■「NV200バネット」と「キャラバン」、ふたつの「マイルーム」はどう違うのか
日産の小型商用バンをベースに、車中泊も可能な室内空間をつくりあげた「NV200バネット MYROOM(マイルーム)」。
【画像】超オシャレ! これが「“車中泊専用”バン」で「寝てみた」様子です! 画像で見る(30枚以上)
まるでお部屋のような内装が魅力的ですが、使い勝手はどうなのでしょうか。
車中泊を95日「連泊」しながら日本一周した経験のある筆者(黒木美珠)が、実際に「泊まって」みた印象について紹介します。
2024年12月に発売されたNV200バネット マイルーム(以下、NV200 マイルーム)は、日産の小型商用バン「NV200バネット」をベースに、メーカーが手がけた純正車中泊仕様のクルマです。
ボディサイズは、全長4400mm×全幅1695mm×全高1870mm。最小回転半径は2WDモデルが5.2m、4WDモデルが5.4mと、取り回しにも優れたコンパクトな設計となっています。
専用ボディカラーは全4色が設定されており、なかでも専用色の「サンドベージュ/ホワイト2トーン」は、落ち着きと温かみを両立させた配色です。
また特別装備としてブラックスチールホイールとブラックセンターキャップが装着され、標準車とは異なる存在感を演出します。
一方、先行して2023年より発売されている「キャラバン」をベースにした「キャラバン マイルーム」は、全長4695mm×全幅1695mm×全高1975mmと、NV200 マイルームと比べて全長が295mm、全高が105mm大きく設計されています。
これにより車内空間にはより一層のゆとりが確保され、車中泊時の快適性が高められています。
2モデルの室内空間については後ほど改めて紹介しますが、そんなボディサイズの違いだけではなく、運転時の感覚は両車で大きく異なります。
NV200 マイルームはエンジンをボンネット内に収めるレイアウトで、一般的なミニバンに近いドライブフィールを実現しています。
これに対してキャラバン マイルームは、運転席の下にエンジンを配置する「キャブオーバー型」構造を採用しており、前輪が座席の下にある独特の感覚と、高めのアイポイントが特徴です。
通常の乗用車に慣れているドライバーにとっては、運転感覚の違いに最初は戸惑うかもしれません。
筆者もそのひとりでしたが、ロングドライブをしているうちに慣れてきたのも事実です。
とはいえ購入を検討する際には、(マイルームでなくても)キャラバンの試乗車やレンタカーなどを借りて、試してみることをオススメします。
■大きくオシャレな空間は2モデル共通!
そして注目のインテリアですが、NV200、キャラバンの各マイルームともに、木目調パネルや間接照明があしらわれた温かみのある空間となっています。
どちらも通常の乗用車では味わえない「オシャレなお部屋」のような上質さに、思わずときめいてしまいます。
なかでも特徴的なのが、リアシートの構造です。
これもNV200バネットとキャラバンに共通して採用されており、使用シーンに応じて3つのモードに切り替えが可能となっています。
シート素材は、表面と裏面で硬さの異なるクッションパッド構造が採用されており、用途に応じて上下を反転させて使用します。
まず「ドライブモード」と「ベッドルームモード」では硬めの面が上になり、走行時や就寝時に身体をしっかり支えます。
そして「リビングルームモード」では、柔らかめの面を上にすることで、ソファのように快適な座り心地を実現します。
加えて5:5の左右分割構造となっており、左右で異なるモードを設定することも可能です。
ただしリアシートまわりの居住性には、前述の車体サイズの差が表れます。
NV200は足元のスペースが限られているため、乗り降りの際にやや窮屈に感じる場面もあります。
一方キャラバンは乗りこむ時の段差こそ大きいものの、足元に十分なゆとりが確保されており、2名以上で乗車する際も後席で快適に過ごすことができます。
そしてその違いは、ベッドを展開したときの空間にも現れます。
NV200 マイルームは、ベッド展開時にベッド長1840mm、ベッド幅1200mm、ベッド上高さ955mmのスペースを確保しています。
成人2名が無理なく横になれる設計で、コンパクトな車体とのバランスにも優れています。
一方キャラバン マイルームは、ベッド長2192mm、ベッド幅1204mm、ベッド上高さ970mmと、より広い就寝空間が用意されています。
大人2名に加え、子ども1名やペットと一緒に過ごすことも想定された設計で、長期滞在や着替えなどを行う際にも余裕のある空間が確保されています。
2車のどちらかを選ぶかは、利用人数や使用シーンによって変わるでしょう。特に就寝スペースの違いが、選択のポイントのひとつとなります。
なお両車とも、ベッド下には高さ258mmの収納スペースが確保されています。
車中泊を経験したことがあるひとなら、いざ車内で寝床を展開しようとしたときに、ラゲッジの荷物の行き場がなくて困った経験があると思います。
マイルームなら、最初からかさばるキャンプ道具などはベッド下に置いておくことができるので、これはとても便利でした。
このほかにも、外部給電機能を装備しており電気製品を使った快適な滞在にも対応するなど、旅先での使い勝手に配慮した実用的な設計が随所に施されています。
どちらのマイルームも、「部屋ごと出かけて憩うクルマ」というコンセプトを具現化しながら、それぞれに異なる魅力が備わっています。
NV200 マイルームは、少人数で気軽な旅を楽しみたいユーザーに適したサイズ感と機能を備えています。
対してキャラバン マイルームは、家族での長距離移動や車内での滞在時間が長くなるシーンを想定した、ゆとりある空間設計が特徴です。
車両価格(消費税込み)は、NV200 マイルームが、475万3100円から507万7600円。キャラバン マイルームが、551万6500円から685万5200円です。
※ ※ ※
2025年5月、NV200バネットに「生産終了の可能性がある」との情報が一部の新聞報道などであがっていました。
もしこれが事実であれば、デビュー間もないNV200 マイルームは今後入手が難しくなる可能性があります。
サイズと装備のバランスに優れたNV200 マイルームですが、検討する場合は今後の動向を注視しつつ、早めの情報収集が求められそうです。(黒木 美珠)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
440万円のトヨタ「ランクル“ミニ”」!? まさかのスズキ製な「“コンパクト”SUV」! 丸目×「旧車デザイン」に“顔面刷新”!? 純国産の「ジムニーランド 70YO.70」とは
「ヒロミ」が“自腹”修理した「GT-R」に悲劇! まさかの「約139万円」の大赤字!? 「やってくれましたね」「なんで?」と困惑! スモーキー永田も関わった「4ドアモデル」が話題に
【スイス】ガソリン1Lで「約50km」走る“トヨタ車”! めちゃ低燃費な「軽量コンパクトカー」登場に期待大! 全長4mで「4人乗れる」快適マシン「FT-Bh」コンセプトに大注目!
レクサス新「“5人乗り”コンパクトSUV」発表に大反響! 「一番安くて“リッター28キロ”も走るのは経済的」「エントリーモデルでも高級感スゴイ」の声も集まるLBX! 快適装備も充実の「エレガント」に注目!
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
「ヒロミ」が“自腹”修理した「GT-R」に悲劇! まさかの「約139万円」の大赤字!? 「やってくれましたね」「なんで?」と困惑! スモーキー永田も関わった「4ドアモデル」が話題に
【英国】ホンダ「“最終型”シビックタイプR」実車初公開へ! 黒ルーフ×赤デカールがスゴい! 6速MT&2リッターターボ搭載の「アルティメット エディション」登場!
【これでいいのか】トヨタ一強で他メーカーは絶体絶命? “逆転の一手”がまったく見えない理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント