ジレラ ネクサス「イタリアンスポーツスクーターでお洒落デート」(2007)【カメラマン 柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】第5回
2019/08/17 07:30 webオートバイ
2019/08/17 07:30 webオートバイ
柴田直行カメラマンによる「バイク」と「写真」をテーマとした人気企画の第5弾です。今回はイタリアのスクーターメーカー〈ジレラ〉をピックアップ。
それではご覧ください!
あえて外国車を選ぶ理由
ジレラを知ってる人は手を挙げて。と聞きたくなるくらいマイナーなメーカーだけど、イタリアの歴史あるメーカーです。
ライバル対決! スズキ KATANA / カワサキ Z900RS / ホンダ CB1100RS を乗り比べ!
レースでも活躍し、1950年代はグランプリの500ccクラスで常勝メーカーであった。
現在はピアジオグループの傘下で、スクーターなどを生産している。
この写真のスクーターはジレラ「ネクサス」。
水冷の460ccでブレーキはフロントダブルディスク+ブレンボ。さらにリアの車高調整まで付いていた。国産の大型スポーツスクーターにも負けない速さだとか。
さて、大人になるとスクーターに乗るのが難しいと思ってる。それは運転じゃなくて、スタイルの話。
通勤以外でスクーターに乗る人には、何か特別な理由が欲しい。
例えば「イタリアのスクーターはクールだから」とか。
そして、それに見合うファッションとライディングが身についていると嬉しいなぁ。
俺自身は真反対のイケてない側の人間なので、センスのある人はなおさら大人っぽくお洒落に乗りこなしてほしいと思う。
日本製のスクーターはもはや完成の域。
しかし単なる道具ではなく自分のライフスタイルのために選ぶなら(例えば海外のスクーターは)エクストラに払う金額の分だけ人生が楽しくなるはず。
この写真は、海外を思わせる綺麗な街角で撮影した。
タンデムで飛ばして来たイケメン君と金髪美女はカフェでイチャイチャ。その間、路地でご主人を待つスクーターという雰囲気。そんなヨーロッパのスクーターライフを連想させたかった。
撮影当時の2007年より今の方が外車が身近な存在になっている。
スクーターに限らず理想のオートバイライフに想いを馳せる時、外車のスタイリングが思い浮かぶライダーも増えているだろう。
写真・文:柴田直行
[ アルバム : 今回の写真をまとめて見る! はオリジナルサイトでご覧ください ]
【カメラマン 柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】
柴田直行 公式サイト
柴田直行 Instagram
新型フィット試乗。プラットフォームを刷新しなくとも好印象の仕上がり
メルセデス・ベンツ、新型GLAを本国で発表。よりワイド&トールになりSUVらしさを前面に押し出した
新型ゴルフはコネクト性能でライバルを圧倒。トヨタの技術者は3~5年遅れを取ったと危機感を強めた
メルセデスGLBはシカクいデザインが新鮮な3列シートのSUV。GLCに届きそうな価格が悩ましい
ポルシェ タイカンの電動快楽は911のエンジン快楽を逆転したかもしれない
MINI史上最速、ジョンクーパーワークスGPの新型が発売。0-100km/hは5.2秒、最高速265km/h
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった