ベスパ「GTSスーパー150」の特徴とは?「GTSスーパーテック300」とも比較! 中野真矢さんがインプレ&各部装備を徹底解説
2021/03/02 19:30 webオートバイ 1
2021/03/02 19:30 webオートバイ 1
快適で機敏な走りが支持されるベスパのラージボディシリーズの中でも、バランスの良いスタンダードモデルという位置付けで人気なのが、この「GTSスーパー150」。車検を必要としない手軽さと、高速道路も走行出来るタフネスさが光る! 売れ筋の人気者のGTSスーパー150にも、中野真矢氏が試乗し感想を寄せてくれた。
中野真矢 Shinya Nakano
国内ではGP250チャンピオンを経て世界選手権に戦いの場を移し、世界最高峰のロードレースMotoGPにて、ヤマハ、カワサキ、ホンダと各メーカーのマシンを駆り活躍。
スズキ『SV650』は250cc~400ccみたいにコンパクトだけど直進安定性が抜群すぎっ!? 大型バイク初心者にもおすすめです!【SUZUKI SV650/試乗レビュー(2) 優しさ編】
「ファンティック」ってどんなメーカー? 2021年モデルのラインアップを一挙に紹介!
ホンダ「BIG-1」シリーズを解説! CB1000 SUPER FOUR/CB1300 SUPER FOURが魅了した「感動性能」【バイクの歴史】
ヤマハ「SR400」が歩んできた43年|ファイナルエディションの撮りおろし写真とともに時代の流れを振り返る【バイクの歴史】
カワサキ「メグロ K3」インプレ(2021年)W800との乗り心地のちがい・高速巡航性能・足つき・タンデムまで総合解説!
超絶スペックでも平穏な日常が過ごせる
カブに並ぶ「世界のホンダ」CG125は、約50年の間に中国など各地で独自発展していた!
スズキ『SV650』の76.1馬力に感じる『パワー』よりも大事なもの【SUZUKI SV650/試乗レビュー(3) エンジン編】
アプリリア「RX125」なら林道&コース走行も存分に楽しめる! 原付二種フルサイズ・オフロードバイクの魅力
ホンダ「スーパーカブ110」インプレ・解説(2021年)国内生産にこだわった日本のためのスーパーカブ
【価格アップは必至か】新型トヨタGR 86 「エントリーグレード」設定は? 予想
650ccって「ちょうどいい」からおすすめなの? いいえ! スズキ『SV650』は、そういう大型バイクじゃありません!【SUZUKI SV650/試乗レビュー(1) おさらい編】
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
プジョー「208」試乗 クセはあれどそれを補って余りある高い質感と光る個性
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
ホンダ ステップワゴン わくわくゲートや走りの良さが見どころ、グレードはどう選ぶ?
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる