん」といった気持ちから来ているのではないかと考えていましたが、ドライバーは省エネ意識から行っている可能性があるというわけです。島崎先生は次のように結びます。

「このような運転行動は、本人の意識として『落ち着いた丁寧な運転』や『無駄な加速を避けて環境にやさしく』といった考えから来ていることもあるかと思います。その点では、非難すべきものではありません。しかし、交通量の多い都市部などの場面では、周囲の流れを乱さないよう意識することが大切です。必要に応じて、惰性運転を控えることも、重要な運転マナーと言えるでしょう」(島崎先生)(松田義人(ライター・編集者))

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

休日に運転すると渋滞が多い気がします。「サンデードライバー」が原因でしょうか。うまく回避する方法はあるのでしょうか。
休日に運転すると渋滞が多い気がします。「サンデードライバー」が原因でしょうか。うまく回避する方法はあるのでしょうか。
乗りものニュース
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
くるまのニュース
まさかの「ウインカー出さない車」何の“違反”に問われる!? 曲がる瞬間に出してもダメ? 正しい方向指示器の使い方とは
まさかの「ウインカー出さない車」何の“違反”に問われる!? 曲がる瞬間に出してもダメ? 正しい方向指示器の使い方とは
くるまのニュース
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
バイクのニュース
AT車のシフトレバー「2」「S」「L」「B」の意味とは? 実は「めちゃ便利機能」も存在! 気になる“使うべきタイミング”って?
AT車のシフトレバー「2」「S」「L」「B」の意味とは? 実は「めちゃ便利機能」も存在! 気になる“使うべきタイミング”って?
くるまのニュース
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
乗りものニュース
一時停止は3秒って本当!? 踏切・交差点で違反が急増するワケと正しい止まり方
一時停止は3秒って本当!? 踏切・交差点で違反が急増するワケと正しい止まり方
ベストカーWeb
ムズイ交通ルール!! 青の右折矢印信号でUターンはできる? 知らないと違反になる意外な落とし穴
ムズイ交通ルール!! 青の右折矢印信号でUターンはできる? 知らないと違反になる意外な落とし穴
ベストカーWeb
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
くるまのニュース
EVならではの静音性”現場が変わる!? ワンペダル操作も可能なボルボのホイールローダー国内初納車
EVならではの静音性”現場が変わる!? ワンペダル操作も可能なボルボのホイールローダー国内初納車
乗りものニュース
日本甘すぎ? 交通ルールが“超厳しい!!”台湾 「マナー最悪」を変える“本気の対策”の数々
日本甘すぎ? 交通ルールが“超厳しい!!”台湾 「マナー最悪」を変える“本気の対策”の数々
乗りものニュース
いまだに見かける!「米国製ミニバン」大ヒットしたのお忘れか? 日本で売れる “アメ車の法則” とは
いまだに見かける!「米国製ミニバン」大ヒットしたのお忘れか? 日本で売れる “アメ車の法則” とは
乗りものニュース
「日本で広げたければこのタイプ」バス会社の要望に“中国製EVバス”応える BYD以外もシェア拡大
「日本で広げたければこのタイプ」バス会社の要望に“中国製EVバス”応える BYD以外もシェア拡大
乗りものニュース
バイクでのすり抜けは危険だけど違反じゃない!? でも取り締まりを受ける事がある理由とは
バイクでのすり抜けは危険だけど違反じゃない!? でも取り締まりを受ける事がある理由とは
バイクのニュース
運転中に謎の「青いイカ」が出現!? 意味が分からないと「うっかり交通違反」の可能性も!? 最近さらに重要になっている「不思議なランプ」の正体とは
運転中に謎の「青いイカ」が出現!? 意味が分からないと「うっかり交通違反」の可能性も!? 最近さらに重要になっている「不思議なランプ」の正体とは
くるまのニュース
「ま、全く見えない…」夜間、雨天時にクルマのライト乱反射はかなり危険!?「横断歩道で速度落とせ」警察も注意喚起
「ま、全く見えない…」夜間、雨天時にクルマのライト乱反射はかなり危険!?「横断歩道で速度落とせ」警察も注意喚起
乗りものニュース
ついに高速バスも「自動運転」へ! “全国初”を目指す実証 空港アクセス高速で開始
ついに高速バスも「自動運転」へ! “全国初”を目指す実証 空港アクセス高速で開始
乗りものニュース
ナニコレ! 「クルマみたいに飛び出すバイク用エアバッグ」開発中 実際に「クルマと正面衝突し試験」…その様子とは
ナニコレ! 「クルマみたいに飛び出すバイク用エアバッグ」開発中 実際に「クルマと正面衝突し試験」…その様子とは
乗りものニュース

みんなのコメント

141件
  • らくし
    赤なのに猛然と突っ込んでいって、挙句に強めブレーキの方がイラッとしますわ。
  • もじゃぴー
    赤信号に向かってアクセル踏む方が意味不明、せっかち過ぎだろ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村