現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 世界でわずか7台!ワークスマシンのメルセデス・ベンツ「450 SLC 5.0」がオークションに登場!WRC参戦用の希少なモデル

ここから本文です

世界でわずか7台!ワークスマシンのメルセデス・ベンツ「450 SLC 5.0」がオークションに登場!WRC参戦用の希少なモデル

掲載 1
世界でわずか7台!ワークスマシンのメルセデス・ベンツ「450 SLC 5.0」がオークションに登場!WRC参戦用の希少なモデル

メルセデス・ベンツをモータースポーツ界に呼び戻した伝説のラリーカー

2025年4月13日、英国チチェスター近郊のグッドウッド・サーキットにて開催されたエクスクルーシヴなレースイベント「グッドウッド・メンバーズミーティング」。その公式オークションとして行われた、名門「ボナムズ」社の「GOODWOOD Members Meeting 2025」オークションでは、かつてWRC(世界ラリー選手権)を沸かせつつも、退役後の足跡が長らく不明となっていたメルセデス・ベンツの伝説的ラリーマシン「450SLC5.0」の元ワークスカーを出品。世界的な話題を提供することになりました。

予想の5倍以上! 5200万円で落札されたAMGチューン「450SLC 6.9 グリーンマシン」とは? メルセデス傘下に入る前の過激マシンでした円で落札! AMGがチューニングしたホットモデルでした

メルセデスのWRC参戦を果たすために開発されたスペシャルマシン

メルセデス・ベンツは、1955年のル・マン24時間レースにおける歴史的大惨事を引き起こしてしまった道義的責任を取るかたちで、じつに四半世紀以上にわたり、あらゆるモータースポーツから完全に一線を引いていた。

ところが1977年、同社は1978年シーズンの世界ラリー選手権の出場資格となる「FIAグループ2」ホモロゲーション要件を満たす「450SLC」を発表し、国際ラリーシーンにワークスエントリーするという、サプライズ的な発表を行う。

長大なボンネットの下には、完全新設計となるオールアルミ製5L V型8気筒SOHCエンジンが搭載され、オートマティックトランスミッションが組み合わされた。またボディには、エーリッヒ・ヴァクセンベルガー博士の設計による軽量合金製のボンネットパネルとトランクパネルを採用。ただし左右ドアはスチールのままとされながらも、市販モデルよりも著しく薄いアウターパネルに換装されていた。

ダイムラー・ベンツ社(当時)はWRC選手権用に19台の「450SLC 5.0」を限定生産し、そのうちの7台がワークスカーとして指定された。

「ラリー・コダスール」に1度だけ出走し2位入賞

このほどボナムズ「GOODWOOD Members Meeting 2025」オークションに出品されたシャシーナンバー「107 026 12 000 626」。この車両は、1979年2月2日に完成した7台のワークス・ラリーカーのうちの1台である。

「#626」は1979年4月にワークスチームに配備され、このシーズンのWRC第4戦「イーストアフリカ・サファリラリー」ではプラクティスカーとして活躍。名手ハンヌ・ミッコラとワークス450SLC5.0の2位入賞に貢献する。蛇足ながら、この年のサファリラリーで首位を走っていたミッコラを終盤で追い越し、総合優勝を飾ったのは「ダットサン160J(日産バイオレットA10)」を駆るシェカー・メッタであった。

その後、コートジボワールで開催されたWRC最終戦「バンダマ・ラリー」では、再びプラクティスカーとしての役割を果たし、メルセデス・ベンツにとって歴史的な戦果となる1-2-3-4フィニッシュを飾ったことにも貢献した。

シャシーNo.#626は、1980年に南米初のWRC戦としてアルゼンチンで開催された「ラリー・コダスール」に1度だけ出走し、ハンヌ・ミッコラとコ・ドライバーのアルネ・ヘルツが18本の長いステージを走りきって2位に入賞。この表彰台フィニッシュにより、ミッコラは同年のWRC選手権でドライバー部門2位を獲得する。

