現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 単体サブウーファー選びで、スペックのチェックは必要?[サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]

ここから本文です

単体サブウーファー選びで、スペックのチェックは必要?[サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]

掲載 1
単体サブウーファー選びで、スペックのチェックは必要?[サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]

愛車の音響システムのアップグレードを実行しようと思ったときの、製品選びの指針を公開している当連載。現在は「サブウーファー」選びのポイントを解説している。今回は「単体サブウーファー」を選ぶ際の「スペック」のチェック方法を説明していく。

◆まずは「価格帯」を絞り込み、次いでは「口径」と「タイプ」を吟味して…
さて、単体サブウーファーとは、サブウーファーユニットが裸の状態で売られているものを指す。これを使おうとする際には、ボックスと外部のパワーアンプを別途用意する必要があるため、導入のハードルは高くなる。しかし、それらにどんなものを使うかで鳴り方が変わるため、その点を思案するのも楽しみの一つとなるがゆえに、愛好家の多くはあえてこれを使っている。

【画像全3枚】

というわけで、ニーズが高いため、さまざまなメーカーがいろいろなモデルをリリースしており、単体サブウーファーは他の「サブウーファー」以上に選び甲斐がある。そして、目移りもしやすい……。

というわけで、多くの候補の中からマイベストを選ぶ方法を順を追って説明している。ここまでは、まず狙うべき価格帯を見極めた後に、「口径」と「タイプの違い」を吟味すべきだと述べてきた。

そして、それに次いで、スペックをチェックしておくべきだ。

◆「スペック」で全てを決めつけるのはNG! しかし、性能の一端は知れる
ただし、スペックはあくまでも参考程度にとどめたい。というのも、音響機器の選定において重要なのは、「どんな音がするのか」だ。そこのところは、実際に聴いてみないと分からない。

とはいえスペックを見ることで性能の一端を知れることもまた事実だ。具体的に、どのスペックから何を知ることができるかを説明していこう。

まずは、「瞬間最大入力」と「定格入力」から。これらは、その単体サブウーファーの“タフさ”を示すスペックだ。単位には「W(ワット)」が使われる。なお、「W」が使われることもあり、「どれだけ大きな音を出せるか」というスペックだと思われがちだが、そうではない。

瞬間最大入力は瞬間的に入力されてもその単体サブウーファーが壊れない電力量を示し、定格入力は連続的に入力されても壊れない電力量を示している。つまり、「許容入力電力量」ということだ。

これらの2つは異なるスペックだ。したがって、複数の製品を比べるときに混同しないよう注意しよう。

◆「再生周波数帯域」は低く広い方が良い。とはいえ、音質の良し悪しとは別問題!
続いては、「再生周波数帯域」について説明しよう。これは、その単体サブウーファーが実用上で再生できる音域を表すスペックだ。単位には「Hz(ヘルツ)」が使われる。

なお、単体サブウーファーは超低音を再生するユニットなので、人間の可聴帯域の下限である20Hzまで再生できる方が良く、その上で広い範囲を再生できるモデルの方が高性能だと判断できる。

とはいえ、再生できる範囲の音の質までは推し量れない。そのため、このスペックも参考程度に見れば良いだろう。

もう一つ、「出力音圧レベル」についても説明しよう。これは、1Wの電気信号を入力したときの音量を1メートル離れた場所で測定した数値であり、単位には「dB(デシベル)」が使われる。数字が大きいほど、大きな音を出せるモデルだと判断できる。

