現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 野田~柏~印西がノンストップ直結! 新バイパス「千葉北西連絡道路」計画とは? 概略ルートも決定間近【いま気になる道路計画】

ここから本文です

野田~柏~印西がノンストップ直結! 新バイパス「千葉北西連絡道路」計画とは? 概略ルートも決定間近【いま気になる道路計画】

掲載 4
野田~柏~印西がノンストップ直結! 新バイパス「千葉北西連絡道路」計画とは? 概略ルートも決定間近【いま気になる道路計画】

大渋滞の「国道16号」に悲願の新バイパスが誕生?

千葉県で計画されている「千葉北西連絡道路」は、渋滞が激しい国道16号のバイパスになり、野田市・柏市・我孫子市・白井市・印西市をつなぐ新たな道路ネットワークを担う高規格道路だ。
現在このエリアの主要軸である「国道16号」は、埼玉県側から千葉市方面までの物流ルートでありながら、千葉北西エリアから首都圏各方面へ出るためのアクセスルートでもあり、さらに近隣住民の生活道路でもある。そのため、この地域の交通がまるごと集中し、慢性的な混雑に悩まされている。
千葉県の統計によると、国道16号の交通量は首都圏屈指で、常磐道 柏IC付近では1日あたり約4万5000台、国道6号と交差する柏市の呼塚交差点では約5万1000台に達するという。また、その他の箇所でも、全線にわたって3万台以上が走る大動脈なのだ。
国道16号の重要性を表すのが、このエリアにおける「地域外交通」の割合の高さだ。埼玉方面や、県北西部外とを行き来する交通、さらに完全な通過交通も合わせると、野田市内では83.4%、常磐道~国道6号では74.5%、国道6号以南では80.1%にそれぞれ達している。
いっぽう、国道16号は生活道路も兼ねているため、信号交差点が多く存在する。高密度の交通流は赤信号によって目詰まりを起こし、渋滞の大きな原因になっているのだ。渋滞のひどさを示す指標「渋滞損失時間」を千葉県全体の平均と比較すると、常磐道以北では平均の「4倍」、柏市内の常磐道以南に至っては平均の「6倍」となっている。
このように、通過交通の集中によって地域の生活に支障が起きているほか、沿線に多く立地する物流拠点や大型商業施設にとっても、輸送における定時制確保に頭を悩ませているのが現状だ。
こうした課題を解決するため、「中長距離移動の交通流を生活交通と分離する」という方針で整備されるのが「千葉北西連絡道路」である。もちろん、整備するからには「信号待ちゼロ」となる高規格道路の構造が検討されることとなる。

なぜ水たまりができにくい道路が増えたのか? 雨水を通す舗装のひみつ。【川辺謙一の「道路の科学」Vol.9】


千葉北西連絡道路の検討段階でのルートは、野田市北部から分岐し、国道16号の東側(利根川西岸沿い)を南東に進み、利根町の手前(JR布佐駅付近)で南下して、印西市の「北千葉道路」へ接続する。加えて北千葉道路からさらに南下し、佐倉市・四街道市を経て東関東自動車道へ接続する構想もあるが、まだ具体化の道筋は立っていない。
なお千葉北西連絡道路は、さらにマクロな視点で見ると、圏央道と外環道のあいだに取り残された都市圏をつなぐ「核都市広域幹線道路」構想の一部という位置づけにもなっている。
核都市広域幹線道路の一部は首都高速 埼玉新都心線、またその延伸計画である「さいたま見沼IC~東北道」として具体化しつつある。これに続く「千葉工区」の先鞭が、この千葉北西連絡道路というわけだ。


千葉北西連絡道路の「概略ルート」がいよいよ決定へ!

さて、そんな千葉北西連絡道路は実現に向けて、どこまで進んでいるのだろうか。
まず2020年に「千葉北西連絡道路検討会」が設立され、実現に向けた課題整理などが始まったことで、機運が高まった。そして2021年には、国土交通省が策定した「新広域道路交通計画」において「調査路線」にリストアップ。2022年の第4回検討会で、実現に向けた基本方針が策定され、いよいよ具体化への第一歩となる「計画段階評価」を始めるまでに至った。
計画段階評価では地域アンケートなどを経て、概略ルートや構造を決定。それをもとに環境アセスメントと都市計画決定の手続きが進められ、それが完了すればいよいよ事業化を待つのみとなるのだ。
現在は、その計画段階評価のうち、オープンハウス(パネル展示を中心とした情報提供)や、1回目の地域アンケートが行われている真っ最中。回答期間は2025年6月末までとなっており、この結果をとりまとめて、いよいよ概略ルート・構造の「案」が絞り込まれることとなる。
ここでは通例、3案程度がピックアップされる。たとえばバイパスでも高架にするのか地下トンネルにするのか、どういったルート帯になるのかで案が分かれる。あるいは「今ある国道16号の交差点を立体交差にするだけで十分」という案もその一つに選ばれるかもしれない。
外環道~成田空港をつなぐ「北千葉道路」と合わせ、千葉県では新骨格とも言うべき道路計画が目白押しだ。千葉北西連絡道路はもちろんのこと、千葉県内の道路計画について、今後の動きをさらに注視していきたい。

