軽NO.1奪還なるか? N-BOX一部改良 12月16日発表全情報!
2021/11/24 01:03 ベストカーWeb 67
2021/11/24 01:03 ベストカーWeb 67
国内販売台数4年連続NO.1、軽販売6年連続NO.1の快進撃を続けてきたホンダN-BOX。しかし、2021年10月の軽販売では前年同月比53.6%減の7442台で3位となり、2019年12月から守ってきた首位の座を明け渡した。
首位は、前年同月比79.7%増、8808台のワゴンR。この台数にはワゴンRと、新発売となったワゴンRスマイルが含まれるとはいえ、2014年12月以来、6年10カ月ぶりの首位となった。
なぜe-POWER型!? ロッキー&ライズの新HVで軽自動車の電動化が加速する決定的理由
そんななか、ホンダN-BOXの一部改良モデルが2021年12月16日に発表・発売されることがわかった。
さて、改良の内容はどんなものなのか? 改良によって首位の座を奪還できるのか見ていきたい。
文/ベストカーweb
写真/ホンダ
■ようやく電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドが設定
写真は2021年12月にビッグマイナーチェンジした時のもの。今回の一部改良ではエクステリアのデザイン変更はなし
現行N-BOXは2017年8月にフルモデルチェンジ。デビュー以来初の改良は、2020年12月。この時には、現行モデル初となる内外装のデザイン変更とボディカラーの新色追加のほか、装備を充実させたモデルを追加することで販売強化を図っている。
標準モデルはフロントグリルやロアグリルのデザインを変更し、メッキ加飾も増やしている。グリル内にある横方向のメッキバーをホンダロゴの位置に下げ、さらにバンパーの開口部にも細いバーを追加。
N-BOXカスタムは逆台形メッキグリルから横長6角形のグリルケースに横線グリルを走らせたデザインへと変更することによってひと目でノーマルとカスタムの個性の幅を広げるマスクに仕立てている。さらにバンパー下部のフォグランプ回りもコの字型のメッキが加えられている。そして、N-BOXカスタムのみナンバープレートの位置が右側から中央に変わったのも大きなポイントだ。
一方、インテリアは、標準車がベージュ加飾だったものを汚れの目立ちにくいダークブラウンに、カスタムは深みのあるマルチブラック塗装のインパネを採用。
またシートバックテーブルを標準装備化。安全性能は後方パーキングセンサー追加でホンダセンシングをアップデートした。ちなみにホンダセンシング・レス仕様はほとんど売れていないので廃止となった。また加飾装備を採用する「コーディネートスタイル」を追加している。
この大がかりなマイナーチェンジから約1年、今回の一部改良となるわけだが、どんな内容なのか見ていこう。
■足踏み式パーキングブレーキから全グレード電動パーキングブレーキを標準装備
■オートブレーキホールドを全グレード標準装備
■渋滞追従機能付きACCを全グレード標準装備(honda SENSING)
■コーディネイトスタイルが復活
■N-BOXカスタムベンチシート仕様をベースとしたN-BOX発売10周年特別仕様車「STYLE +BLACK」を設定
■ボディカラーはN-BOXがピーチブロッサムパールを廃止となり7色に。N-BOXカスタムはシャイニンググレーメタリックを廃止し、プレミアムサンライトホワイトパール、メテオロイドグレーメタリックの新色を追加し7色に。N-BOXコーディネートスタイルはピーチブロッサムパール&ブラウンが廃止され、プラチナホワイトパール&ブラン、プレミアムアイボリーパールIII&ブラウンの2色。カスタムコーディネイトスタイルは登場時と変わらず、ミッドナイトブルービームメタリック&シルバー、プラチナホワイトパール&ブラック、プレミアムクリスタルレッドメタリック&ブラックの3色
■車両本体価格は1万9800円のアップ
スイッチを引くだけで作動するパーキングブレーキ。アクセルを踏めば自動的に解除され、再発進が可能。スイッチを押せば手動でも解除できる
今回のマイナーチェンジのポイントは、エクステリア、インテリアのデザインに変更はないが、数少ないN-BOXの弱点でもあった手動式の足踏み式パーキングブレーキから、電動パーキングブレーキに変更されたことがポイント。
電動パーキングブレーキは、インパネにあるスイッチを引くだけで作動、アクセルを踏めば自動的に解除され、再発進が可能。またスイッチを押せば解除することもできる。
停車中にブレーキペダルから足を離しても、停車状態とアイドリングストップが続く。足が疲れにくく、気持ちにもゆとりがもて、さらに低燃費。アクセルを踏めばブレーキが自動で解除され、発進が可能。信号待ちの間などに便利な機能
さらにオートブレーキホールドも採用されたことも大きい。ボタンを一度押しておけば信号での停止時にブレーキペダルから足を離しても停止状態が維持される。再発進時にはアクセルペダルを踏めばブレーキペダル、アイドリングストップが解除される便利な装備だ。
ライバルであるタントやスペーシアが全車速ACCを採用しているのに対し、これまでのN-BOXは手動式パーキングブレーキのため、30km/h以下ではACCが使えなかったが、今回から0km/hでも使える全車速式となり、停止保持もできるようになった。
渋滞時のストップアンドゴーにも対応することになり、前を走るクルマに対して加速、減速し、適切な車間距離をキープ。前走車が停まれば合わせて停車するので、渋滞時の運転が楽になったことが大きい。
■N-BOX発売10周年記念の特別仕様車「STYLE +BLACK」を設定
初代N-BOXの発売から10周年となるのを記念した特別仕様車「STYLE +BLACK」を設定。
N-BOXカスタムのベンチシート仕様をベースに、フロントグリル、フォグライトガーニッシュ、アルミホイール(Lは14インチ、Lターボは15インチ)、ドアミラー、アウタードアハンドル、リアライセンスガーニッシュ、リアバンパー、N-BOXエンブレムが専用のブラック加飾が装備されている。まさに全身ブラックでキメたクールなN-BOXとなっている。
一方、インテリアはメタルスモーク加飾がステアリングロアガーニッシュや助手席インパネガーニッシュ、ドアオーナメントパネルに施されており、グレーステッチ入りの本革製のステアリングやセレクターレバー、両側パワースライドドア(カスタムLベースは標準)を装備。
シート表皮はカスタムLベースがフルファブリック、カスタムLターボがプライムスムース&トリコットコンビとなる。
+STYLE BLACKのボディカラーはクリスタルブラックパールとプラチナホワイトパール、メテオロイドグレーメタリックの3色。
価格はL+STYLE BLACKが192万9400円(FF)、Lターボ+STYLE BLACKが205万7000円(FF)。ベースのカスタムL、カスタムLターボに比べてそれぞれ6万8200円、13万9700円のアップ。
■価格は1万9800円のアップにとどまる
N-BOXのコーディネートスタイル(2020年12月発表当時のもの)
N-BOXカスタムのコーディネートスタイル(2020年12月発表当時のもの)
今回、電動パーキングブレーキ、ブレーキオートホールド、全車速式ACCが搭載したことによって、一部改良前のモデルから1万9800円(スロープモデルを除く)のアップとかなり抑えられている印象。
すでに 2020年12月のマイナーチェンジでHondaSENSINGがすでに搭載されているので、安全装備に関してはほぼ完璧といっていい。
最大のライバルであるタント(2021年9月21日にマイナーチェンジ)に比べ、全体的に8万~10万円高いが、タントは全車速追従機能付きACC&オートブレーキホールドが上級グレード(ターボ)にしか標準装備されないことを考えると、N-BOXの価格はお買い得といってもいいだろう。
はたして今回の改良によって、新型N-BOXは月販台数首位の座をワゴンRから奪還することができるか?
■N-BOXの価格とラインナップ
■N-BOX
【ベンチシート仕様】
G(FF)/144万8700円、G(4WD)/158万1800円
L(FF)/157万79600円、L(4WD)/171万2700円
Lターボ(FF)/177万8700円、Lターボ(4WD)/191万1800円
【スーパースライドシート仕様】
EX(FF)/167万8600円、EX(4WD)/181万1700円
EXターボ(FF)/182万9300円、EXターボ(4WD)/196万2400円
■N-BOXコーディネートスタイル(ベンチシート仕様)
L(FF)/179万9600円、L(4WD)/193万2700円
Lターボ(FF)/190万9600円、Lターボ(4WD)/204万2700円
■N-BOXカスタム
【ベンチシート仕様】
L(FF)/178万9700円、L(4WD)/192万2800円
Lターボ(FF)/198万8800円、Lターボ(4WD)/212万1900円
【スーパースライドシート仕様】
EX(FF)/189万9700円、EX(4WD)/203万2800円
EXターボ(FF)/203万9400円、EXターボ(4WD)/217万2500円
■N-BOXカスタムコーディネートスタイル(ベンチシート仕様)
L(FF)/199万8700円、L(4WD)/213万1800円
Lターボ(FF)/211万9700円、Lターボ(4WD)/225万2800円
■STYLE+ BLACK特別仕様車
L+STYLE BLACK(FF)/192万9400円、L+STYLE BLACK(4WD)/206万2500円
Lターボ+STYLE BLACK(FF)/205万7000円、Lターボ+STYLE BLACK(4WD)/219万100円
[gallink]
シエンタとフリードの争い激化から考える「かつてのストリームとウィッシュ、その凄まじき戦い」
【間違えると恥ずかしい!?】これ、読めますか? 難読地名クイズ「神恵内」
アゲてもサゲてもど迫力! メルセデスの2大チューナー「マンソリー」vs「ブラバス」最新カスタム勝負
新型レクサスRX デザイン一部公開 6/1オンラインで発表へ 全面刷新
新型メルセデス・ベンツGLC レベル3自動運転機能搭載 6月1日発表予定
実は悪しき慣習?? 車の「値引き」 元営業マンが明かす本音と裏事情
ヤリス Z 86/BRZ ロードスター… この機を逃すな!!! いまだからこそ買っておきたい純ガソリンエンジンスポーツカー5選
ベンツG63 AMG 世界1台限りの特別仕様車登場!! ほか限定&追加モデル・特別仕様車 最新情報
純白の室内が眩しい! ポップなカスタムを極めたムーブキャンバスに拍手【KING OF K-CAR MEETING】
BMW の新型EV『iX1』、2022年秋発表予定…プロトタイプ
「トランスフォーマー」のオプティマスプライムが「大人レゴ」で登場! 1500以上のブロックで完全変形を実現
日産オリジナルグッズ「日産/ニスモ・コレクション」新商品 2022春夏モデル発売
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?
【ポルシェ 911スポーツクラシック 発表】最もパワフルなMTモデル。約3700万円、限定1250台は即完売か!?
トヨタの人気SUV「ヤリスクロス」を中古で買うのはアリか?