そのため、体の芯に響く重低音を鳴らしたい場合には、このスペックが大きいモデルが有利だ。しかし、音の質についてはまた別の話である。その点も念頭に置いておきたい。

今回は以上だ。次回はスペック以外のチェックポイントについて説明していく。乞うご期待。

文:レスポンス 太田祥三

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

単体DSP+外部パワーアンプシステムを、お手軽に構築するテクを公開![やっぱりいつかは外部パワーアンプ]
単体DSP+外部パワーアンプシステムを、お手軽に構築するテクを公開![やっぱりいつかは外部パワーアンプ]
レスポンス
単体サブウーファー選びでは、“お国柄”の把握も必要![サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]
単体サブウーファー選びでは、“お国柄”の把握も必要![サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]
レスポンス
「パワーケーブル」に何を使うかでも音が変わる?[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール編]
「パワーケーブル」に何を使うかでも音が変わる?[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール編]
レスポンス
トヨタ純正ナビに対応、「GVIF変換インターフェース」と「10.1インチリアモニター」が発売
トヨタ純正ナビに対応、「GVIF変換インターフェース」と「10.1インチリアモニター」が発売
レスポンス
車高カスタム完全ガイド! 失敗しないパーツ選びとプロが教える調整術~カスタムHOW TO~
車高カスタム完全ガイド! 失敗しないパーツ選びとプロが教える調整術~カスタムHOW TO~
レスポンス
真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
レスポンス
手軽にできるチューンナップ。ヒミツは静電気抑制技術。特別な工事は不要で改善が期待できるアイテムを紹介。
手軽にできるチューンナップ。ヒミツは静電気抑制技術。特別な工事は不要で改善が期待できるアイテムを紹介。
月刊自家用車WEB
フェラーリ『296 GT3 Evo』登場に「もう無敵じゃ」、デザインにも絶賛の声
フェラーリ『296 GT3 Evo』登場に「もう無敵じゃ」、デザインにも絶賛の声
レスポンス
「アンプDSP」+「スピーカー」で本格サウンドを一気にゲット![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
「アンプDSP」+「スピーカー」で本格サウンドを一気にゲット![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
レスポンス
ベントレー、V8サウンド引き出すアクラポヴィッチ製チタンエキゾースト設定
ベントレー、V8サウンド引き出すアクラポヴィッチ製チタンエキゾースト設定
レスポンス
最強2Lターボと決別! 新型メルセデスAMG『CLA』は高性能EVとして生まれ変わる
最強2Lターボと決別! 新型メルセデスAMG『CLA』は高性能EVとして生まれ変わる
レスポンス
アストンマーティン、680馬力の『ヴァンテージS』を発表 グッドウッドで初公開へ
アストンマーティン、680馬力の『ヴァンテージS』を発表 グッドウッドで初公開へ
レスポンス
スイフトスポーツが劇的進化! スピーカー×市販ナビの新たな音体験[Pro Shop インストール・レビュー]by  M.E.I.
スイフトスポーツが劇的進化! スピーカー×市販ナビの新たな音体験[Pro Shop インストール・レビュー]by M.E.I.
レスポンス
「プリウス純正じゃ満足できない」オーナー必見のプロショップ活用術[car audio newcomer]by  M.E.I. 前編
「プリウス純正じゃ満足できない」オーナー必見のプロショップ活用術[car audio newcomer]by M.E.I. 前編
レスポンス
『GRヤリス』のサス性能をフルに発揮! ブリッツのフロント用ストラットタワーバーが発売
『GRヤリス』のサス性能をフルに発揮! ブリッツのフロント用ストラットタワーバーが発売
レスポンス
トヨタ『RAV4』新型…3つのキャラの仕様を持つクロスオーバーSUV[まとめ]
トヨタ『RAV4』新型…3つのキャラの仕様を持つクロスオーバーSUV[まとめ]
レスポンス
キャデラック『エスカレード』でリコール…走行不能になるおそれ
キャデラック『エスカレード』でリコール…走行不能になるおそれ
レスポンス
ランチア『イプシロン』にラリー入門モデル登場、1.2Lターボの「HFレーシング」
ランチア『イプシロン』にラリー入門モデル登場、1.2Lターボの「HFレーシング」
レスポンス

みんなのコメント

1件
  • xat********
    スピーカーの出力音圧レベルが3㏈高いと半分の電力で同じ音量に成ります。パワーアンプが非力でも大きな音が出ます。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村