入船から出船まですべてが自動に
川崎重工は2025年5月20日、川崎汽船や川崎近海汽船と3社で研究・開発中の「安全離着岸支援システム」を用いた離着岸操船の自動化実証に成功した発表しました。
【こんな表示なのね!】これが「安全離着岸支援システム」のディスプレイです(画像)
自動化に使われるのは、風の影響を考慮して進路と速度、や停船位置の予測などといった高精度な情報を提供する「操船支援情報表示装置」と、時々刻々と変化する気象や海象の予測情報などを基に、影響が出そうな速度や体勢を自動で最適化し制御する「操船支援制御装置」です。
AIをはじめとした最新技術を用いて、操船や係船技術をアシストするこのシステムによって、事前に設定したルートの航行だけでなく、入船や出船といった離着岸まで自動で行うことが可能になりました。
これを実現するためには、推進機と係船機を同時に連携制御し、「港内操船」「離着岸操船」「係船作業」「係船管理」といった4つの作業に対応する必要がありますが、これらすべてを支援するシステムは世界初だといいます。
風など気象の乱れや航行の妨げがある条件下で操船などを行うのは難易度が高く、だからこそ港湾内での離着岸作業は熟練の船乗りが担っていましたが、「安全離着岸支援システム」によってこれらは経験の浅い乗員でも実施できるようになるため、操船や係船の作業効率と安全性が大幅に向上するとしています。
船種を問わず導入可能なこのシステムは、日本海事協会の基本設計承認(AiP)認証を申請中とのこと。また川崎重工は、この実証実験の成功を受け「安全離着岸支援システム」の受注活動を開始したことも併せて発表しています。(乗りものニュース編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不正改造車「6台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! “大迷惑”な「爆音マフラー装着」「違法ミラー外し」車を“一斉検挙”! 常磐道「友部SA」で検問を実施 取締り強化へ
新車266万円! トヨタ「小さな“高級車”」に反響多数!「かっこいい」「外車っぽい」の声も!? 全長4mサイズに「豪華“ブロンズ仕様”」で“上質体験”爆上げの特別仕様車「アクア ラフィネ」が話題に
トヨタ新「ハイエース」に反響殺到!「デザインがカッコイイ」「エンジン強化って最高じゃん!」の高評価! “豪華インテリア”も魅力の「特別モデル」スーパーGL“DARK PRIME S”に熱視線!
全長3.7m! スズキ“斬新”「小型トラック」が超スゴい! 精悍“カクカクデザイン”×画期的な荷台を採用! 1.4Lエンジン&高性能4WDで悪路OKな「X-HEAD」コンセプトの凄さとは
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
不正改造車「6台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! “大迷惑”な「爆音マフラー装着」「違法ミラー外し」車を“一斉検挙”! 常磐道「友部SA」で検問を実施 取締り強化へ
神奈川県警ブチギレ!?「暴走族に告ぐ!」緊急警告に反響多数「全国でお願い」「免許剥奪して」の声も! 深夜の騒音に“蛇行運転”…公式SNSの「取り締まり強化宣言」が話題に
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
危なっ!中国空母の戦闘機が自衛隊機に「超接近」 目の前に迫る機体を捉えた画像を防衛省が公開
214万円から! トヨタ「最新コンパクトカー」がスゴイ! 懐かしい&昭和感サイコー」な“豪華仕様”でも「リッター約35キロ」走る低燃費なアクア! “渋イイ”レトロ感漂う組み合わせとは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
さすがに、自動操船は日本のお役所が許さないだろうから、支援だけど。
岸壁に着けたり離したりするだけなら、タグボートでもどうぞ。
この前も、大阪の某岸壁に、船尾が接触しそうになったし・・。HALF AHEADでなんとかぎりぎり接触は免れたけど・・・。タグボートを利用するべきかの判断もままならない・・・。指摘すれば、自信ありげにキレ散らかす始末だし。
船員不足に比例して、船長のレベルもどんどん落ちているように感じますね。素晴らしい船長もたしかにたくさんおられますけど。そういう私は、機関の方なので、操船に関してはあんまりでかいことは言えないけど。
怖い思いをしている船員も、船長本人もたくさんいるのでしょう・・・。
今後の自動化システムの展開に期待していますよ。