現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ランクル300は「幻のモデル」になるのか? 納期4年超えで受注停止! 3月マイナーチェンジで受注再開なるか

ここから本文です

ランクル300は「幻のモデル」になるのか? 納期4年超えで受注停止! 3月マイナーチェンジで受注再開なるか

掲載 42
ランクル300は「幻のモデル」になるのか? 納期4年超えで受注停止! 3月マイナーチェンジで受注再開なるか

砂漠を駆ける信頼の証

 ランドクルーザー300は、約14年ぶりのフルモデルチェンジを経て2021年に登場した。発売直後から高い評価を得ており、最新技術の採用やブランドイメージの高さも相まって、依然として人気が続いている。

【画像】マジ!? これがトヨタ自動車の「平均年収」です! 画像で見る(10枚)

 しかし、その一方で「納期が長すぎて手に入らない車」という認識も広がっている。一時は納期が4~5年に及ぶ異例の事態となり、現在も受注停止が続いている。納車を待つ間にマイナーチェンジ、さらには次期フルモデルチェンジが実施される可能性すらあるという、極めて異例な状況だ。

 ランドクルーザー300が真価を発揮するのは、中東、オーストラリア、アフリカなど、過酷な環境での走行が求められる地域である。数十万kmの走行に耐え、砂漠や岩場といった極限状態を乗り越える性能が不可欠とされる。トヨタが掲げる「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」というコンセプトは、こうした環境において信頼を勝ち得ている。

 ランドクルーザー300の存在価値は、過酷な環境下で人々の生命と生活を支える点にある。日本市場では考えにくいが、他の地域では必要不可欠な車としての需要がある。トヨタがその需要に全力を注ぐのは、自動車メーカーとして当然の選択であり、極めて合理的な戦略といえる。

巨大SUV人気を支えるブランドの力

 日本国内でランドクルーザー300のような本格オフローダーは、本当に必要とされているのか。確かに、山間部や豪雪地帯では高い走破性が求められる場面もある。しかし、実際には国土の多くが都市部や整備された道路に覆われており、ランドクルーザー300の極限走破性が活かされる環境は限られている。

 さらに、取り回しの難しさも課題だ。全長約5m、幅約2mの車体は、日本の狭い道路や駐車場では扱いづらい。特に都市部では駐車スペースの確保が難しく、日常の利便性を考えればコンパクトSUVやミドルクラスSUVのほうが現実的な選択肢となる。

 それにもかかわらず、なぜランドクルーザー300の人気は衰えないのか。その理由のひとつが、

・ブランド力
・所有欲の高さ

だ。ランドクルーザーというネームバリューは世界的に確立されており、日本国内でも「究極のオフローダー」としてのイメージを持つ。実用性を超えたステータスシンボルとしての価値が、根強い人気を支えている。

オフローダーの王者、納期遅延でも熱狂継続

 ランドクルーザー300の長納期にもかかわらず、高い人気が続く理由は、単なる実用性を超えたブランド力と所有欲の影響が大きい。ランドクルーザーという名称はすでにひとつのアイコンとなり、日本国内でも「究極のオフローダー」というイメージが定着している。

 ランドクルーザーシリーズは、過酷な環境における圧倒的な耐久性と走破性を背景に、世界中で高い信頼を獲得してきた。特に中東やアフリカでは「壊れないクルマ」としての地位を確立し、その信頼性が国内ユーザーの所有欲を刺激する要因になっている。加えて、手に入りにくいという状況が希少性を生み出し、ブランド価値を一層高める現象も見られる。

 SUV市場全体に根強いスペック至上主義も、ランドクルーザー300の人気を後押ししている。日本国内でその性能をフルに活かす機会は限られるが、最高スペックのオフローダーを求める心理が働いているのは事実だ。トヨタが意図的に生産台数を抑えているわけではないが、世界的な需要の高まりや部品供給の問題が重なり、供給不足が続いている。その結果、市場では特別感が生まれ、プレミアム価格の高騰につながっている側面もある。

 この長納期は、ファンや潜在的な購入者にとって大きな問題だ。しかし、トヨタにとってこの状況がブランド価値の向上につながるのか、それとも信頼性を損なうリスクとなるのかを慎重に見極める必要がある。希少性がブランド価値を高める側面は確かに存在するが、トヨタはもともと一部のラグジュアリーブランドのように希少性を武器にする戦略ではなく、信頼性や品質の高さを軸に幅広い層へ実用的なモデルを提供するメーカーである。

 ランドクルーザー300もその一例であり、日本市場ではオーバースペックとされることもあるが、高級宝飾品のような完全な贅沢品とは異なり、移動手段としての実用性も持つ。欲しくても買えないという状況が長期化すれば、従来のファンがトヨタブランドへの不満を募らせる可能性がある。特に、長年ランドクルーザーを使用してきた業務ユーザーやリピーターが、入手困難な状況を理由に他ブランドへ流れるリスクも考えられる。

 さらに、納車待ちが数年単位に及べば、モデルチェンジのタイミングと重なり、購入者の不満が高まる可能性もある。こうした状況が続く中、トヨタはどのように対応すべきか。単なる生産能力の問題だけでなく、ブランド戦略の観点からも慎重な判断が求められる。

 現在、トヨタはランドクルーザーシリーズのラインナップ拡充を進め、多様化する市場ニーズへの対応と戦略的強化を図っている。2024年にはランドクルーザー250が発表され、従来のプラドに代わる新モデルとして日本市場に投入された。また、ランドクルーザー70の再販も実施し、幅広い顧客層の要求に応えている。

 しかし、これらのモデルでも日本市場では納期遅延が発生しており、単に代替モデルを増やすだけでは解決に至っていない。ランドクルーザー250は300よりもコンパクトで扱いやすいものの、生産能力の制約があるため十分な供給が難しい。さらに、ランドクルーザー70は復刻モデルとしての人気が高く、特定のファン層からの需要が集中した結果、納期遅延が想定以上に長期化している。

 トヨタの戦略として、ラインナップの拡充により需要を分散させる狙いがあるものの、供給のボトルネックが解消されない限り、根本的な解決には至らない可能性が高い。今後、トヨタがどのような選択をするのか。その対応次第で、ランドクルーザーシリーズの今後の方向性やブランド価値が大きく変わることになるだろう。

ビスポーク戦略の可能性

 ランドクルーザー300の供給不足が長期化するなか、このまま再開されることなくモデルチェンジに突入するのではないかという懸念が広がっている。一部の報道では、2025年3月にマイナーチェンジが実施され、そのタイミングで受注再開の可能性があるとされている。しかし、トヨタからの公式発表はなく、実際の販売スケジュールは依然として不透明なままだ。

 ただし、トヨタは2025年第2四半期にオーストラリア市場へ改良モデルを投入することを明らかにしており、日本市場への導入も注目される。現状が続けば、300系は歴代モデルと比較して市場にほとんど出回らず、幻のモデルとなる可能性もある。

 仮に次の新型が登場したとしても、同様の納期遅延が発生するリスクは否定できない。ランドクルーザー300の需要は世界的に高まっており、新型の登場によって予約がさらに殺到すれば、現在の状況が繰り返されることは十分に考えられる。その結果、次世代モデルの発表が「新たな供給不足の始まり」となる可能性もある。

 極論ではあるが、供給問題が慢性的に続けば、トヨタがランドクルーザーの生産継続を再考する可能性も否定できない。しかし、世界的な需要の高さやブランドの価値を考えれば、完全なディスコン(生産終了)は現実的ではない。むしろ、トヨタが受注・生産方式の見直しや新たな供給戦略を打ち出す必要がある。

 そのひとつの手段として、ランドクルーザーの二極化戦略が考えられる。通常モデルの納期短縮を優先しつつ、特別仕様のビスポーク・ラインを新設することで、供給負担を分散させる。前者はとにかくランクルが欲しい層に向けて、できる限り短い納期で提供する。一方、後者は世界に一台しかない特別仕様を求める富裕層に向け、カスタムオーダーによる特別仕様車を提供する。

 ビスポーク・モデルを求める層は納期を気にする傾向が低く、むしろ待つ時間を楽しむことが多い。そのため、通常ラインの生産枠を確保しやすくなり、結果として一般ユーザーへの供給安定化が期待できる。また、ビスポーク・モデルは希少性が高いため、投資対象としての価値を持つ可能性もある。オーナーの要望を反映した特別仕様車は、中古市場においてもプレミア価格がつくことが予想される。

 この流れが加速すれば、ランドクルーザーは単なるオフローダーではなく、実用性と投資価値を兼ね備えた特別な存在へと進化する可能性がある。ランドクルーザー300の供給不足は単なる生産能力の問題ではなく、トヨタのブランド戦略や市場の変化を映し出している。このまま本当に幻のモデルとなってしまうのか。

 トヨタがどのような決断を下すのか。その選択が、ランドクルーザーの未来を大きく左右することになる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

