アジアクロスカントリーからの凱旋
東南アジアを中心に開催されるFIA・FIM公認国際クロスカントリーラリー「アジアクロスカントリーラリー(AXCR)2023」は、2023年8月13日から19日にかけて開催された。第28回となる今回の総移動距離は、タイ王国のパタヤからラオスの世界遺産ワット・プーまで2000kmにもおよぶ。オート(四輪)部門41台、モト(二輪)部門22台(サイドカー1台を含む)の合計63台がエントリーしたこのラリーでは、青木拓磨選手が総合優勝を果たした。
FIA公認初!!「障がい者に夢と希望を!」青木拓磨選手がアジアクロスカントリーラリーで優勝。17年目にしてついにその頂点に
横浜ゴムの社員に報告
日本へ戻った青木拓磨選手は、今年のAXCR参戦車両である#105 トヨタフォーチュナーとともに横浜ゴムの国内事業所を回って優勝報告会を開催した。
青木拓磨選手といえば、ロードレーサーとして、ロードレース世界選手権(WGP GP500クラス)に参戦中の1998シーズン開幕前に行われたテスト中の事故で下半身不随となってしまい、その後は車いすドライバーとして活動フィールドを4輪に移し、さまざまなレース活動を展開。2021年のル・マン24時間レース本戦にも出場している。
青木選手がAXCRに参戦を開始したのは2007年のことで、参戦14回目の挑戦でついに総合優勝を遂げた。ちなみに、FIA公認のラリーレイドであるが、その中で健常者と同条件での競技で障がい者が優勝をしたのは初めてのことで、歴史的快挙といえる。青木選手のAXCR参戦は、いくつか参戦車両は変わったものの、常に横浜ゴムのオフロードタイヤであるジオランダー(M/TG001)を使い続けてきた。
2022年に本社機能を集約し、横浜ゴムのヘッドオフィスとなった平塚製造所では、まず山石昌孝代表取締役社長、清宮眞二取締役常務執行役員(技術・生産統括 兼 IT企画本部担当)、宮本知昭取締役常務執行役員(タイヤ国内リプレイス営業本部長 兼 タイヤ消費財製品企画本部長 兼 経営管理本部長 兼 平塚製造所長 兼 ヨコハマタイヤジャパン取締役)との懇親の時間が設けられた。そこではAXCRでの優勝報告が行われ、その後事業所内で、社員向けの報告会が行われた。
この場では社長からの目録贈呈と、清宮執行役員と宮本執行役員から花束の贈呈された後、この夏の戦いを会場に集まった横浜ゴムの社員の皆さんに報告した。
また車両も展示し、ハンドドライブのシステムについてなど、スタッフに尋ねる社員も多かった。実際に車両を見てみると、どう走っているのか、について興味を持つ人が多いということだろう。その後はサインや記念撮影に応じたりして、この報告会は終了した。
伊勢タイヤにも優勝報告を行った
そして、9月26日には、三重県伊勢市にある横浜ゴム三重工場にも出向いて優勝報告を行った。ここは、18インチ以上の大型のSUVタイヤなどを製造している。つまり、AXCR参戦をするジオランダー・ユーザーは、「伊勢タイヤ」を使用していることとなる。
ここでも、今回のAXCRの参戦動画を見ながら、自身の参戦状況や優勝まで、そしてAXCR開催地元でのジオランダーの認知度やAXCR参戦者からの評価など、現地で受け入れられているその性能の高さを報告。そしてこの優勝に貢献してくれたジオランダーM/T G003についての感謝を述べた。
今回のAXCRで総合トップ3を独占することとなったジオランダーM/T G003は、すべて伊勢の工場で製造されている。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
超レトロな「新型スポーツカー」世界初公開! 6速MT×丸目4灯がカッコイイ! 光岡新型「M55」実車展示実施 なぜ今「旧車デザイン」で登場?
ホンダ新型「高級3列ミニバン」日本初公開! 豪華&快適シートがスゴい「オデッセイ」2年ぶり登場!
日産が新型「リーフ」を予告! 3代目は「クーペSUV」になる? 斬新デザイン採用で数年以内に発表か
もう最後! 300馬力“直4”搭載の新型「ホットハッチ」は“素人”でも楽しめる!? ニュル最速の「メガーヌ R.S. ウルティム」は本当に速かった
トヨタが発売した斬新顔の「クーペセダン」が凄い! 衝撃の登場で反響どう? 1年経ったプリウスとは
ペナルティに不満のペレス、スチュワードを批判したとして戒告処分。“個人的な侮辱”と見なされる/F1第23戦
超レトロな「新型スポーツカー」世界初公開! 6速MT×丸目4灯がカッコイイ! 光岡新型「M55」実車展示実施 なぜ今「旧車デザイン」で登場?
「眩しいライト」は点けるべき! でも「条件次第」では違反になる? 原則点灯の「ハイビーム」 正しい使い方は?
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?