現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 重量や生産の遅れに苦しんだウイリアムズ。2025年型FW47は問題をクリアし、品質も向上したと代表が明かす

ここから本文です

重量や生産の遅れに苦しんだウイリアムズ。2025年型FW47は問題をクリアし、品質も向上したと代表が明かす

掲載
重量や生産の遅れに苦しんだウイリアムズ。2025年型FW47は問題をクリアし、品質も向上したと代表が明かす

 ウイリアムズF1のチーム代表ジェームズ・ボウルズは、2024年に苦戦させられたFW46と比べると、2025年型マシン『FW47』は大きな進歩を遂げたことを明らかにした。重量の問題から生産の遅れまで、2024年は数多くの課題があったが、今年ボウルズは大幅に改善されたオペレーションと、戦いへの準備が整ったマシンの姿を見ている。

 昨シーズン、ウイリアムズはFW46の大きな課題に直面した。マシンが重量オーバーとなり、設計理念の変更が遅れたためにテストを急いだ。これらの問題により、さらに車両を開発する能力に遅れが出て、本当の意味でパフォーマンスアップグレードが行われたのは、シーズン後半のオランダGPのみだった。

ウイリアムズ、2025年マシン『FW47』の正式カラーリングをお披露目。ブルーを踏襲

■過去の弱点への対処:重量、タイミング、品質

 ウイリアムズの新車発表が2月14日の朝にシルバーストンで行われた際、ボウルズは昨年の困難をはっきりと認めつつ、チームがいかにしてFW47にそのような落とし穴を回避させたか強調した。

「第一に重量だ。マシンは重量制限内に収まっている」

「第二に、スケジュールが守られた。先ほども言ったように、我々は正しい基準に従ってマシンを製造し、1分以内にガレージから出せることを世界に示した。これは昨年の状況とはまったく異なるふたつの変化だ」

「あのマシンは今朝午前4時に作られた。すべての部品が揃い、そのわずか数時間後にはマシンを送り出した」

「これは、ほとんどの組織が見せないような最先端の技術だが、我々がどこから来たのか、真剣にビジネスに取り組んでいるのか、そしてどこに向かっているのかを示すものだ」

 ボウルズは、重量やタイミング以外にも、マシンの品質が全体的に向上したことを強調した。

「適合性、造り、製品の品質は大きく向上しており、パッケージングもさらに大きく改善されている。そして我々はまだ空力、サスペンション、パフォーマンスについては触れていないのだ」

「マシンのあらゆる部分を見る限り、私にとっては以前とは天と地ほどの違いがある」

■将来の成功に向けた基盤の構築

 ウイリアムズの将来について語ったボウルズは、チームの長期的ビジョンを改めて表明し、明日の成功を確実にするための根本的な変化に焦点を当てた。

「我々はこの数年間、そして2025年も継続して組織の基礎を掘り下げ、多くの変更を行ってきた」

「統計のことを言えば、従業員数は約700人から1050人以上に増えており、今も採用を行っている。これまではいなかった素晴らしい人材が、今では私のそばにいる」

 ボウルズはまた、強力なリーダーシップの重要性を主張した。

「我々には、この旅路において私を助け、サポートしてくれるリーダーであり、クラス最高のドライバーたちがいると思う。そのことは常に自信を与えてくれるだろう。なぜなら、もはや自分がひとりの出来損ないだと感じることはないからだ。むしろ、世界の舞台で活躍するために必要な深みを持った組織と構造が、自分の周りにある」

 ウイリアムズには長期的な視点があり、ボウルズは来シーズンにおける進歩を示唆した。

「重要なのは、我々が前進していくのを見られるということだ。だが、私が常に言ってきたのは、我々は2026年、2027年、そして2028年に焦点を当てているということだ」

「今年は大規模なインフラの変更が行われる。それにはもう少し時間がかかるが、それが我々の行っている投資だ。でも私が言ったように、我々の進路に注意していてほしい。今年はいい年になるはずだ」

 このことは、重要なインフラ変更が完全に成果を上げるまでには時間がかかるかもしれないとしても、2025年には前向きな勢いが見られるとチームが予想していることを示唆している。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

危惧された事態が現実に。スウェーデンMS連盟が2025年STCC開催延期を決断
危惧された事態が現実に。スウェーデンMS連盟が2025年STCC開催延期を決断
AUTOSPORT web
コース内外で問題を抱えたまま開幕を迎えるレッドブル。5月以降はホーナー関連の2件の訴訟にも対応へ
コース内外で問題を抱えたまま開幕を迎えるレッドブル。5月以降はホーナー関連の2件の訴訟にも対応へ
AUTOSPORT web
アストンマーティン・ヴァルキリーが北米デビューへ。タフなセブリングは「完走が最優先」
アストンマーティン・ヴァルキリーが北米デビューへ。タフなセブリングは「完走が最優先」
AUTOSPORT web
ひときわ目を引いたマクラーレンの競争力/スペイン人ライターのF1コラム
ひときわ目を引いたマクラーレンの競争力/スペイン人ライターのF1コラム
AUTOSPORT web
ランボルギーニ初のEV、980Vシステム採用へ 最高出力は2000psに達する可能性
ランボルギーニ初のEV、980Vシステム採用へ 最高出力は2000psに達する可能性
AUTOCAR JAPAN
アルピーヌ、育成ドライバーのクッシュ・マイニをテスト兼リザーブドライバーに起用
アルピーヌ、育成ドライバーのクッシュ・マイニをテスト兼リザーブドライバーに起用
AUTOSPORT web
縁石やバンプでの課題は残ったまま。開幕戦では「勝利を争えるとは思えない」とフェルスタッペン
縁石やバンプでの課題は残ったまま。開幕戦では「勝利を争えるとは思えない」とフェルスタッペン
AUTOSPORT web
プロモーター探索を経て、FIAがWorldRX運営権を取得「良い変化を期待している」
プロモーター探索を経て、FIAがWorldRX運営権を取得「良い変化を期待している」
AUTOSPORT web
ポール狙いから一転、ライバルの後塵を拝す結果に「本来の実力を反映できていない」【トップチーム密着:フェラーリ編】
ポール狙いから一転、ライバルの後塵を拝す結果に「本来の実力を反映できていない」【トップチーム密着:フェラーリ編】
AUTOSPORT web
レッドブルF1、打倒マクラーレン目指し今後「3~5レース」でアップデート? タイヤ性能劣化の改善が急務
レッドブルF1、打倒マクラーレン目指し今後「3~5レース」でアップデート? タイヤ性能劣化の改善が急務
motorsport.com 日本版
アストンマーティン、新風洞の使用開始を発表「フルワークスへの移行を前にした重要な一歩」
アストンマーティン、新風洞の使用開始を発表「フルワークスへの移行を前にした重要な一歩」
AUTOSPORT web
デイトナ制した“直線番長”マスタングはセブリングで苦戦か。「非常に厳しい」とバービシュ
デイトナ制した“直線番長”マスタングはセブリングで苦戦か。「非常に厳しい」とバービシュ
AUTOSPORT web
ステファノ・ドメニカリ、2029年までF1の会長兼CEOに留任「人生の一部であるF1を率いることを光栄に思う」
ステファノ・ドメニカリ、2029年までF1の会長兼CEOに留任「人生の一部であるF1を率いることを光栄に思う」
AUTOSPORT web
レーシングブルズとエクソンモービルが燃料パートナー契約を締結。レッドブルファミリー全体との提携が強化
レーシングブルズとエクソンモービルが燃料パートナー契約を締結。レッドブルファミリー全体との提携が強化
AUTOSPORT web
2029年までF1の会長兼CEOを務めるステファノ・ドメニカリ。ドライバーや監督らから称賛の声
2029年までF1の会長兼CEOを務めるステファノ・ドメニカリ。ドライバーや監督らから称賛の声
AUTOSPORT web
【2025年F1チーム別プレビュー/レッドブル】ニューウェイ後の試練のなか、5連覇の記録を狙うフェルスタッペン
【2025年F1チーム別プレビュー/レッドブル】ニューウェイ後の試練のなか、5連覇の記録を狙うフェルスタッペン
AUTOSPORT web
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第1回】VF-25は進歩も、テストでは躓く。ローンチイベント、宮田の初テストも振り返る
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第1回】VF-25は進歩も、テストでは躓く。ローンチイベント、宮田の初テストも振り返る
AUTOSPORT web
ノンハイブリッドなのに電動/スパ24時間と衝突?/大混乱を危惧etc.【セブリング12時間木曜Topics】
ノンハイブリッドなのに電動/スパ24時間と衝突?/大混乱を危惧etc.【セブリング12時間木曜Topics】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村