オースチン・ヒーレー100をレストモッド ケイトン・ヒーレーへ試乗 親密なメカとの関わり
2022/07/05 12:26 AUTOCAR JAPAN 1
2022/07/05 12:26 AUTOCAR JAPAN 1
僅かに手が加えられた美しいボディ
筆者は、オースチン・ヒーレーはクラシック界の英国版マッスルカーだと考えてきた。ボディサイズも、大きいと記憶していた。だが、ケイトンによるレストモッド・モデルを目前にして、想像以上に小柄だったと実感した。
【画像】美しいボディに3.0Lエンジン ケイトン・ヒーレー レストモッドで復活する往年の名車 全136枚
ケイトンというブランドは、英国のエンジニアリング企業、インヴィジジ社が新たに立ち上げたもの。同社が得意とする分野が、ジャガーXKSSやDタイプといった、非常にレアなクラシックカーの復刻版ボディを製造することだ。
それが反映して、今回試乗したクルマも非常に美しい。見事な仕事ぶりといえる。
ケイトンの技術者は、1953年から1955年にかけて作られた、オースチン・ヒーレー100/4、シリーズBN1のスタイリングへ僅かに手を加えている。基本的にはオリジナルと非常に似ているが、フロントグリルの造形などが異なる。
ボディサイドには、大きなエアベントが開けられている。ドアハンドルも省かれている。インテリアの仕上げも素晴らしい。これから25台を製造する予定にあり、オーナー次第で様々なカスタマイズも可能だという。
キャビン後方のデザインが変更されており、車内は広々としている。スペアタイヤやソフトトップは備わらない。センタートンネルも小ぶりだ。
187psの3.0L直列4気筒に5速MT
美しい見た目だけではない。ヒーレーのクラシックカーを得意とする、JME社によるメカニズムによって完成されている。
エンジンは、オリジナルの2.6Lから3.0Lへ拡大された、自然吸気の直列4気筒。最高出力は187ps、最大トルクは26.9kg-mを発揮する。トランスミッションはオーバードライブ付きの3速から、5速マニュアルへ載せ替えてある。
ドアを開き、シートの背もたれを掴みながら腰を下ろす。新しいペダルボックスに据えられた3枚のペダルは、かなり奥の方に位置している。ステアリングホイールは大きく直立気味で、位置は調整できない。
エンジンを目覚めさせると、荒々しいノイズとともに、ボディを揺らす振動を伴ってアイドリングを始める。エグゾーストは、左側の低い場所へ導かれている。エンジンが温まると、往年のレーシングカーのようなサウンドに変わった。排気ガスの匂いも。
クラッチペダルは若干重めだが、扱いやすい。ステアリングホイールも同様。シフトレバーは、ストロークは長いものの滑らかに動く。エンジンは低回転域で少々息苦しそうに感じられたが、難なく発進できた。
このケイトン・ヒーレーは、カリカリのレストモッドというより、レストアに近い。運転してみると、クラシックカーのような印象がしっかり残っている。
タイヤはミシュランのラジアルで、15インチの185/70というサイズ。乗り心地には落ち着きがあり、姿勢制御も良好。路面が酷く荒れていると、大きな衝撃がまれにドライバーを襲う。
親密なメカニズムとドライバーとの関わり
ボディシェルは、現代のロードスターと比べれば柔らかい。だが、充分な剛性感はある。
ステアリングホイールは切り始めの数度が遊びの領域で、クルマに目立った変化は起きない。そこから回していくと、正確で良好な反応が得られる。
タイヤのサイドウォールは厚く、手のひらには感触が伝わってこない。アスファルトを走っているという曖昧な雰囲気だけだが、それも魅力の1つといえる。
エンジンはトルクフルで、1500rpm以下を好まず、4000rpm以上にも回りたがらない。近年のクルマでは得難いほど、メカニズムとドライバーとの関わりが大きい。ノイズやヴァイブレーションも。
このケイトン・ヒーレーの英国価格は、47万4000ポンド(約7915万円)から。JME社がレストアを手掛けたオースチン・ヒーレー100なら、メカニズムが調整済みで特別な仕様を指定しても、その半額以下で購入できる。
ケイトン・ヒーレーの場合は完璧なプロポーションを目指し、職人によってアルミニウムのパネルが丁寧に加工されている。その価値は認めるものの、金額の妥当性に悩む人もいると思う。
少なくとも25名の顧客は、この美しいスタイリングに魅了されたのだろう。確かに筆者も、ボディに見惚れてしまった。彼らにとっては、理想のクラシックなのかもしれない。
親密でアナログなメカニズムによるドライビング体験を、より少ない費用で堪能できる例は多い。とはいえ、EタイプUK社のアンリーシュドの狙いも、ケイトンと共通している。
レストモッドの感じ方は人それぞれ。評価は読者にお任せしよう。
ケイトン・ヒーレー(欧州仕様)のスペック
英国価格:47万4000ポンド(約7915万円/ベース車両を除く)
全長:3835mm(オースチン・ヒーレー100)
全幅:1524mm(オースチン・ヒーレー100)
全高:1251mm(オースチン・ヒーレー100)
最高速度:193km/h
0-100km/h加速:8.0秒(予想)
燃費:−
CO2排出量:−
車両重量:920kg
パワートレイン:直列4気筒2954cc自然吸気
使用燃料:ガソリン
最高出力:187ps/5000rpm
最大トルク:26.9kg-m
ギアボックス:5速マニュアル
エンジンはポルシェ356のフラット4 VWタイプ1がベースのスポーツカブリオレ 後編
カリフォルニアン・ポルシェ 356と911(930型/964型) スピードスター3台を乗り比べ 前編
ラ・フェラーリのシャシーx812のV12 フェラーリ・デイトナ SP3へ試乗 五感で堪能する跳ね馬 後編
ラ・フェラーリのシャシーx812のV12 フェラーリ・デイトナ SP3へ試乗 五感で堪能する跳ね馬 前編
みんなの憧れ ガルウィングドアを採用したクルマ 17選 名車から謎車まで
ロードスターへ一新した3代目 トヨタMR-S(MR2) 真のドライバーズカー 英国版中古車ガイド
現在の英国車のベスト アストン マーティンDBX707へ試乗 ノーマルからGT3級の変貌
ランドローバー・レンジローバー・オートバイオグラフィーD300試乗 王者復権 伝統受継ぐ最新の様式美
ランドローバー・レンジローバー・オートバイオグラフィーP530試乗 王者の品格 ハイテク技術を味方に
先端技術満載で公道走行可能 メルセデス・ベンツ・ビジョンEQXX コンセプトへ試乗 航続1126km以上 後編
小変更でショールーム・アピール向上 キア Xシード PHEVへ試乗 後期も人気維持予想
先入観を塗り替えるSUV ランドローバー・ディフェンダー 90(最終回) 長期テスト
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
お値段3億円超えでも112台が一瞬で完売! 復活した新型「カウンタック」にはランボルギーニの歴史と未来のすべてがある
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
魅力は希少性? ホンダ最新の技術を備え高級車化したアコードを解説する
ホンダ、新型シビックタイプR発表。“ピュアエンジン・タイプRの集大成”として速さと走りの喜びを追求
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
ラグジュアリー感かギア感か? レガシィ アウトバックのグレード選びが悩ましい