EVアンチが、3月発表「トヨタ新型EV」をなぜか批判しない根本理由
EVアンチが、3月発表「トヨタ新型EV」をなぜか批判しない根本理由
Merkmal
テスラ、日本で「高級EV」撤退! しかも株価は半減、マスク氏の政治色が裏目に? 廉価EVとロボタクシーに活路、モデルQで再起なるか?
テスラ、日本で「高級EV」撤退! しかも株価は半減、マスク氏の政治色が裏目に? 廉価EVとロボタクシーに活路、モデルQで再起なるか?
Merkmal
EVの「理想モデル」はこれだ! 4ドア、5人乗り、2列シート…大きさはBz4Xに酷似? しかし売れ筋にはならないワケ
EVの「理想モデル」はこれだ! 4ドア、5人乗り、2列シート…大きさはBz4Xに酷似? しかし売れ筋にはならないワケ
Merkmal
自動車業界の救世主は「ココリコ遠藤」なのか? 1998年の伝説ギャグ「ほほほほーい!」が示す感情マーケティングの力! 理由なき熱狂こそが起爆剤だ
自動車業界の救世主は「ココリコ遠藤」なのか? 1998年の伝説ギャグ「ほほほほーい!」が示す感情マーケティングの力! 理由なき熱狂こそが起爆剤だ
Merkmal
私の「アマゾン」「メルカリ」が届かない! ふざけんな! 「物流危機」をまず知るには、このくらいのレベルで十分だ
私の「アマゾン」「メルカリ」が届かない! ふざけんな! 「物流危機」をまず知るには、このくらいのレベルで十分だ
Merkmal
ランボルギーニ初のEV、980Vシステム採用へ 最高出力は2000psに達する可能性
ランボルギーニ初のEV、980Vシステム採用へ 最高出力は2000psに達する可能性
AUTOCAR JAPAN
スバルが「トヨタ」「レクサス」超え! 信頼性ランキング2025発表、日本車が上位独占! PHVは要注意? 最新モデルは買うな?賢い車選びを考える
スバルが「トヨタ」「レクサス」超え! 信頼性ランキング2025発表、日本車が上位独占! PHVは要注意? 最新モデルは買うな?賢い車選びを考える
Merkmal
転生したら「トヨタ クラウン」だった件
転生したら「トヨタ クラウン」だった件
Merkmal
なぜジムニーは買えないのか? その理由は転売ヤーのせいだった? 【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第1回
なぜジムニーは買えないのか? その理由は転売ヤーのせいだった? 【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第1回
くるくら
中古で探す最高のオフロード車 16選 大自然に立ち向かう高性能モデル
中古で探す最高のオフロード車 16選 大自然に立ち向かう高性能モデル
AUTOCAR JAPAN
トヨタ新型「クラウンエステート」正式発表! ワゴン×SUVとして18年ぶり復活の理由は? ブランド70周年で4モデル揃う!エステートが担う役割とは 635万円から設定
トヨタ新型「クラウンエステート」正式発表! ワゴン×SUVとして18年ぶり復活の理由は? ブランド70周年で4モデル揃う!エステートが担う役割とは 635万円から設定
くるまのニュース
自動車メーカーはなぜ「水性塗料」にシフトするのか? トヨタ、マツダ…環境対策で変わる塗装の現場とは
自動車メーカーはなぜ「水性塗料」にシフトするのか? トヨタ、マツダ…環境対策で変わる塗装の現場とは
Merkmal
ご先祖さまにあやかりたい!? [復活したけどビミョーだった]残念なクルマ
ご先祖さまにあやかりたい!? [復活したけどビミョーだった]残念なクルマ
ベストカーWeb
フェラーリが「新型」続々投入! ラインナップ大刷新 ローマ、296、SF90…そしてEVも
フェラーリが「新型」続々投入! ラインナップ大刷新 ローマ、296、SF90…そしてEVも
AUTOCAR JAPAN
【スーパーカー対談2025】スーパーカースペシャリストの全開トーク「最新スーパーカーは1000psオーバーが基準になりつつある!」
【スーパーカー対談2025】スーパーカースペシャリストの全開トーク「最新スーパーカーは1000psオーバーが基準になりつつある!」
カー・アンド・ドライバー
群雄割拠の軽自動車のなかに時折登場するスター! 時代を作った「軽の名車」を振り返る!!
群雄割拠の軽自動車のなかに時折登場するスター! 時代を作った「軽の名車」を振り返る!!
WEB CARTOP
落札価格は4億円超え! 1台販売するごとに赤字になったという高コストの「ポルシェ」がオークションに登場 825馬力に向上した“特別な”モデルとは
落札価格は4億円超え! 1台販売するごとに赤字になったという高コストの「ポルシェ」がオークションに登場 825馬力に向上した“特別な”モデルとは
VAGUE
【次世代の操舵感覚を採用】レクサスRZに新型モデル登場 新しいドライビング体験を提供
【次世代の操舵感覚を採用】レクサスRZに新型モデル登場 新しいドライビング体験を提供
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

42件
  • v6c********
    買い替え促進のため13年で税金割り増しルールを国会議員に働きかけて作らせたのに、いざ買いに行ったら受注停止とか納期に時間がかかり過ぎるとかふざけるな。
  • いちご
    各メーカーでこのような事態が発生していますが、どうしてなのでしょうか。
    昔はカローラなど月産台数は多かったにもかかわらず、納期待ちで受注停止など聞いたことがなかったのですが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

510 . 0万円 800 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

750 . 0万円 1600 . 0万円

中古車を検索
トヨタ ランドクルーザー300の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

510 . 0万円 800 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

750 . 0万円 1600 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村