そして、この目覚ましい戦果を記念して、ミッコラのサインが入った「#626」のオフィシャルフォトまで販売されることになった、といわれている個体なのだ。

1度は解体されつつも、今世紀に入ってフルレストア

メルセデス・ベンツのワークスカー「#626」のその後については、1981年3月27日付で「Verschrottet(廃棄)」と記録されている。今回のオークション出品者でもある現オーナーは、このときいったん解体されたと考えている。

ダイムラー・ベンツ社によるWRCラリー参戦プログラムの終了後、プロジェクトの責任者であるヴァクセンベルガー博士はすべての(部分的に解体された)ワークスカーと設備をアルベルト・プフールなる人物に売却した。情報筋によると、この取引には6台のSLC(「626」を含む)、大量のスペアパーツ、600本のタイヤが含まれていた。

その後は、四半世紀以上にわたって消息を絶つことになる。しかし、2007年になるとスロバキアに本拠を置く「SLCレーシング」社が、ドキュメント類やパーツ、車両を含むすべてのストックを購入したことにより、再び表舞台に姿を現す。

「メルセデス・ベンツ・クラブ・オブ・アメリカ」に残された2009年の登録資料によると、SLCレーシング社はこの個体(’107 026 12 000 626’)と「107 026 12 000 837」からなる、2台の元ワークスカーの歴史的アイデンティティの所有権を獲得したことになる。

ドイツのプライベートコレクションから出品

そして、いったんは分解されたと思われていた「#626」は、メルセデス・ベンツのスペシャリストである同社によって完全にレストア。1979年シーズンおよび1980年シーズンにダイムラー・ベンツ社のラリープログラムで使用されたワークスマシンを再現するかたちで仕立てられた。

2008年5月20日、レストアを完成させた「#626」は、FIA検査員ロバート・レンナー氏によって精査され、「FIAヒストリカル・テクニカル・パスポート」を取得。さらに2016年1月14日には「メルセデス・ベンツ・フランス」のセドリック・ドゥアバン氏による車検を受け、適合書類が作成されている。

この歴史的なメルセデスのラリーカーは、今回ドイツのプライベートコレクションから出品されたもので、ボナムズ・オークション社では、そのオーナーとの協議のもと12万ポンド~20万ポンド(邦貨換算約2320万円~約3870万円)という、かなり幅の広いエスティメート(推定落札価格)を設定していた。

ところが、4月14日に行われた競売では売り手側が設定したリザーヴ(最低落札価格)には及ばなかったようで、残念ながら流札。現在でも競売前のエスティメートを提示したまま、継続販売となっている。

その歴史的価値からすれば、たとえば「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」のような世界的ビッグイベントに招待されてもおかしくはないレベルの1台。そのあたりを勘案するならば、とくにメルセデスやWRCの熱心な愛好家にとってはなかなかリーズナブルな買い物であるようにも映るだが、いかがなものであろうか……?

