現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 両者それぞれがクラッシュ避けて後退「芝生に行くしかなかった」とクアルタラロ/第10戦オランダGP

ここから本文です

両者それぞれがクラッシュ避けて後退「芝生に行くしかなかった」とクアルタラロ/第10戦オランダGP

掲載 7
両者それぞれがクラッシュ避けて後退「芝生に行くしかなかった」とクアルタラロ/第10戦オランダGP

 6月22日、2025年MotoGP第10戦オランダGP MotoGPクラスの決勝レースがTT・サーキット・アッセンで行われ、モンスターエナジー・ヤマハMotoGPチームのファビオ・クアルタラロは10位、アレックス・リンスは13位でフィニッシュした。

 予選日から一夜明け、オランダGPの決勝レースでは、2025年7月1日にヤマハ発動機の創立70周年を迎えることを記念し、1999年スーパーバイク世界選手権のYZF-R7をモチーフとした特別カラーが施された。さらにライディングギアは1999年に同機を駆った芳賀紀行のものからインスピレーションを得たデザインとなっている。

ヤマハMotoGP、第10戦オランダGP決勝は70周年記念カラーで参戦。ツナギは1999年の芳賀紀行デザインに

 ポールポジションのクアルタラロは、スタートで4番手に後退。序盤からレースペースが上がらず次々と先行を許すと、目の前でフェルミン・アルデグエル(BK8グレシーニ・レーシングMotoGP)がクラッシュした際にコース外へ避けたことでさらに13番手まで下げることになる。

 レース後半は中団での戦いとなるも、ラップタイムは周りより少し良く、残り4周で10番手までポジションを上げる。終盤には、0.2秒先を走るエネア・バスティアニーニ(レッドブルKTMテック3)に迫るもわずか0.056秒届かず10位でチェッカーを受けた。

 18番手と後方からスタートしたリンスは、1周目の混乱に巻き込まれて、一時最後尾に後退してしまう。しかし、前半に上位ライダーの転倒が相次いだこともあり、入賞圏内の14番手でレースを折り返す。

1台抜いて13番手で終盤に入ると、ヨハン・ザルコ(カストロール・ホンダLCR)をバトルを展開する。最終周のフィニッシュラインまでもつれ込んだこの戦いは、リンスが0.007秒差で敗れ、13位フィニッシュとなった。

 ファクトリーチームと同じく70周年カラーに身を包んだプリマ・プラマック・ヤマハMotoGPは、ジャック・ミラーは14位入賞。ミゲール・オリベイラはリタイアで終えている。


ファビオ・クアルタラロ(決勝:10位)

「スタートは良くも悪くもなかった。ただ、他のライダーたちのスタートがすごく良かったんだ。最初の数周は本当に厳しかったよ。まったくグリップがなくて、何かが足りない感じだった」

「フェルミン(・アルデグエル)が前方で転倒したとき、僕はコース外に飛び出してしまい、8~9秒のロスをしてしまった。危なかったよ。ああいう状況ではどうすればいいのか分からないからね。走り続けたいけど、フェルミンとそのバイクがこっちに向かってきたから、スロットルを開けて芝生の方に出るしかなかったんだ」

「その後、他のライダーの後ろについたときは、オーバーテイクがすごく難しかった。今日のレース、特に後半に関してはもし前に誰もいなかったらもっと速く走れたと思うよ」


アレックス・リンス(決勝:13位)

「タフなレースだった。これ以上のことはできなかったよ。5コーナーで、他のライダーと接触したオリベイラを避けようとして大きくバランスを崩したんだ。そこからポジションを取り戻そうと、ギャップを詰めようと頑張って、14位か15位あたりまで上げることができたよ」

「バトルもして、いくつかオーバーテイクもできたね。でも、オープニングラップのアクシデントがなかったとしても、今日のレースは難しかったと思う。どんな問題かは分かっているから、改善するために取り組んでいく必要がある。僕たちとしては、コース上で全力を尽くだけだよ」

[オートスポーツweb 2025年06月30日]

文:AUTOSPORT web
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

サインツ、終盤はルクレールとの接触でダメージを負ったまま完走「これが僕のシーズンの現状のようだ」
サインツ、終盤はルクレールとの接触でダメージを負ったまま完走「これが僕のシーズンの現状のようだ」
AUTOSPORT web
スタート直後に2台に挟まれたオコン、接触を見越して後退も避けられず「3台入るスペースはなかった。全員無事でよかった」
スタート直後に2台に挟まれたオコン、接触を見越して後退も避けられず「3台入るスペースはなかった。全員無事でよかった」
AUTOSPORT web
【F1分析】ヒュルケンベルグのある1周に見える、初表彰台への執念
【F1分析】ヒュルケンベルグのある1周に見える、初表彰台への執念
motorsport.com 日本版
初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォースに変更しポール達成「アンダーステアを修正してプッシュ可能になった」
初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォースに変更しポール達成「アンダーステアを修正してプッシュ可能になった」
AUTOSPORT web
メルセデス、判断ミスの連続で1点にとどまる。4番グリッドのラッセルは10位、アントネッリはアクシデントでリタイア
メルセデス、判断ミスの連続で1点にとどまる。4番グリッドのラッセルは10位、アントネッリはアクシデントでリタイア
AUTOSPORT web
好調だったフェラーリ、予選で輝けず。ハミルトン「最終コーナーでの乱れが響いた」ルクレールは自分に苛立ち
好調だったフェラーリ、予選で輝けず。ハミルトン「最終コーナーでの乱れが響いた」ルクレールは自分に苛立ち
AUTOSPORT web
セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン、スピンで5位「今はもうタイトルは関係ない。また次戦頑張るだけ」
セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン、スピンで5位「今はもうタイトルは関係ない。また次戦頑張るだけ」
AUTOSPORT web
「こういうマシンを用意してもらえたことに感謝してもしきれない」「5位は最大限の結果」/F1第11戦決勝コメント(2)
「こういうマシンを用意してもらえたことに感謝してもしきれない」「5位は最大限の結果」/F1第11戦決勝コメント(2)
AUTOSPORT web
「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間違いなくマシンにいい感触を持っている」/F1第12戦予選コメント(2)
「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間違いなくマシンにいい感触を持っている」/F1第12戦予選コメント(2)
AUTOSPORT web
「新アップグレードは正しい方向への小さな一歩」「天候がチャンスをもたらしてくれるかも」/F1第12戦予選コメント(1)
「新アップグレードは正しい方向への小さな一歩」「天候がチャンスをもたらしてくれるかも」/F1第12戦予選コメント(1)
AUTOSPORT web
メルセデス、カナダでの勝利から一転。セットアップに苦戦し5位「極端なことを試した」/F1第11戦
メルセデス、カナダでの勝利から一転。セットアップに苦戦し5位「極端なことを試した」/F1第11戦
AUTOSPORT web
37歳ヒュルケンベルグが、最後尾からF1初表彰台「ハミルトンのファンには悪いけど、今日は僕の日だ!」
37歳ヒュルケンベルグが、最後尾からF1初表彰台「ハミルトンのファンには悪いけど、今日は僕の日だ!」
AUTOSPORT web
フォルナローリがFIA F2初優勝。FIA F3未勝利王者が4年ぶりのトップチェッカー/第8戦レース1
フォルナローリがFIA F2初優勝。FIA F3未勝利王者が4年ぶりのトップチェッカー/第8戦レース1
AUTOSPORT web
ハミルトン4位、今季初表彰台に届かず「このマシンは複雑なコンディションが苦手」戦略を誤ったルクレールは14位
ハミルトン4位、今季初表彰台に届かず「このマシンは複雑なコンディションが苦手」戦略を誤ったルクレールは14位
AUTOSPORT web
無常の白煙。宮田莉朋「普通のパフォーマンスで走りたい」トラブルを抱えながら今季3度目の入賞/FIA F2第7戦レビュー
無常の白煙。宮田莉朋「普通のパフォーマンスで走りたい」トラブルを抱えながら今季3度目の入賞/FIA F2第7戦レビュー
AUTOSPORT web
「ターン4のことは申し訳ない」ワン・ツーフィニッシュ達成後も悔しさを滲ませたピアストリ【F1第11戦無線レビュー(2)】
「ターン4のことは申し訳ない」ワン・ツーフィニッシュ達成後も悔しさを滲ませたピアストリ【F1第11戦無線レビュー(2)】
AUTOSPORT web
ホームレースのハミルトンが首位発進、ノリスが2番手。好調レーシングブルズがレッドブルを上回る/F1イギリスGP FP1
ホームレースのハミルトンが首位発進、ノリスが2番手。好調レーシングブルズがレッドブルを上回る/F1イギリスGP FP1
AUTOSPORT web
アストンマーティン育成クロフォードが雨の一戦を制し、今季3勝目を掴む/FIA F2第8戦レース2
アストンマーティン育成クロフォードが雨の一戦を制し、今季3勝目を掴む/FIA F2第8戦レース2
AUTOSPORT web

みんなのコメント

7件
  • gid********
    OW-02こそ真のR7
  • mot********
    ん~率直に言って今回は表彰台は狙えんじゃないかと思ってた
    加速もさることながら、昨日はブレーキングでも劣っていたね
    スタートダッシュでペコ アレックス マルクに抜かれ、ブレーキングでマルコ アコスタに刺される
    今回の結果はいろいろ精査する必要があるのでは?


※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村