文:くるくら
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

東京~神奈川で「新たな無料トンネル」が工事中! 羽田空港と川崎をつなぐ「東京湾岸道路 多摩川トンネル」の進捗は?【いま気になる道路計画】
東京~神奈川で「新たな無料トンネル」が工事中! 羽田空港と川崎をつなぐ「東京湾岸道路 多摩川トンネル」の進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
京成上野駅がJR上野駅から離れた「地下」に存在するワケ
京成上野駅がJR上野駅から離れた「地下」に存在するワケ
Merkmal
“都営”新宿線なのに、終点が「千葉県」にある根本理由
“都営”新宿線なのに、終点が「千葉県」にある根本理由
Merkmal
激混みの新名神側道が4車線化! 国道24号大久保バイパスの「寺田拡幅」は26年完成へ。現在の整備進捗は?【いま気になる道路計画】
激混みの新名神側道が4車線化! 国道24号大久保バイパスの「寺田拡幅」は26年完成へ。現在の整備進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?
「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?
乗りものニュース
東武東上線の謎! “北西”を走るのに、なぜ「東上」なのか?
東武東上線の謎! “北西”を走るのに、なぜ「東上」なのか?
Merkmal
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
乗りものニュース
東北道を“通行止めして架けた橋”もうすぐ開通 どことどこをつなぐ? 圏央道のちょっと内側
東北道を“通行止めして架けた橋”もうすぐ開通 どことどこをつなぐ? 圏央道のちょっと内側
乗りものニュース
東京多摩地域で大規模な通行止め! 自転車ロードレース「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」に伴う交通規制に注意【道路のニュース】
東京多摩地域で大規模な通行止め! 自転車ロードレース「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」に伴う交通規制に注意【道路のニュース】
くるくら
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
乗りものニュース
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
乗りものニュース
圏央道直結 国道6号と並走する“南北ルート”ができてきた!「土浦竜ヶ崎線BP」いつできる?
圏央道直結 国道6号と並走する“南北ルート”ができてきた!「土浦竜ヶ崎線BP」いつできる?
乗りものニュース
この夏 注目の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」まもなく今帰仁村にオープン! どうアクセスする?  渋滞を避けるにはどうすればいい?
この夏 注目の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」まもなく今帰仁村にオープン! どうアクセスする? 渋滞を避けるにはどうすればいい?
VAGUE
名古屋高速の“名駅直結”近づく 「都心アクセス大強化」どこまで進んだ? 「日」の字路線の“真ん中”超便利に!?
名古屋高速の“名駅直結”近づく 「都心アクセス大強化」どこまで進んだ? 「日」の字路線の“真ん中”超便利に!?
乗りものニュース
400mの直線に怒涛の「止まれ」標識…なぜ? 常識覆す“北関東の奇道”が生まれたワケ
400mの直線に怒涛の「止まれ」標識…なぜ? 常識覆す“北関東の奇道”が生まれたワケ
乗りものニュース
「絶海の孤島」だったお台場が、大人気観光地に変貌した根本理由
「絶海の孤島」だったお台場が、大人気観光地に変貌した根本理由
Merkmal
謎の八王子街道、制限1.8mの低いガード…横浜市保土ヶ谷区、相鉄線・上星川~西谷
謎の八王子街道、制限1.8mの低いガード…横浜市保土ヶ谷区、相鉄線・上星川~西谷
レスポンス
モノレール延伸決定したので「新バス路線」開設します “新たな需要”創出なるか? 巨大イオン経由、防衛企業行き 立川バス
モノレール延伸決定したので「新バス路線」開設します “新たな需要”創出なるか? 巨大イオン経由、防衛企業行き 立川バス
乗りものニュース

みんなのコメント

4件
  • だい
    16号は渋滞がひどいにもかかわらず、まだ物流施設が増えていっている状態です。
    ヤバいです
  • さにょ
    こんなの昔から考えてたみたいだけど
    物価高騰、少子化の世の中計画倒れするだろうね

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村