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

フォード、レッドブルF1のPU開発ディレクターを2027年からのWECプロジェクト責任者に起用。シャシーはオレカに決定
フォード、レッドブルF1のPU開発ディレクターを2027年からのWECプロジェクト責任者に起用。シャシーはオレカに決定
motorsport.com 日本版
“超ウッド内装”のトヨタ「シエンタ」! 5人乗りに即“変身する”「車中泊仕様」! 約59万円で大変身の「YURT VANLIFE ROOMKIT」登場
“超ウッド内装”のトヨタ「シエンタ」! 5人乗りに即“変身する”「車中泊仕様」! 約59万円で大変身の「YURT VANLIFE ROOMKIT」登場
くるまのニュース
陶芸家・星野暁と安永正臣。ふたりの『泥の海、炎の壁』展が京都で開催
陶芸家・星野暁と安永正臣。ふたりの『泥の海、炎の壁』展が京都で開催
GQ JAPAN
【試乗】新型フォレスターのパワートレイン選びが悩ましすぎる! S:HEVとターボを公道で乗ったら「個性クッキリ」もどちらも素晴らしい!!
【試乗】新型フォレスターのパワートレイン選びが悩ましすぎる! S:HEVとターボを公道で乗ったら「個性クッキリ」もどちらも素晴らしい!!
WEB CARTOP
新車購入は半年とか1年待ちとか受注停止が「普通の感覚」になってない? クルマが「買いたいときに手に入らない」時代になったワケ
新車購入は半年とか1年待ちとか受注停止が「普通の感覚」になってない? クルマが「買いたいときに手に入らない」時代になったワケ
WEB CARTOP
“プリウス顔”のレーシングカー登場!? トヨタがル・マンで水素×ハイブリッド搭載の「GR LH2レーシング・コンセプト」世界初公開
“プリウス顔”のレーシングカー登場!? トヨタがル・マンで水素×ハイブリッド搭載の「GR LH2レーシング・コンセプト」世界初公開
VAGUE
レッドブル代表、角田裕毅の覚醒を確信「クラッシュで自信を失ったが、確実にフェルスタッペンに近付いている」
レッドブル代表、角田裕毅の覚醒を確信「クラッシュで自信を失ったが、確実にフェルスタッペンに近付いている」
motorsport.com 日本版
G80 M3コンペをフルカスタム! ユーロ アワード獲得のMoontech渾身の1台に注目…WEKFEST Japan 2025
G80 M3コンペをフルカスタム! ユーロ アワード獲得のMoontech渾身の1台に注目…WEKFEST Japan 2025
レスポンス
トヨタ・ハリアーがマイナーチェンジ。特別仕様車の“Night Shade”の設定やPHEV車のラインアップ拡大を敢行
トヨタ・ハリアーがマイナーチェンジ。特別仕様車の“Night Shade”の設定やPHEV車のラインアップ拡大を敢行
カー・アンド・ドライバー
デレク・ワーウィック、F1カナダGPのスチュワードから解任。ギャンブル企業へのコメント提供が問題に
デレク・ワーウィック、F1カナダGPのスチュワードから解任。ギャンブル企業へのコメント提供が問題に
motorsport.com 日本版
「東京-宇都宮の最短路」あと3年で“ほぼ完成”へ 最高時速80キロの一般道 改良の見通し発表
「東京-宇都宮の最短路」あと3年で“ほぼ完成”へ 最高時速80キロの一般道 改良の見通し発表
乗りものニュース
ラッセルがミディアムタイヤで初日最速「これが目一杯だから浮かれるべきではない」各チームの予選タイヤ戦略に注目
ラッセルがミディアムタイヤで初日最速「これが目一杯だから浮かれるべきではない」各チームの予選タイヤ戦略に注目
AUTOSPORT web
“急がない旅”に出よう! JR東日本3日間乗り放題きっぷが登場「東日本のんびり旅パス」ってなに? どう使うとオトクになる?
“急がない旅”に出よう! JR東日本3日間乗り放題きっぷが登場「東日本のんびり旅パス」ってなに? どう使うとオトクになる?
VAGUE
高速代が「勝手に安くなる」ってマジ!? 平日朝夕には「半額にします」制度も? 意外と知られてない「ETCマイレージ」サービスとは
高速代が「勝手に安くなる」ってマジ!? 平日朝夕には「半額にします」制度も? 意外と知られてない「ETCマイレージ」サービスとは
くるまのニュース
高速道路直上70mの岩塊、異例の掘削作業…上信越道・北野牧工事の見学
高速道路直上70mの岩塊、異例の掘削作業…上信越道・北野牧工事の見学
レスポンス
元F1ドライバー ミケーレ・アルボレートが所有していたフェラーリ「F355」が約2740万円で落札!
元F1ドライバー ミケーレ・アルボレートが所有していたフェラーリ「F355」が約2740万円で落札!
Auto Messe Web
「KUSHITANI PROSHOP OKAYAMA」(岡山県岡山市)が売り場面積を拡大してリニューアルオープン!
「KUSHITANI PROSHOP OKAYAMA」(岡山県岡山市)が売り場面積を拡大してリニューアルオープン!
モーサイ
三菱「トライトン」、国内ラリー参戦チームへの技術支援で車両開発を加速
三菱「トライトン」、国内ラリー参戦チームへの技術支援で車両開発を加速
Webモーターマガジン

みんなのコメント

1件
  • モンテカルロの雛
    ものすごい物量作戦、ヘリコプターを飛ばしての完全サポート、名手揃いのドライバーラインナップ、負ける要素の無い完璧な体制で出場し日産に負けたマシン
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村